プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン わざマシン編 忘れさせる技の選択 PHPポケモン106 忘れさせる技の選択 わざマシンによる技習得処理を作成しましたが、既に覚えている技が4つあると、モーダルが表示されて選択をしても習得することができません。これは、技習得用のサービスがホーム画面には用意されていないからです。 なので今回は、わざマシンを使った際の技の入れ替え処理を実装していきましょう...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン わざマシン編 習得 PHPポケモン105 わざマシンによる技習得 前回、わざマシンのアイテムクラスを作成したので、今回は実際に使用するまでの処理を作成していきます。 まずは、アイテムクラスに使用時の処理(effectsメソッド)を増設しましょう。 わざマシン01(/Classes/Item/ItemTM01.php) <?php require_once(root_path('Classes').'...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン わざマシン編 作成 PHPポケモン104 わざマシンとは ポケモンはレベルアップ以外でも技を習得することができます。それが「わざマシン」というアイテムです。 わざマシン(ポケモンwiki) https://wiki.ポケモン.com/wiki/わざマシン 最新世代では「技レコード」というものが有り、使い切りとなっています。初代ではわざマシン自体も使い...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン 進化の石編(実装)PHPポケモン103 アイテムによる進化 前回作成した、進化アイテムによる構成の続きです。 進化アイテムとして「かみなりのいし」、ピカチュウの進化判定を作成したので、アイテムの使用から進化処理までを作成、実装します。 今回作成する処理は以下の2点です。 アイテムの使用判定 進化画面への移管 それ...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン 進化の石編(構成) PHPポケモン 102 進化の石 ピカチュウさんもそろそろ進化したがっているので、β版の公開に向けて進化の石を実装していきます。しかし、イーブイなど特別な進化先や条件を持ったポケモンを考慮すると、少し実装が手間取りそうだったので、今回は構成部分のみのまとめとなっておりますので、ご了承ください。 アイテムクラスの作...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン ゲームバランス調整編 DateTimeクラスの活用 PHPポケモン 101 ゲームバランスの調整 まだまだ開発途中のPHPポケモンはゲームバランスの調整がほとんどされていません。現段階では機能も揃っていない関係上、完全なゲームバランスを求めて行くことにはあまり意味がありませんが、今後調整するための役割として機能自体は作成しておこうというのが今回の目的です。 トレーナ...
プログラミング JavaScript,PHP,PHPポケモン,ポケモン Toastr(トースト)活用編 PHPポケモン 100 記念すべき第100回目です! 色々考えましたが、100回目だからと言って特別な内容ではなく、いつもの流れの延長での開発進行となります。ご了承ください。 今回は、何人かのプレイユーザーの声も参考にしながら、ユーザビリティをあげるための機能追加を進めていきます。 Toastr(トースト)と...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン ひとのものをとったらどろぼう!編 PHPポケモン 99 ひとの ものを とったら どろぼう! ポケモンの中でも有名なセリフの1つです。モンスターボールを投げることでポケモンを捕まえることができますが、既に別トレーナーが所有しているポケモンを捕まえることはできません。 初代から、トレーナー戦でモンスターボールを投げると「ひとの ものを とったら どろぼう!...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン トレーナー戦編 バトルシステムへの追加 PHPポケモン 98 トレーナー戦闘の追加 前回トレーナー情報を作成したので、今回はその情報をバトルシステムへ組み込んでいきます。 現在、野生ポケモンとの戦闘では「battle」という値actionの値で受け取っています。同じサービス内で分岐を作ると複雑になってしまうので、battle_trainerという新しい分岐を使ってサービス分けをし...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン トレーナー戦編 トレーナー情報の作成 PHPポケモン 97 トレーナー戦 いよいよPHPポケモンでもトレーナー戦の実装に取り掛かっていきます。バトルシステム自体は野生ポケモンと同じですが、トレーナーバトルでは以下の項目が追加、または制限を設けることになります。 複数匹のポケモン 逃げられない 捕まえられない 賞金 複数匹のポケモン ざっくり...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン 戦闘用アイテム編 プラスパワー PHPポケモン96 戦闘用アイテムとは バトル中に使用できるアイテムはいくつかありますが、その中でも「バトル専用」のアイテムがあります。それが戦闘用アイテムであり、主にドーピングと呼ばれるものです。 アイテムカテゴリとして、プレイヤー対象(スプレーなど)、敵ポケモン対象(ボール類)、味方対象(キズぐすり)の3つに...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン かなしばり編 PHPポケモン 95 かなしばりとは 最近は技のアップデートをおろそかにしていたので、久々の追加実装です。へんしんという再現が面倒な技は乗り越えましたが、他の技も仕様がややこしいため、覚えるポケモンが用意できたタイミングに基本的に増やしていきたいのですが、バトルシステムを作り上げていく関係上、どうしても見逃せない部...
フリーランス コミュニケーション能力,ナンパ ナンパしてたら独立できた「人間力の鍛え方」 経験談から、人間力を鍛える方法をご紹介します。 今回は「ナンパ」がテーマです。なので、少し男性目線の内容になります。 女性の方は、「男性はこうやって考えている人もいるんだ」といった参考にしてください。 ナンパなんて、と思う人もいるでしょう。 ハラスメント規制も強くなる現代では、安易な...
プログラミング artisan,Laravel,Linux,PHP,Trait Laravel7系でTraitのmakeコマンドを作成する方法 Laravel7がリリースされて、さっそくそれを使った開発の機会がやってきましたので、使用頻度の高いものをまとめていきたいと思います。 5系や6系の情報は多く出回っていますが、6系がLTSということもあって7系の情報は少なめですね。 今回は「Laravel7系でTraitのmakeコマンドを作成する方法」をご紹介します...
フリーランス フリーランスになるなら知っておきたい!無料サービス3選 「フリーランスになる前に何を準備すればいいの?」 「フリーランス向けの便利なサービスが知りたい」 今回はそんな悩みを抱えた人へ向けて「フリーランスになるなら知っておきたい!無料サービス3選」をご紹介します。 この記事を読んで、フリーランスにとっての悩みである以下の3つの問題を一緒...
プログラミング HTML,PHP,プログラミング学習 【変数とは】初心者が最短でPHPを使えるようになるための実践的な学び方 ※PHP初心者へ向けた内容となりますので、ある程度HTMLの知識がある方を対象とした内容になります。予めご了承ください。 Webプログラミングを学ぶ方はHTML、そしてCSSを学び、そしてJavascriptやPHPという順に学んでいくひとが多いでしょう。 私も実際に、似たような手順で学んでいきました。 ...
ビジネスモデル ECショップ,V系,アーティスト,コンサルティング,スタートアップ V系バンド必見!?アーティスト衣装販売サービスは成功するか?【ビジネス企画書】 この記事は、私の考えたビジネスモデルを紹介するコーナーです。考えるだけで辞めたものや、コストやリスクを考えて断念したもの、そこまでニーズがないと判断したものなど様々なので、読んだ方は自分なりの見解や根拠を踏まえて判断したり、各自ビジネスの参考資料としてご活用ください。 今回は...
ライティング Google AdSense,ブログ ブログ収益化の道!挫折ポイントの回避方法を徹底解説【アドセンス合格は通過点、意外な収益ポイントとは】 ノマドワークや副業としてブログ単体で稼げるようになりたいと考えている人は多いですが、その大半は挫折してしまいます。 アドセンスの合格までに辿りつけなかったり、合格したは良いものの思うように伸びずに諦めてしまうというのがほとんどです。 実は、そのアドセンスに対する考え方自体が間違いであり...
動画編集 Adobe,AfterEffects,Illustrator,Photoshop,PremierePro 動画編集で知っておくべき基本的な3工程 YouTubeに動画を投稿したいけど、動画の基本的な作成手順がわからない・・・ 動画作成をするためのソフトは色々ありますが、有料なものであればやはりAdobe製品に軍配が上がります。 しかし準備したは良いものの、いろんなソフトが合ってどれを使えばよいか分からないという悩みを抱えている方は非常...
プログラミング PHP 熟練者ほど実践するプログラミングが上達する3つの法則 「なかなかプログラミングが上達しない・・・」 「やったことはあるけど覚えられない」 プログラミングを習得しても、勉強と一緒で使っていなければ忘れてしまいます。また、どんどん上達する人や、長い間プログラミングの技術で生計を立てているような熟練者は、日頃からの取り組み方自体が違ってい...