プログラミング

トレーナー戦編 トレーナー情報の作成 PHPポケモン 97

PHP PHPポケモン ポケモン
トレーナー戦編 トレーナー情報の作成 PHPポケモン 97

トレーナー戦

いよいよPHPポケモンでもトレーナー戦の実装に取り掛かっていきます。バトルシステム自体は野生ポケモンと同じですが、トレーナーバトルでは以下の項目が追加、または制限を設けることになります。

  • 複数匹のポケモン
  • 逃げられない
  • 捕まえられない
  • 賞金

 

複数匹のポケモン

ざっくりと必要な項目は、上記の4つです。トレーナーはプレイヤーと同じく、最大6匹のポケモンを所有することができるため、1匹倒しても戦闘終了とはいきません。

 

逃げられない

「逃げる」という判定も不要なため、こちらは「降参」という項目で置き換えます。降参した場合は通信対戦と同じく「負け」という判定を行います。こちらは通常のポケモンバトルではないためPHP独自の仕様で実装となります。

 

捕まえられない

野生ポケモンはボールを投げることで捕まえられますが、相手トレーナーが所有しているポケモンはそうはいきません。なので、ボールが使用されたとしても捕獲判定は行わず、処理自体をストップさせアラートを表示させる必要があります。

 

賞金

トレーナー戦に勝利することで、賞金が貰えます。それに対して、敗北することで所有しているおこづかいが半分失われます。これらはトレーナー情報作成時に賞金を割り当てることで、実装します。

 

トレーナー情報の作成

それではまず、トレーナー情報の作成から初めましょう。プレイヤーと同様にパーティー管理ができるように、クラスとして「Trainer」を用意します。

 

トレーナー(/Classes/Trainer.php
<?php
/**
* トレーナー情報
*/
class Trainer
{
 
    /**
    * 名前
    * @var string
    */
    protected $name = '';
 
    /**
    * パーティー
    * @var array
    */
    protected $party = [];
 
    /**
    * 持ち物
    * [[class => string, count => int|null], ...]
    * @var array
    */
    protected $items = [];
 
}

 

初代では設定されていませんでしたが、第2世代からはそれぞれのトレーナーに名前が割り振られていたので、格納用にnameのプロパティを用意しました。

プレイヤーと同じくパーティー格納用のプロパティ、そして今後アイテムの仕様も考慮した上でアイテムプロパティも同じように準備しました。

 

ポケモンクラスなどは、これを親クラスとしてそれぞれのポケモン情報を作成していましたが、トレーナーにはそこまで膨大な設定値が必要ありません。なので、クラスではなく配列としてファイルを準備しました。

 

トレーナー情報(/Config/trainer.php
<?php
# トレーナー情報
return [
    'cool_trainer' => [
        'name' => 'エリートトレーナー',
        'level' => 1, # 必要なプレイヤーレベル
    ],
];

 

まずはトレーナーの大きな括りとして、configファイルにフィールド情報と同じ要領で値を用意しました。世代によって異なりますが「虫取り少年」や「エリートトレーナー」など複数に解れているため、これらをカテゴリとしてプレイヤーレベルを割り当てていきます。

 

次に、どんなポケモンを所有しているかなど、トレーナー個別の情報をStorageに作成していきます。

 

エリートトレーナー ユウキ(/Storage/Database/Trainer/cool_trainer/yuuki.php
<?php
return [
    'name' => 'ユウキ',
    'money' => 500,
    'lines' => [
        'lose' => 'やるね',
        'win' => 'まだまだだね',
    ],
    'party' => [
        [   # 1匹目(ライチュウ)
            'class' => 'Raichu',
            'level' => 3,
            'move' => [
                'MoveThunder', 'MoveGrowl', 'MoveQuickAttack', 'MoveMegaPunch'
            ],
        ],
        [   # 2匹目(ピジョン)
            'class' => 'Pigeon',
            'level' => 3,
        ],
        [   # 3匹目(リザード)
            'class' => 'Lizardo',
            'level' => 3,
            'move' => [
                'MoveLeer', 'MoveRage', 'MoveSlash', 'MoveFlamethrower'
            ],
            'ev' => [
                'H' => '6',
                'A' => '0',
                'B' => '0',
                'C' => '252',
                'D' => '0',
                'S' => '252',
            ],
        ],
    ],
];

 

PHPの配列で用意、こちらをincludeで読み込むという方式です。

もしexcelなどで管理したい方は、csv形式でデータを準備すると管理がスムーズです。今回は読み込みの手間も考えて配列形式を採用しています。

  

トレーナー演出とデータの読み込み

linesキーに登録されているメッセージは、勝利時・敗北時に表示されるメッセージです。

通常トレーナーではそこまで重要視されない要素ですが、ジムリーダーなどの特別なトレーナー戦を実装するためには必要になるので、こちらも指定できるようにしています。

 

では、作成した設定データをTrainerクラスに読み込むようメソッドを追加していきましょう。

 

トレーナー(/Classes/Trainer.php
<?php
/**
* トレーナー情報
*/
class Trainer
{

    /**
    * 名前
    * @var string
    */
    protected $name = '';
 
    /**
    * パーティー
    * @var array
    */
    protected $party = [];
 
    /**
    * 持ち物
    * [[class => string, count => int|null], ...
    * @var array
    */
    protected $items = [];
 
    /**
    * セリフ
    * @var array
    */
    protected $lines = [
        'win' => '修行が必要だね',
        'lose' => '次は勝つよ',
    ];
 
    /**
    * @param trainer:array
    * @param category:string
    * @return void
    */
    public function __construct(array $trainer, string $category)
    {
        $this->init($trainer, $category);
    }
 
    /**
    * 初期化
    * @param trainer:array
    * @param category:string
    * @return void
    */
    private function init(array $trainer, string $category): void
    {
        // トレーナーカテゴリ
        $this->category = $category;
        // トレーナー名の生成
        $this->name = $trainer['name'];
        // パーティーの生成
        $this->generateParty($trainer['party']);
        // セリフの格納
        if(isset($trainer['lines'])){
            $this->lines = $trainer['lines'];
        }
        // 賞金
        $this->money = $trainer['money'] ?? 100;
    }
 
    /**
    * パーティーの生成
    * @param party:array
    * @return void
    */
    private function generateParty(array $party): void
    {
        $this->party = array_map(function($data){
            // ポケモンのインスタンスを生成
            $pokemon = new $data['class']($data['level'] ?? 10);
            // トレーナー用のポケモンに書き換え
            return $pokemon->initTrainerPokemon($data);
        }, $party);
    }
 
    /**
    * トレーナーカテゴリを取得
    * @return string
    */
    public function getCategory(): string
    {
        return $this->category;
    }
 
    /**
    * トレーナーカテゴリ名を取得
    * @return string
    */
    public function getCategoryName(): string
    {
        return config('trainer.'.$this->category.'.name');
    }
 
    /**
    * 名前の取得
    * @return string
    */
    public function getName(): string
    {
        return $this->name;
    }
 
    /**
    * カテゴリ名付きの名前を取得
    * @return string
    */
    public function getPrefixName(): string
    {
        return config('trainer.'.$this->category.'.name').'の、'.$this->name;
    }
 
    /**
    * パーティーを取得
    * @return array
    */
    public function getParty(): array
    {
        return $this->party;
    }
 
    /**
    * 所有数を取得
    * @return integer
    */
    public function getPartyCount(): int
    {
        return count($this->party);
    }
 
    /**
    * 空き数を取得
    * @return array
    */
    public function getPartyEmptyCount(): int
    {
        return 6 - count($this->party);
    }
 
    /**
    * セリフの取得
    * @param situation:string
    * @return string
    */
    public function getLine($situation): string
    {
        return '「'.($this->lines[$situation] ?? '...').'」';
    }
 
    /**
    * ポケモン情報を取得
    * @param order:integer
    * @return object::Pokemon|null
    */
    public function getPartner(int $order)
    {
        return $this->party[$order] ?? null;
    }
 
}

 

configに作成したのが第2引数の$category、トレーナー情報として用意した配列が第1引数の$trainerになっています。こちらを、initメソッドで当てはめていくという仕様です。

 

パーティーの生成では、レベル指定がなければ10レベルでポケモンを生成しています。

さらに、ポケモンクラスに追加したトレーナー用のメソッドについても見てみましょう。

 

ポケモンクラス(/Classes/Pokemon.php
/**
* トレーナーポケモン用の初期化
* @param data:array
* @return object::this
*/
public function initTrainerPokemon(array $data): object
{
    // 指定した技への書き換え
    if(isset($data['move'])){
        // 技が存在していれば、初期化して再セット
        $this->move = [];
        foreach($data['move'] as $move){
            $this->setMove($move);
        }
    }
    // 個体値の書き換え
    if(isset($data['iv'])){
        // もしポケモン個別で設定があれば、優先
        $this->iv = $data['iv'];
    }else{
        // オール10(標準)
        $this->iv = array_map(function(){
            return 10;
        }, $this->iv);
    }
    // 努力値の書き換え
    if(isset($data['ev'])){
        $this->ev = $data['ev'];
    }
    // 全回復状態にする
    $this->recovery();
    return $this;
}

 

こちらはトレーナーポケモン専用のメソッドです。

技の指定があればそちらを採用、なければレベルに合わせたレベルアップ技をそのまま採用しています。個体値は指定がなければオール10、努力値は指定がなければ0としています。

この辺りは、ジムリーダーなど特別なトレーナーでは個別設定した値が使えるようにしました。

 

ポケモン生成後には、HPの個体値が変更になっていることも考慮して、全回復の処理を挟んでいます。

これで、トレーナー専用のポケモンとトレーナー情報の生成準備が整いました。

  

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回のPHPポケモンでは「トレーナ戦に向けたトレーナ情報の作成」についてご紹介しました。

次回はバトルシステムへの組み込みをしていきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

注目の記事

Laravelで生成したCookie情報をjQueryで取得する方法【JavaScript】
プログラミング
ajax,api,JavaScript,jQuery,Laravel,PHP
Laravelで生成したCookie情報をjQueryで取得する方法【JavaScript】

  今回はLaravel開発備忘録です。 ajaxでapi認証してviewに記述したhtmlデータを取得するために、cookieを使ったapi_tokenの受け渡し手順をまとめてみました。   Laravelを使った開発をしている人は、ぜひ参考にしてくださいね。     Laravel側の処理   まずはcookieにデータをセットする必要があり...

投稿タイトルを自動生成する方法【WordPressを便利にカスタマイズ】
プログラミング
PHP,WordPress
投稿タイトルを自動生成する方法【WordPressを便利にカスタマイズ】

  カスタムフィールドを含む投稿の場合、わざわざタイトルを設定する必要がないものもあります。 そういったときに、カスタムフィールド値を使ってタイトルを自動生成してくれると楽ですし、一覧で見てもわかりやすい状態にすることができます。   今回はWordPressで「投稿タイトルを自動生成する方法」につ...

Toastr(トースト)活用編 PHPポケモン 100
プログラミング
JavaScript,PHP,PHPポケモン,ポケモン
Toastr(トースト)活用編 PHPポケモン 100

記念すべき第100回目です!   色々考えましたが、100回目だからと言って特別な内容ではなく、いつもの流れの延長での開発進行となります。ご了承ください。 今回は、何人かのプレイユーザーの声も参考にしながら、ユーザビリティをあげるための機能追加を進めていきます。   Toastr(トースト)と...

戦闘用アイテム編 プラスパワー PHPポケモン96
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
戦闘用アイテム編 プラスパワー PHPポケモン96

戦闘用アイテムとは バトル中に使用できるアイテムはいくつかありますが、その中でも「バトル専用」のアイテムがあります。それが戦闘用アイテムであり、主にドーピングと呼ばれるものです。 アイテムカテゴリとして、プレイヤー対象(スプレーなど)、敵ポケモン対象(ボール類)、味方対象(キズぐすり)の3つに...

PHPポケモン「バトルシステム編 〜バトル終了判定〜」28
プログラミング
JavaScript,jQuery,PHP,PHPポケモン,ポケモン
PHPポケモン「バトルシステム編 〜バトル終了判定〜」28

バトル終了判定 今回はバトル終了判定を実装しましょう。今までは「にげる」による戦闘離脱のみで、ひんし状態でも殴り合うことが出来たので、それを解消するためにも戦闘結果による判定を導入します。   ひんし状態の監視 まずは「ひんし」の監視です。現在は交代ポケモンどちらか一方がひんし状態になれば、そ...

パーティー実装編 トレーナーの作成 PHPポケモン 63
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
パーティー実装編 トレーナーの作成 PHPポケモン 63

パーティーとは ポケモンでは、ゲーム・アニメ共に最大6匹のパートナーポケモンと旅をすることができます。7匹以上は持ち歩くことができず、ボックスに転送されてしまうという仕組みです。そして、その6匹のパートナーポケモンの構成をパーティーと呼んでいます。 現在のPHPポケモンでは1匹のポケモンしか管理で...

PHPポケモン「バトルシステム編〜状態異常2〜」31
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
PHPポケモン「バトルシステム編〜状態異常2〜」31

  前回に引き続き、状態異常チェックを実装します。 まず、前回実装した「ねむり」の処理についてですが、やはりターン数をセットして経過ターン数を引いていくという処理の方が解除率もゲーム再現になるので、まず修正をしておきます。サーセン。   チェック格納トレイト(/Traits/Battle/CheckTrait.php) ...

具体的にフリーランスで生きていくには -独立してからの働き方を徹底解説-
フリーランス
フリーランス,独立
具体的にフリーランスで生きていくには -独立してからの働き方を徹底解説-

  安定した仕事に就きたい。。。   多くの人がそう思っていた時代はどんどんと変化して、今やフリーランスでいることの方が安定しているのではないかと言えるような時代です。 そう、もはや会社員でいる人の大半が安定ではなくなってきているのです。 フリーランスでいる人も、根本的に安定という...

カテゴリ

SEO対策 イベント デザイン ネットワーク ビジネスモデル フリーランス プログラミング マーケティング ライティング 動画編集 雑記

タグ

5G Adobe AfterEffects AI ajax amazon Animate api artisan atom Automator AWS Bluetooth CSS CVR description EC-CUBE4 ECショップ ESLint Facebook feedly foreach function Google Google AdSense Honeycode htaccess HTML IEEE 802.11ax Illustrator Instagram IoT JavaScript jQuery jQuery UI keyword LAN Laravel Linux MacBook MAMP meta MLM MySQL NoCode note OS OSI参照モデル Paypal Photoshop PHP phpMyAdmin PHPポケモン PremierePro rss SEO SEO対策 Sequel Pro Skype SNS SSH Symfony TCP/IP title Toastr Trait Twig Twitter UCC V系 WAN WebSub Wi-Fi wiki Windows WordPress XAMPP xml Xserver YouTube YouTuber Zoom アーティスト アウトプット アクセス層 アニメーション アフィリエイト イーブイ インターネット インプット エンジニア オブジェクト指向 お金配り クリック単価 クリック数 コミュニケーション能力 コロナ コンサルティング サムネイル システムエンジニア スタートアップ スタイルシート スパム データベース ディープフェイク デザイナー デザイン テレワーク ナンパ ニュース ネットワークモデル ノマドワーク バナー ピカチュウ ビジネス フィード フリーランス ブロガー ブログ プログラマー プログラミング プログラミング学習 プログラミング教育 プロトコル ホームページ制作 ポケモン マークアップ マーケティング メール リモートワーク レンダリング 三井住友 三宮 仕事依頼 児童デイ 児童デイサービス 児童発達支援 公開鍵 初心者 助成金 勉強法 営業 広告 広告収入 必勝マニュアル 放課後等デイサービス 朝活 楽天 深層学習 無線LAN 独立 神戸 福祉 秘密鍵 翻訳 自己啓発 英語 見積書 計算機 読書 起業 迷惑メール 配列 銀の弾丸 集客 雑学力