プログラミング

パーティー実装編 戦闘に参加するポケモン PHPポケモン64

PHP PHPポケモン ポケモン
パーティー実装編 戦闘に参加するポケモン PHPポケモン64

先頭のポケモンを選出

前回パーティーのプロパティを準備して、複数(6匹)のポケモンを持ち歩けるようにすることを想定しました。

今回は、そこからバトル画面への連動をさせる部分までを作り込んでいきましょう。

 

複数のポケモンを所有している場合、戦闘が始まって繰り出されるのは「ひんし状態を除く一番上のポケモン」です。現在は1匹しか所有できないため、ひんし状態になっていればバトルに参加すること自体ができませんが、これを複数匹想定の構成へ変更します。

 

ホームコントローラー用トレイト(/App/Traits/Controller/HomeControllerTrait.php
<?php
 
/**
 * ホームコントローラー用トレイト
 */
trait HomeControllerTrait
{
 
    /**
    * 引き継ぎ処理
    * @return void
    */
    protected function takeOver()
    {
        // パーティーにセット
        $this->party = $this->unserializeObject($_SESSION['__data']['party']);
    }
 
    /**
    * 戦闘に参加するポケモン番号を取得
    *
    * @return integer
    */
    protected function getFightPokemonOrder()
    {
        $orders = array_filter($this->party, function($partner){
            return $partner->getRemainingHp() > 0;
        });
        if(empty($orders)){
            return null;
        }else{
            return array_key_first($orders);
        }
    }
 
}

 

getFigthPokemonOrderというメソッドを新しく追加しました。array_filterを使って、パーティーのHPが0超過(瀕死ではない)ポケモンだけを抽出し、その先頭のキーを返却しています。

array_filterでは抽出した値のキーがそのままです。なので、最初のキーを返却することで、パーティープロパティに格納されている、戦闘に参加できるポケモン番号が取得できます。

 

ポケモン番号の格納

戦闘に参加できる先頭のポケモンを判定することができるようになったので、このメソッドをコントローラーに追記しましょう。

 

ホームコントローラー(/App/Controllers/Home/HomeController.php
<?php
$root_path = __DIR__.'/../../..';
require_once($root_path.'/App/Controllers/Controller.php');
// サービス
require_once($root_path.'/App/Services/Home/RecoveryService.php');
// トレイト
require_once($root_path.'/App/Traits/Controller/HomeControllerTrait.php');
 
// ホーム用コントローラー
class HomeController extends Controller
{
 
    use HomeControllerTrait;
 
    /**
    * @return void
    */
    public function __construct()
    {
        // 親コンストラクタの呼び出し
        parent::__construct();
        // 引き継ぎ
        $this->takeOver();
        // 分岐処理
        $this->branch();
        // 親デストラクタの呼び出し
        parent::__destruct();
    }
 
    /**
    * アクションに合わせた分岐
    * @return void
    */
    private function branch()
    {
        try {
            switch ($_POST['action'] ?? '') {
                /******************************************
                * リセット
                */
                case 'reset':
                $_SESSION['__route'] = 'initial';
                header("Location: ./", true, 307);
                // exit;
                break;
                /******************************************
                * ポケモンセンター
                */
                case 'recovery':
                $service = new RecoveryService($this->party);
                $service->execute();
                break;
                /******************************************
                * バトル
                */
                case 'battle':
                $order = $this->getFightPokemonOrder();
                if(is_null($order)){
                    setMessage('バトルに参加できるポケモンがいません');
                    break;
                }
                $_SESSION['__data']['order'] = $order;
                $_SESSION['__route'] = 'battle';
                $_SESSION['__token'] = $_POST['__token'];
                header("Location: ./", true, 307);
                break;
                /******************************************
                * アクション未選択 or 実装されていないアクション
                */
                default:
                break;
            }
        } catch (\Exception $ex) {
            // 初期画面へ移管
            $_SESSION['__route'] = 'initial';
            header("Location: ./", true, 307);
            exit;
        }
    }
 
}

 

array_filterで抽出した結果が空であれば、nullを返却するようにしているので、is_nullで判定して一致すれば「バトル不可」としています。もし、値が取得できていればそれをorderセッションに格納して次の画面へ移管させます。

 

次にバトルコントローラー側の引き継ぎ処理についてみてみましょう。

 

バトルコントローラー用トレイト(/App/Traits/Controller/BattleControllerTrait.php
/**
* 引き継ぎ処理
* @return void
*/
protected function takeOver()
{
    // にげるの実行回数を引き継ぎ
    if(isset($_SESSION['__data']['run'])){
        $this->run = $_SESSION['__data']['run'];
    }
    // フィールド状態を引き継ぎ
    if(isset($_SESSION['__data']['field'])){
        $this->field = $_SESSION['__data']['field'];
    }
    // ポケモン番号の引き継ぎ
    $this->order = $_SESSION['__data']['order'];
    // パーティーの引き継ぎ
    $this->party = $this->unserializeObject($_SESSION['__data']['party']);
    // 敵ポケモンの引き継ぎ
    if(isset($_SESSION['__data']['enemy'])){
        $this->enemy = $this->unserializeObject($_SESSION['__data']['enemy']);
        // 前ターンの状態をプロパティに格納
        $this->before['enemy'] = clone $this->enemy;
    }
    // 戦闘中のポケモンをプロパティにセット
    $this->pokemon = $this->party[$this->order];
    // 前ターンの状態をプロパティに格納
    $this->before['friend'] = clone $this->pokemon;
}

 

新しくorderというプロパティを設けて、ポケモン番号を保管する仕様に変更しました。ただ、配列内のポケモンを毎回取り出すとなれば手間なので、オーダーに合わせたポケモンをポケモンプロパティに格納するようにして、今までの既存の処理はそのままにしています。

こうすることで、パーティー内のポケモンとポケモンプロパティの値に差異が生まれません。

 

実際のバトル画面を見てみましょう。

 

問題なくパーティーからポケモンを抽出して、今までと同じ状態を作り上げることができました。

交代機能はまだ未実装ですが、ポケモン一覧が見られるようにしています。

 

ポケモンセンターの拡張

パーティーという扱いでポケモンを格納する方法に変更したため、全ポケモンに回復処理がなされるように、ポケモンセンターを拡張しましょう。

 

回復用サービス(/App/Services/Home/RecoveryService.php
<?php
$root_path = __DIR__.'/../../..';
// 親クラス
require_once($root_path.'/App/Services/Service.php');
 
/**
 * 全回復(ポケモンセンター)
 */
class RecoveryService extends Service
{
 
    /**
    * @var object Pokemon
    */
    private $party;
 
    /**
    * @return void
    */
    public function __construct($party)
    {
        $this->party = $party;
    }
 
    /**
    * @return void
    */
    public function execute()
    {
        foreach($this->party as $partner){
            $this->recovery($partner);
        }
        setMessage([
            ['お預かりしたポケモンたちは、皆元気になりましたよ'],
            ['またのご利用お待ちしております']
        ]);
    }
 
    /**
    * 全回復
    *
    * @return void
    */
    private function recovery($partner)
    {
        // HP回復
        $partner->calRemainingHp('reset');
        // 状態異常解除
        $partner->releaseSa();
        // PP回復
        $partner->calRemainingPp('reset');
    }
 
}

 

処理自体は単純で、foreachを使って1匹ずつに同じ処理を与えています。array_mapなどを使って全ポケモンに同じ処理を施してもらっても構いません。

これで、パーティーを作成した際に複数のポケモンを所有、回復処理ができるようになりました。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回のPHPポケモンは、パーティーから戦闘に参加させるポケモンを選出する方法をご紹介しました。

現在プログラミング学習に取り組んでいたり、興味を持っている方は、是非参考にしてみてくださいね。

 

注目の記事

フリーランスの最大の敵は休日!?正しい休息の取り方教えます
フリーランス
フリーランス,独立
フリーランスの最大の敵は休日!?正しい休息の取り方教えます

  フリーランスになりたての人は、仕事のペースがわからなかったり、無理に自分へ追い込みをかけて頑張ろうとしてしまうことがあります。 毎日を仕事でいることが、フリーランスにとっての心がけや意識のあり方としては大切ですが、それをそのままの意味で実行してしまうと明らかなオーバーペースになるのは事...

プログラミングとは?現役システムエンジニアが教える裏事情
プログラミング
システムエンジニア,プログラマー
プログラミングとは?現役システムエンジニアが教える裏事情

  プログラミングってよくわからない? 実際に何をやっているの?   最近注目されているSE(システムエンジニア)やPG(プログラマー)という職業ですが、「そもそもプログラミングとは?」といった疑問を抱えている方も多いですね。 今回は、そういった方へ向けて「プログラミングの基礎知識と裏事情」...

フレンドリィショップ編 アイテムの販売 PHPポケモン 76
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
フレンドリィショップ編 アイテムの販売 PHPポケモン 76

リュックの作成 前回はフレンドリィショップへ商品を並べ、計算機を作成するところまで作成しました。ですが、商品が購入できたとしても、それを保管しておくためのスペースがなければ意味がありません。 なので、プレイヤー情報に対してアイテムを格納できるように機能拡張をしましょう。   プレイヤークラス(/C...

数字が増える毎日投稿テクニック【銀の弾丸はありません】
ライティング
YouTuber,ブロガー,銀の弾丸
数字が増える毎日投稿テクニック【銀の弾丸はありません】

  まずは以下のグラフを御覧ください。     私が管理しているYouTubeのチャンネルで、1日投稿ができない日がありました。 そうすると、その日がいつなのかすぐわかるぐらい露骨に視聴者数が減ったのです。それほど、毎日投稿することは結果に大きく影響します。   今回は、本ブログで何度も切り口を変え...

ブラウザで遊べる「PHPポケモン」
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
ブラウザで遊べる「PHPポケモン」

PHPポケモン 約1ヶ月半をかけて作り込んできたPHPポケモンですが、ある程度遊べるぐらいのレベルになったので、みなさまにも体験・楽しんでいただけるよう本日(2020年10月12日)より一般公開します。   PHPポケモンへのリンクは本記事の最後に用意しておりますので、プレイする前に注意事項等に目を通し...

パーティー実装編 戦闘に参加するポケモン PHPポケモン64
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
パーティー実装編 戦闘に参加するポケモン PHPポケモン64

先頭のポケモンを選出 前回パーティーのプロパティを準備して、複数(6匹)のポケモンを持ち歩けるようにすることを想定しました。 今回は、そこからバトル画面への連動をさせる部分までを作り込んでいきましょう。   複数のポケモンを所有している場合、戦闘が始まって繰り出されるのは「ひんし状態を除く一番上...

バトルステータス可視化編 PHPポケモン 70
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
バトルステータス可視化編 PHPポケモン 70

バトルステータスの可視化 現在のポケモンでは、バトルステータスの現状を可視化できるようになっており、どれぐらいのランク補正がかかっているか、フィールドがどういう状態になっているかがわかるようになっています。 初代、第2世代等では確認できなかった内容ではありますが、システムとしては便利な要素でも...

【JavaScript】ESLint下でToastr(グローバル変数)を使用する方法
プログラミング
ESLint,JavaScript,jQuery,Toastr
【JavaScript】ESLint下でToastr(グローバル変数)を使用する方法

  ESLintはシステム全体で見れば便利なツールと言えますが、ライブラリなどを読み込む際に通常紹介されているような方法では使えなかったり、慣れていない人からするとどうしても躓くポイントが多くなるのも事実です。 ですが使いこなせるようになれば、開発がスムーズになることはもちろん、保守性やコードの...

カテゴリ

SEO対策 イベント デザイン ネットワーク ビジネスモデル フリーランス プログラミング マーケティング ライティング 動画編集 雑記

タグ

5G Adobe AfterEffects AI ajax amazon Animate api artisan atom Automator AWS Bluetooth CSS CVR description EC-CUBE4 ECショップ ESLint Facebook feedly foreach function Google Google AdSense Honeycode htaccess HTML IEEE 802.11ax Illustrator Instagram IoT JavaScript jQuery jQuery UI keyword LAN Laravel Linux MacBook MAMP meta MLM MySQL NoCode note OS OSI参照モデル Paypal Photoshop PHP phpMyAdmin PHPポケモン PremierePro rss SEO SEO対策 Sequel Pro Skype SNS SSH Symfony TCP/IP title Toastr Trait Twig Twitter UCC V系 WAN WebSub Wi-Fi wiki Windows WordPress XAMPP xml Xserver YouTube YouTuber Zoom アーティスト アウトプット アクセス層 アニメーション アフィリエイト イーブイ インターネット インプット エンジニア オブジェクト指向 お金配り クリック単価 クリック数 コミュニケーション能力 コロナ コンサルティング サムネイル システムエンジニア スタートアップ スタイルシート スパム データベース ディープフェイク デザイナー デザイン テレワーク ナンパ ニュース ネットワークモデル ノマドワーク バナー ピカチュウ ビジネス フィード フリーランス ブロガー ブログ プログラマー プログラミング プログラミング学習 プログラミング教育 プロトコル ホームページ制作 ポケモン マークアップ マーケティング メール リモートワーク レンダリング 三井住友 三宮 仕事依頼 児童デイ 児童デイサービス 児童発達支援 公開鍵 初心者 助成金 勉強法 営業 広告 広告収入 必勝マニュアル 放課後等デイサービス 朝活 楽天 深層学習 無線LAN 独立 神戸 福祉 秘密鍵 翻訳 自己啓発 英語 見積書 計算機 読書 起業 迷惑メール 配列 銀の弾丸 集客 雑学力