SEO対策

CSSとの意外な関係「よくわかるSEO対策」スタイルシート編

CSS スタイルシート レンダリング
CSSとの意外な関係「よくわかるSEO対策」スタイルシート編

  

今回の「よくわかるSEO対策」はスタイルシート(CSS)編です。

 

多くの人が

「SEO対策なのに、CSSの説明をするの?」

と思うかも知れませんが、これには意外な関係性があったのです。

 

現在CSSを学んでいる人、そしてCSSの書き方ならマスターしているといった人でも、SEOのことまでを考慮した記述ができていなければ、まだまだサイトを改善させることができるということです。

 

最後まで読めば、SEO対策の知識はもちろん、今よりもCSSについても理解が深まるはずです。

 

 

CSSとSEOの関係性

 

CSSの目的の大部分は、ページの見た目をきれいにすることです。

見やすくて楽しさのあるページはユーザーを楽しませてくれたり、ブログ記事をスムーズに読ませてくれたり、ネットショップであれば商品を美しく、そして買いたくなるように購買意欲を刺激することもあります。

 

ページの質を上げるという意味でも、ユーザー目線でのサイト作りSEO対策としては重要なことです。

しかし今回解説していくのは、そういった操作性や楽しさといった見た目にテコ入れする方法ではありません

 

CSSの記述を意識することによる、ページの読み込み速度を上げるといった内部施策をご紹介します。

 

 

レンダリングの高速化

 

ページへアクセスすると、HTMLファイルを上から順番に解析していきます。そしてCSSファイルがあればそれを読み込んでから、次のCSSファイルやHTMLタグなどの処理をします。

そして最後の行まで処理を終えるとページの生成が完了です。このページを生成していくしことをレンダリングといいます。

 

Googleのページ評価の指標に、このレンダリングのスピードがあります。そのため、CSSファイルもminify化して、余計な行や空白を削除するような方法は実際に用いられています。

※common.min.cssなど

 

また、CSSファイルを読み込みしないようにHTMLファイル内に記述するケースも少なく有りません。

多少の記述量であれば確かに理にかなっているのですが、量が膨大になれば1つのファイルへ記述してしまうことは作業効率はもちろん、保守安全性が乏しくなってしまいますので注意が必要です。

 

こういった圧縮作業や記述場所についても大切ですが、CSSのレンダリングの流れを理解しておけば、記述に気をつけておくだけでレンダリングにかかる時間を短くすることができるのです。

 

 

具体的な記述方法

 

例えば、以下のようなHTMLコードがあったとしましょう。

 

<section class="weather-block">

              <p class="rain-text">明日は雨ですよ!</p>

</section>

 

このrain-textの下には少し多めに余白が欲しいので、CSSmargin-bottomを指定します。

その例を複数みてみましょう。

/* パターン1 */
.weather-block > p.rain-text{
              margin-botom: 8px;
}

/* パターン2 */
section .rain-text{
              margin-botom: 8px;
}

/* パターン3 */
.rain-text{
              margin-botom: 8px;
}

 

記述方法は他にもありますが、今回はこの3つの例にみていきます。

上記3つの例では、実際に出力される結果は同じですが、レンダリング処理には違いがあります

 

まず一つ目の記述方法についてです。

.weather-block > p.rain-text{
              margin-botom: 8px;
}

 

CSSは右から左という順番で解析されていきます

そのため、上記の記述方法であればまず、「クラスがrain-text」のタグを探します。

見つかれば、それが「pタグであるかどうか」を確認して、さらにそれが「wether-blockの子であるか」を確認するために1階層上のタグをみます。時間としてはコンマの世界になりますが、実際にCSSを解析するまでにこの3工程が行われているのです。

  1. rain-textクラスの確認
  2. pタグであるかの確認
  3. 1階層上にweather-blockクラスがあるか確認
  4. 確認終了

 

では、二つ目をみてみましょう。

section .rain-text{
              margin-botom: 8px;
}

 

先ほどより指定が少なく簡潔になりましたが、処理についてはどうでしょうか。

この場合であれば、まず「クラスがrain-text」のタグを探し、その後それが「sectionタグの子孫であるか」をチェックするために、rain-textクラスより上位のタグをすべてチェックする必要があります。先ほどであれば1階層だけだったのですが、今回は祖先すべてが対象です。

2工程ではありますが、実際にチェックする量については階層が下であればあるほど膨大になるのです。

  1. rain-textクラスの確認
  2. 上位タグにsectionがあるか上位タグすべてを確認
  3. 確認終了

 

最後はクラスのみの指定です。

.rain-text{
              margin-botom: 8px;
}

 

これであれば、「クラスがrain-text」であれば解決なので処理がすぐに終了します。その分、レンダリングにかかる時間は短くて済みます。

  1. rain-textクラスの確認
  2. 確認終了

 

 

人間はCSSコードを左から右に記述していきます。

また、上位の親からしっかりと絞り込んで言ったほうが、他の部分に影響を与えることなくクラスをピンポイントで指定して、スタイルを反映することができるので、余計な親要素まで書いてしまうことが多々あります。

しかし、サーバー側からすると人間と違って「右から左」という順番に解析していくため、安易に親の指定がされていると「本当にその条件にあっているのか」という確認に無駄な処理を繰り返してしまっていることがあるのです。

 

そのため、CSSはできるだけ簡潔にクラスやIDを指定することで反映させる方が、ページのレンダリング速度が格段に上がるということです。

 

 

まとめ

  

SEO対策と聞くと、メタタグやリンクタグ、階層化や外部施策、キーワードの選定などといった方法が思い浮かぶ人がほとんどではないでしょうか。

もちろんそれらは大切ですが、それ以外の部分にも要因があるということを知っておかなければなりません。

 

ページのレンダリング速度を上げることで、よりスムーズにユーザーにページの内容を伝えてあげられます。

しかしページの読み込みが遅いと、その時点でページの閲覧を諦めてしまいサイトから離脱してしまいます。1秒遅くなれば、それだけ何倍ものユーザーが離れていってしまうのです。

 

最後に、今回のポイントをまとめておきます。

レンダリングにかかる時間を短くする

CSSの指定はできるだけ簡潔する

  

記述量が膨大になればなるほど、それだけ解析に必要な時間は増えていきます。そんなとき、一つ一つの時間をできるだけ短縮できていれば、比べたときにより大きな効果があります。

 

今までCSSを見た目だけを意識して記述していた人は、是非記述方法一つでSEO対策をしているということも考えながら取り組んでいくと、よりよいサイトが作れるようになるでしょう。

関係がないと思っていたものでも、実際に詳しく知ることで意外な関係性が出てくるのです。

せっかく作るのであれば、より得られる効果の高いものにしていきましょう。

 

他にもSEO対策については記事をまとめているので、これを機にSEO対策へ本格的に取り組みたい人は是非参考にしてください。

HTMLの基本設計「よくわかるSEO対策」構造化(マークアップ)編 HTMLの基本設計「よくわかるSEO対策」構造化(マークアップ)編

  HTML5がリリースされて随分経ちました。 それにより多くのタグが増え、それにより今までデザインを目的と使用されていたものが「構造化」という本来の役割を持たされるようになりました。    構造化は、目に見えにくい部分です   それぞれの役割を理解していなければ、せっかくきれいなサ...

注目の記事

トレーナー戦編 トレーナー情報の作成 PHPポケモン 97
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
トレーナー戦編 トレーナー情報の作成 PHPポケモン 97

トレーナー戦 いよいよPHPポケモンでもトレーナー戦の実装に取り掛かっていきます。バトルシステム自体は野生ポケモンと同じですが、トレーナーバトルでは以下の項目が追加、または制限を設けることになります。 複数匹のポケモン 逃げられない 捕まえられない 賞金   複数匹のポケモン ざっくり...

人員配置計算機〜放課後等デイサービス・児童発達支援〜
プログラミング
JavaScript,児童デイ,児童発達支援,放課後等デイサービス,福祉,計算機
人員配置計算機〜放課後等デイサービス・児童発達支援〜

最近はずっとPHPポケモン開発にかかりっきりでしたが、そろそろ「役立つもの」を作りたくなったので、思いつきで作ってみました。 もちろん「汎用性」のあるものは、既に世の中に存在しているため、ありそうでなさそうなニッチなものを攻めてみます。   そんな中、今回挑んだのは「人員配置計算機」です。 ※実際に...

なぜプロは有線のマウスやキーボードを選ぶのか?【有線VS無線】
雑記
Bluetooth
なぜプロは有線のマウスやキーボードを選ぶのか?【有線VS無線】

  無線が普及する現代、何故有線のマウスやキーボードは売れているのか   いろんなものが製品の進化と共に無線化している一方、有線の需要も高く、とくにプロなど上層で活躍する人は有線を選択するケースが少なくありません。 今回は、そんな有線と無線の違いや、それぞれのメリットについて解説していき...

XserverにSequel ProでSSH接続する方法を4ステップでわかりやすく解説
ネットワーク
phpMyAdmin,Sequel Pro,SSH,Xserver,データベース,公開鍵,秘密鍵
XserverにSequel ProでSSH接続する方法を4ステップでわかりやすく解説

  AWSなどが注目される中、Xserver(エックスサーバー)は操作やセットアップが簡単で、ポートフォリオや業務、個人ブログ(WordPess)で使用している方に需要が高いサービスです。 そしてMacのPCを使っている方はデータベースの管理ツールとして、無料で使えるSequel Proが人気があり、多くのユーザーが使用し...

ビジュアル作り込み編(序) PHPポケモン66
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
ビジュアル作り込み編(序) PHPポケモン66

ビジュアルの作り込み 最近は内部の作り込みが多かったので、今回のPHPポケモンでは見た目を少しだけ作り込んでいきます。とはいっても、機能自体がそこまで揃っていないため、あくまで仮の見た目となります。 ある程度見た目が整っていると、プレイする側のモチベーションや楽しみも増えると思ったので、こちらは並...

SEO対策で役立つ!ライティングスキルを向上させる3ステップ
ライティング
SEO,ブログ
SEO対策で役立つ!ライティングスキルを向上させる3ステップ

  ブログやメール、SNSなどライティングスキルが問われる場面が多く、それは質に直結しています。各プラットフォームによって特徴はありますが、基礎的な文章力自体がついていれば多様な場面で役立つことは間違いありません。 文章の質が高くなれば、ブログであればSEOに強い価値のあるサイトになりますし、SNS...

コンテンツ配信業でバズるために大切な3つの法則〜『1ヶ月でチャンネル登録者数1000人』は参考にするな
マーケティング
YouTube,YouTuber,ブログ
コンテンツ配信業でバズるために大切な3つの法則〜『1ヶ月でチャンネル登録者数1000人』は参考にするな

  YouTubeやブログを始めたけど思ったように伸びない・・・   こういった人は、チャンネル登録者数を伸ばす方法などの動画を見ても参考にならなく、結果に繋がらないという場合がほとんどです。 その理由は、その人自身に問題があるわけではなく、動画の前提条件がそもそも違っているからです。   今回は「...

フリーランスになるなら知っておきたい!無料サービス3選
フリーランス
フリーランスになるなら知っておきたい!無料サービス3選

  「フリーランスになる前に何を準備すればいいの?」 「フリーランス向けの便利なサービスが知りたい」   今回はそんな悩みを抱えた人へ向けて「フリーランスになるなら知っておきたい!無料サービス3選」をご紹介します。 この記事を読んで、フリーランスにとっての悩みである以下の3つの問題を一緒...

カテゴリ

SEO対策 イベント デザイン ネットワーク ビジネスモデル フリーランス プログラミング マーケティング ライティング 動画編集 雑記

タグ

5G Adobe AfterEffects AI ajax amazon Animate api artisan atom Automator AWS Bluetooth CSS CVR description EC-CUBE4 ECショップ ESLint Facebook feedly foreach function Google Google AdSense Honeycode htaccess HTML IEEE 802.11ax Illustrator Instagram IoT JavaScript jQuery jQuery UI keyword LAN Laravel Linux MacBook MAMP meta MLM MySQL NoCode note OS OSI参照モデル Paypal Photoshop PHP phpMyAdmin PHPポケモン PremierePro rss SEO SEO対策 Sequel Pro Skype SNS SSH Symfony TCP/IP title Toastr Trait Twig Twitter UCC V系 WAN WebSub Wi-Fi wiki Windows WordPress XAMPP xml Xserver YouTube YouTuber Zoom アーティスト アウトプット アクセス層 アニメーション アフィリエイト イーブイ インターネット インプット エンジニア オブジェクト指向 お金配り クリック単価 クリック数 コミュニケーション能力 コロナ コンサルティング サムネイル システムエンジニア スタートアップ スタイルシート スパム データベース ディープフェイク デザイナー デザイン テレワーク ナンパ ニュース ネットワークモデル ノマドワーク バナー ピカチュウ ビジネス フィード フリーランス ブロガー ブログ プログラマー プログラミング プログラミング学習 プログラミング教育 プロトコル ホームページ制作 ポケモン マークアップ マーケティング メール リモートワーク レンダリング 三井住友 三宮 仕事依頼 児童デイ 児童デイサービス 児童発達支援 公開鍵 初心者 助成金 勉強法 営業 広告 広告収入 必勝マニュアル 放課後等デイサービス 朝活 楽天 深層学習 無線LAN 独立 神戸 福祉 秘密鍵 翻訳 自己啓発 英語 見積書 計算機 読書 起業 迷惑メール 配列 銀の弾丸 集客 雑学力