ライティング

ブログ収益化の道!挫折ポイントの回避方法を徹底解説【アドセンス合格は通過点、意外な収益ポイントとは】

Google AdSense ブログ
ブログ収益化の道!挫折ポイントの回避方法を徹底解説【アドセンス合格は通過点、意外な収益ポイントとは】

 

ノマドワークや副業としてブログ単体で稼げるようになりたいと考えている人は多いですが、その大半は挫折してしまいます。

アドセンスの合格までに辿りつけなかったり、合格したは良いものの思うように伸びずに諦めてしまうというのがほとんどです。

実は、そのアドセンスに対する考え方自体が間違いであり、挫折ポイントとして大きな要因になっています。

 

今回は、ブログを収益化するまでの道のりや、多くの人が抱えているブログ継続に対する悩みへの対処方法をご紹介します。

 

 

思いつきから初投稿は1

 

ブログを書いて生活しよう!

 

そう志す人の多くが、ブログを書くことすらせず諦めてしまいます。なので最初にどういった理由で諦めてしまうのか、そしてその悩みに対しての回答をまとめておきます。

 

何を書けばいいかわからない

ブログは何を使えばいいの

パソコンって必要?

 

 

何を書けばいいかわからない

 

何を書けばいいかわからないのであれば、そもそもコンテンツ配信業となるブログをやるべきではありません

どうしてもやりたい、けど思いつかないのであれば、道端に落ちている石ころを感想を2000文字でまとめてみてください。これができなければ、あなたにブログは向いていません。

 

 

ブログは何を使えばいいの

 

また、書きたいことはあってもどのサービスを利用すればいいかわからず、有耶無耶のままやらずに終わってしまう人もいます。それが「何を使えばいいかわからない」です。

正直何でも良いので、思いついたものを使ってください。

アメブロでも、はてなブログでも、livedoorブログでも、今のあなたにとってはどれも同じです。

もしWebプログラミングの知識があってWordPressに挑戦してみようという人は、今週中に稼働させることを目標にしましょう。長引けば長引くほど、必ず挫折してしまうからです。

 

 

パソコンって必要?

 

ブログを書くためにパソコンが必要かどうかを考える人も、やはりブログは向いていないかも知れません。

あれば楽ですが、スマホでも十分に書くことができます。

パソコンの方が楽だと思えば、買って下さい。スマホで十分だと感じるのであれば買う必要はありません。

ご飯を食べるのに、お箸かスプーンどちらが良いかを問うているのと同じで、あなたが楽だと思う方を使えば良いのです。

 

 

とにかく書く(量産)

 

さて本題に入ります。

1記事目を投稿したら、まずは量産体制を整えましょう

本気でブログを収益化させるなら、最低でも11記事は必要です。

 

タイトルにもあるアドセンスを取得するためにも、ある程度記事数は必要です。100記事必要だという人も中にはいますが、しっかりとした記事が10記事あり、ブログとして成立していれば問題なく合格できます。実際に私は10記事程度で1発合格しました。

 

記事数が少ないとSEOも弱く、ユーザーもページ内で循環してくれないため、十分な収益化にはつながりません。

なので最初の段階では、まずユーザーが満足できるぐらいの記事量を備えることを考えておきましょう。

 

 

書き方を知る(品質)

 

量産するのと平行してやっていきたいのが品質の向上です。

良いテーマで、詳しく解説をするということで品質を上げることはもちろんできますが、最初はブログの書き方から学んでベースの文章の品質を高めることを実践してみましょう。

 

ただ上から思ったことを書くのではなく、見出しとなる目次作りをして、それぞれに小見出しを割り振り内容を流し込むといったように、細分化しながら書くだけでまとまりの良い記事ができあがります

そういった書き方を試していくと、いつしかテーマの重要性に気づきます。

良いテーマは見出しも作りやすく、文章を流し込みやすいものです。ですが、テーマがブレブレであれば細分化が難しく、全体を見た時に記事としてのまとまりがないようなことになってしまいます。

 

そういった気づきを起こすためにも、ブログの書き方を知って試すことは大切です。

いろんな書籍や、ブログの書き方をまとめた記事も多く存在しているので、ピンときたものを参考にしてみると良いでしょう。

100倍クリックされる超Webライティング実践テク60 100倍クリックされる超Webライティング実践テク60

  その名の通り、Webライティングのノウハウが書かれた本やで! ポイントがしっかり押さえられてるから、読みやすいしブログ書きながら見直しするのも簡単や!   良かった部分少し紹介するで!   タイトルの付け方がわかりやすい どういう組み合わせが良いか細かく解説ついてるからわかりやすい...

 

 

自分流を見出す(継続)

 

質にこだわりだすと、どうしても1記事を作成するために時間を費やすことになります。ブログを収益化させようと考えている人の多くが「楽して稼げそう」という妄想を抱いているので、このギャップに耐えきれず挫折してしまうこともかなり多いです。

ですが、楽して稼ぎたいという感覚は大切です。そのためにも、ブログを継続していくことが絶対条件になるので、ここからは自己流の書き方を日々模索していくことが大切なのです。

 

書き方についても、書籍や記事で紹介されているのはあくまで一般的な方法です。それが自分に合っていなければ遵守する必要はありませんし、参考になる部分だけをピックアップするのでも構いません。

あくまで、自分が継続できる書き方を模索することが大切なのです。辛い、しんどいと思いながら書き続けても、収益化するまでに挫折してしまうのが目に見えています。

 

また、毎日◯時に記事を投稿するなどと習慣付けすることも1つの自己流です。

朝起きたらブログを書く、昼食後にブログを書く、風呂上がりにブログを書くなど、基本的には何でも構いません。

 

自己流の書き方を見つければ、ブログを書くモチベーションを維持することができます。そして習慣化は、ブログを書かなければいけないというプレッシャーを与えてくれるので、この2つをバランス良くしておくことこそが、自己流のブログ運営術となり収益化まで導いてくれます。

 

 

アドセンスは通過点

 

表題にもあるように、アドセンス通過点であって、スタートでもゴールでもありません。アドセンスはブログを運営していればほぼ確実に合格できるといっても過言ではありません。

 

 

スタートですらない

 

ゴールであってはいけないというのはほとんどの人もわかるでしょう。ですが、これをスタートだと考えてもいけません

なぜなら、アドセンスに合格したことをスタートと考えてしまえば、その収益の出なさに絶望して挫折の要因になってしまうからです。

 

ただし、これは実際に体験してみなければわからないことかも知れません。なので重要なのは、そこからどのようにモチベーションを維持して、どう考えて取り組んでいくかです。

 

 

数字の魔力

 

毎日記事を投稿しても、0円の表記が続けば心が折れてしまいそうになります。それこそが数字の持つ魔力です。

これに1円でも数字がでればモチベーションが上がります。しかし、それから一向に増えない1円を見続ければ、さらにモチベーションの維持はより辛く感じてしまいます。

 

そのため、アドセンスに合格したとしても全く見ないことをオススメします。

広告を貼るために管理画面を触る必要があるので、どうしても目に入ってしまうのは仕方ありませんが、PV数の少ないブログであれば、どんな広告の貼り方をしたところで大きな違いはありません。

偶然上手くいったとしても、1ヶ月にチョコボールを1箱買えばお釣りも来ないような成果を求めても、それは時間の無駄なのです。

 

合格すれば増えていないと思っても、ついつい見てしまいます。もちろん私もそうでした。ですが、閲覧前の期待とは裏腹に、無慈悲にその心をへし折ってくるのが現実です。見れば見るほど、将来が不安になり、本当にブログを投稿し続けることに意味があるのかを考えてしまいます。

もし毎日1記事を投稿しており、その質にも意識を張り巡らせているのであれば、必ず意味はあるので不安を抱える必要はありません

なので、1ヶ月に1度ぐらい確認する程度にしておき、気持ちの浮き沈みを最低限に抑えるようにしておきましょう。

 

 

アナリティクスは週1

 

アドセンスと同じように、Googleアナリティクスも数字の魔力を潜めています。

運営した最初のころは、思ったようにユーザーが定着せず気持ちが滅入ってしまうことでしょう。しかし、ユーザー数が少なかったとしても、どういった経路で入ってきているのか滞在時間はどれくらいなのかどの記事に人気があるのかということは知っておくべきです。

なので、1週間に1回ぐらいはチェックをして、自分のブログがどうなっているのかは知っておきましょう。

 

アクセス数を伸ばすためにはデータ分析は必須です。

しかし、少なすぎればデータ分析すらできないのは事実です。ですが、例え少数のユーザーであったとしても、来てくれたことには感謝して、今後分析をするための参考としておきましょう。

 

 

ブログに潜む収益ポイント

 

最後にブログが持つ可能性について、いくつかご紹介します。

どういったブログを運営しているのか、そのテーマによっても異なるのであくまで参考程度にしておいてください。

ですが、アドセンス以外にも十分な収益ポイントがあるということを知っておくことで、継続するためのモチベーションに繋がります

 

 

意外と知らない広告収入

 

アドセンスのようにクリック単価の広告や、実際に商品を購入することで入る成功報酬のようなものが一般的ですが、それだけではありません。

実は、記事を書くこと自体にお金を生む力があり、そうなればブログそのものに十分な価値が出てきます

 

もし商品紹介をしてほしいという依頼があれば、1記事〇〇万円という交渉をしてみると良いでしょう。

その大半が、成功報酬として購入した商品の数%を提示してくるものがほとんどですが、力がついてきたブログであれば、そうせずとも記事そのものを書くことで広告を掲載するのと同じ役割があるので、それ自体を商品と考えることができます。

noteのように、記事自体に価値を含ませて売ることもできます。少し前に流行った情報商材と同じです。

PVの高いサイトであればバナーを掲載するだけでも十分に広告効果となるので、不動産のように月額〇〇万円で場所をレンタルさせるだけでも十分需要があります。

 

このように、アドセンスやその他アフィリエイトサイトと契約するだけが収益化につながるわけではありません。ブログをフル活用して収益ポイントをずらし増やしていくことでより高い報酬を生み続けることができるのです。

 

 

PV数が少なくても稼げる方法

 

月のPVが1000もいかないようなブログであったとしても、月に正社員程度の収入を発生させる方法があります。もちろん正攻法です。

 

それは、記事を書く仕事をすることで収入を得るという方法です。

 

情報サイトなどを運営している会社などで、しっかりとした記事をかける人を探しているというケースは意外と多いのです。

そういった仕事に応募、または紹介してもらった際にブログがあるのとないのでは大きな差があります。ブログ自体にPV数はなくても、しっかりとした記事を書けていることがアピールできれば、仕事を受注することができます。

1記事で報酬をくれる場合もあれば、月契約などで報酬をくれる企業もあります。現在はSEO対策の関係もあり、コンスタントに記事投稿をすることが何よりも重要視されています。なので、記事を書くこと自体に需要があり、それが仕事として存在していることさえ知っていれば、十分に生活を維持するだけの収入を得ることは可能だということです。

 

  

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

今回は「ブログ収益化の道!挫折ポイントの回避方法を徹底解説」について、アドセンスに対する意識の置き方と、意外な収益ポイントについてご紹介しました。

YouTubeやnoteが流行っている今、ブログは落ち目だという人もいますがそんなことはありませんSEO対策をすれば資産的も高まり、収益ポイントも多様に存在しているのでこれからスタートしても十分な収益を得ることは可能です。

ノマドワークを目指している方や、これからフリーランスとして会社に縛られずに働きたいと考えている人は、ぜひ参考にしてくださいね。

 

注目の記事

SNS拡散力アップ!PHPでOG画像付きリッチURLを自作する方法【Curl → Opengraph】
プログラミング
PHP,WordPress
SNS拡散力アップ!PHPでOG画像付きリッチURLを自作する方法【Curl → Opengraph】

  ブログやHPにサイトのURLをただ貼り付けても、どんなページなのか一目でわからないのでなかなか思うようにアクセスに繋がりません。 ですが、毎回のようにURL先の画像を準備したり、説明文を設定するのも大変ですし、ページタイトルや画像が差し替わってしまうことも考えられます。   今回はそういった手間...

成功に近い3つの思考「楽して稼ぐ」「知識オタク」「資産形成は無駄」
雑記
成功に近い3つの思考「楽して稼ぐ」「知識オタク」「資産形成は無駄」

  「楽して稼ぎたい」   人間誰しも、そう考えているはずです。これは正しく、成功するためには必要な思考です。 それを「楽に稼ぐ方法なんてない」と無理やり押さえつけてしまう人は、完全に本質が見えておらず、その大半に「楽して稼げない自分を認められてない」というマイナス因子が含まれてい...

PHPポケモン「状態異常編〜まひ〜」23
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
PHPポケモン「状態異常編〜まひ〜」23

  今回のPHPポケモンでは「状態異常」を導入します。バトルシステムにも関係してくる部分ですが、それ以外にも影響を与える部分が多く、且つ非常に判定がややこしく、作り込む必要があったため1つずつ片付けていきます。   状態異常の実装  ポケモンの除隊異常に該当するものは以下の7通りです。 ...

飲食店がホームページを作る5つのメリット 〜デメリットについても解説します〜
マーケティング
Google AdSense,SEO
飲食店がホームページを作る5つのメリット 〜デメリットについても解説します〜

  お店のホームページを作りたい   そういった飲食店の方は意外にも多く、イタリアンや居酒屋、日本料理店など種類も様々です。   今回のテーマは「飲食店がホームページを作る上で知っておきたいメリットとデメリットについて」です。   食べログやホットペッパーなどといったグルメサイトが主流とな...

SEが心がけるべき3つの習慣
プログラミング
Automator,JavaScript,エンジニア,システムエンジニア,プログラマー,プログラミング
SEが心がけるべき3つの習慣

  ネット社会、在宅ワークが主流になってきた今、SEという仕事に憧れを頂いている人は多くなりました。 単価の良さも、魅力の一つです。そして、技術が普及してきたことにあわせて、便利なソフトやアプリが簡単に手に入るようになり、一昔前と比べると技術の習得も容易になりました。   しかし、多くの人が...

忘れさせる技選択 後編(新しい技を習得) PHPポケモン 56
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
忘れさせる技選択 後編(新しい技を習得) PHPポケモン 56

新しい技を習得 前編に続き、技習得時の処理分岐を作成していきましょう。今回は「新しい技を習得する」です。 前回は覚えようとしている技を諦めるだけだったので、ポケモンのオブジェクトを書き換える必要がありませんでしたね。ですが、新しく覚えようとしている技を既に覚えている技と置き換える場合は、ポケモ...

SEOで強いURLとは?安易に決めると危険だった!「よく分かるSEO対策」パーマリンク編
SEO対策
WordPress,ブログ
SEOで強いURLとは?安易に決めると危険だった!「よく分かるSEO対策」パーマリンク編

  パーマリンクの設定ってSEO対策に関係あるの?   意外と気になっているポイントではないでしょうか。実は、URLとSEO対策には全くの無関係ではなく、安易に決めてしまうとせっかく積み上げた資産的価値を台無しにしてしまうかも知れない危険なポイントでもあるのです。   今回は、ブログの収益化を目指...

稼ぐためには必ず知っておきたい100日継続法【100日坊主になりなさい】
雑記
稼ぐためには必ず知っておきたい100日継続法【100日坊主になりなさい】

  YouTubeやnoteで収益を上げたい   今やレッドオーシャンと呼ばれるそれらは、多くの人が挑戦して諦めてしまい、結局は上層が勝ち続けるという構造が揺らぎません。 しかし、多くの人は諦めるのが早すぎて、実際に結果が出るかも知れないものを断念しているのがほとんどです。 今回は、そういった人た...

カテゴリ

SEO対策 イベント デザイン ネットワーク ビジネスモデル フリーランス プログラミング マーケティング ライティング 動画編集 雑記

タグ

5G Adobe AfterEffects AI ajax amazon Animate api artisan atom Automator AWS Bluetooth CSS CVR description EC-CUBE4 ECショップ ESLint Facebook feedly foreach function Google Google AdSense Honeycode htaccess HTML IEEE 802.11ax Illustrator Instagram IoT JavaScript jQuery jQuery UI keyword LAN Laravel Linux MacBook MAMP meta MLM MySQL NoCode note OS OSI参照モデル Paypal Photoshop PHP phpMyAdmin PHPポケモン PremierePro rss SEO SEO対策 Sequel Pro Skype SNS SSH Symfony TCP/IP title Toastr Trait Twig Twitter UCC V系 WAN WebSub Wi-Fi wiki Windows WordPress XAMPP xml Xserver YouTube YouTuber Zoom アーティスト アウトプット アクセス層 アニメーション アフィリエイト イーブイ インターネット インプット エンジニア オブジェクト指向 お金配り クリック単価 クリック数 コミュニケーション能力 コロナ コンサルティング サムネイル システムエンジニア スタートアップ スタイルシート スパム データベース ディープフェイク デザイナー デザイン テレワーク ナンパ ニュース ネットワークモデル ノマドワーク バナー ピカチュウ ビジネス フィード フリーランス ブロガー ブログ プログラマー プログラミング プログラミング学習 プログラミング教育 プロトコル ホームページ制作 ポケモン マークアップ マーケティング メール リモートワーク レンダリング 三井住友 三宮 仕事依頼 児童デイ 児童デイサービス 児童発達支援 公開鍵 初心者 助成金 勉強法 営業 広告 広告収入 必勝マニュアル 放課後等デイサービス 朝活 楽天 深層学習 無線LAN 独立 神戸 福祉 秘密鍵 翻訳 自己啓発 英語 見積書 計算機 読書 起業 迷惑メール 配列 銀の弾丸 集客 雑学力