雑記

稼ぐためには必ず知っておきたい100日継続法【100日坊主になりなさい】

稼ぐためには必ず知っておきたい100日継続法【100日坊主になりなさい】

 

YouTubenoteで収益を上げたい

 

今やレッドオーシャンと呼ばれるそれらは、多くの人が挑戦して諦めてしまい、結局は上層が勝ち続けるという構造が揺らぎません

しかし、多くの人は諦めるのが早すぎて、実際に結果が出るかも知れないものを断念しているのがほとんどです。

今回は、そういった人たちに知っておいて欲しい「100日継続法」について説明します。

 

 

100日続ければ何かが起きる

 

継続は力なりとは良く言いますが、実際にどれぐらい続ければ結果が出るかがわからず、断念してしまう人は多いです。

なので、まずは100日というラインを引いて挑戦してみるのが良いです。

 

 

知らなかった収益ポイントが見える

 

たった3日、10日では結果は出ません

 

中にはそれぐらいの短期間でもで収益が発生したり、案件が取れたり、チャンネル登録者数がうなぎのぼりになるケースもありますが、それは全く参考資料にならない、比較対象としてはいけない例だと考えておきましょう。

こういったビギナーズラックも、実は挫折を誘発してしまう要因の一つなのです。

 

自分の場合は、ブログを継続していると、記事作成の問い合わせがきました。レビュー対象商品を無料で提供する代わりに、商品レビューを書いて欲しいというものでした。

レビュー記事を書けば、そのサイトからの被リンクが得られるのでSEOの観点からしても有利になるので、実質無報酬で受けても良いですが、ここで一つの気づきがありました。

 

商品のレビュー記事には価値がある

こういうことです。

 

気になって、知り合いの情報サイト運営会社へ聞いてみると、十分に育ったサイトの場合は1記事5万〜10万円程度、中には20万円以上を支払ってでも記事を依頼してくる企業があったそうです。

 

プレスリリースのサイトを利用する場合でも、それなりに認知度の高いサービスであれば記事作成にはそれぐらいの金額がかかります。

アフィリエイト収入だけを想定していても、実は記事そのものに価値があるということがわかり、続けていなければ実感できなかった収益ポイントが見えたのです。

 

 

分析に必要なデータが集まる

 

ブログの場合100記事あれば、ある程度のPV数が獲得できるようになります。また、Googleアドセンスの申請も問題なく通過できます。

YouTubeの場合は、100動画あればある程度固定の視聴者が獲得でき、チャンネル登録者数もそこそこ確保できます。

 

ここで初めて分析ができるようになる

 

YouTubeの場合、よっぽど名前に力があったりバックの後押しがなければ動画を数本上げただけでは十分な視聴回数も得られず、チャンネル登録者数も増えません。

しかし、100本あれば1本あたりの人数が少なくても、投稿時間や視聴回数、タイトルやサムネイルによる差が見えてきます

 

分子を増やすことが困難であれば、分母を増やすことでしか対策は不可能です。

一発を狙って高クオリティのものを作成するよりも、まずは分析ができるラインまで引き上げて、そこから一発がより的確なものになるための努力をするのが、ローリスク・ハイリターンのコツです。

 

 

1年続ければビジネスになる

 

100日継続できれば、次は1年という大台を目指しましょう。

365日という約3.5倍の数字は、とても貴重な体験をもたらせてくれます。

 

 

将来性が見える

 

1年間継続すると、その中で大きな伸びが必ずあらわれます。これは人によって大きさがことなるため、宝くじのような爆発力を感じる人もいれば、ただ調子が良いと感じる程度の人もいます。

 

例えばブログの場合、記事執筆の仕事につながればアフィリエイト収入よりは単価が大きく、それが継続して受けられれば十分に生活が成り立ちます。

YouTubeであれば登録者数1,000人と4,000時間という広告収入ラインが良い例でしょう。

 

ある程度ビジネスの形が見えれば、後はそれを効率良くシステム化したり、集客ポイントを設ける(ヒットを狙ったクオリティの高い動画や記事)を打ち出して勝負がしやすくなります。

1年継続すれば、100日以上に少数派となり、ビジネスの土台としては十分なものだと言えます。

 

 

第2のビギナーズラック

 

ある程度危険視しておかなければならないのが、予期せぬヒットです。

この多くが、100日の次にくる第2のビギナーズラックであり、慢心してしまうと崩れていく一方です。

 

1年間という長い期間継続をすれば、たしかにビジネスの形は見え収入を生むための土台としても十分に力がついてきている頃ですが、実はかなり不安定な土台でもあります。

ここで継続を怠ってしまうと、散っていくのは一瞬です。

爆発したことによって、路線を見失い、継続すること事態がおろそかになってしまうことでせっかくの1年が無駄になってしまいかねません。

 

なので、1年で大きく伸びたとしても、そこで手放してしまわずに継続することを優先しておきましょう。

 

 

3年続ければ資産になる

 

ブログでもYouTubeでも3年間の継続をすれば、超少数派になります

これが毎日投稿であれば確実です。

 

また、1年の継続から大きく変化するポイントは資産的価値が高まるということです。

 

 

外敵に強くなる

 

3年間継続すると、少し手放しても崩れることはほとんどありません。

※長期の空白は多くのユーザーを手放してしまうため注意が必要です

 

また、資産的価値が高いブログやYouTubeチャンネルは新規参入に対しても強くなります。

もし同じようなジャンルで攻めて来られたとしても、3年間の積み上げは固く、なかなか崩すことができません

YouTubeの場合は、他が目立った動画を上げてくれるおかげで、関連動画として自分の動画が紐付けられ、恩恵を受けることができるようにもなります。

 

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

今回は「稼ぐためには必ず知っておきたい100日継続法」について説明しました。

なにかに挑戦する多くの人は、結果どころか変化が出る前に諦めてしまっているので、まずは100日というラインを目指してみてください

そうすることで、1年、3年という積み上げが容易になり、ビジネスや資産の形成ができるようになりますよ。

 

注目の記事

パーティー実装編 戦闘に参加するポケモン PHPポケモン64
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
パーティー実装編 戦闘に参加するポケモン PHPポケモン64

先頭のポケモンを選出 前回パーティーのプロパティを準備して、複数(6匹)のポケモンを持ち歩けるようにすることを想定しました。 今回は、そこからバトル画面への連動をさせる部分までを作り込んでいきましょう。   複数のポケモンを所有している場合、戦闘が始まって繰り出されるのは「ひんし状態を除く一番上...

独立するならWordPress理解しておけばOK!プログラミングでフリーランスはこれ一つで成り立ちます
プログラミング
PHP,WordPress,フリーランス,独立
独立するならWordPress理解しておけばOK!プログラミングでフリーランスはこれ一つで成り立ちます

  プログラミングでフリーランスを目指すには、どの言語始めればいいの?   プログラミングの学習を始めたのに、それをどう活かせばよいか分からず、いざフリーランスで活動しようと思ってもイメージできずに断念してしまう人は多いです。 言語にも向き不向きがあるため、フリーランスとして活動するために向...

Zoomも飲み屋もなくならない 〜コロナ収束後の本当の世界〜
雑記
YouTube,Zoom,コロナ,テレワーク,リモートワーク
Zoomも飲み屋もなくならない 〜コロナ収束後の本当の世界〜

  新型コロナウイルスのニュースが絶えない毎日を過ごす中、コロナの内容に一度も触れていませんでしたがそろそろ触れておこうと思います。   マイナスな内容は不安を煽るような推測はSNSやニュースでイヤというほど目にしているので、可能性を感じられる内容と現実をお届けします。   コロナが収束した時、この...

システムエンジニアとプログラマーの違いって?仕事内容や必要スキルについてわかりやすく解説します【SE・PG】
プログラミング
システムエンジニアとプログラマーの違いって?仕事内容や必要スキルについてわかりやすく解説します【SE・PG】

  システムエンジニアってどんな仕事? プログラマーとどう違うの?   プログラミング教育が必修化になり、SEやPGの職業が注目された今、この違いについてわからない、教えて欲しいという質問が後を絶ちません。 今回はそういった人たちのために、システムエンジニア(SE)とプログラマー(PG)という職業に...

レビューがアフィになる!?SNS式ECサイトとは【ビジネス企画書】
ビジネスモデル
ECショップ,SNS
レビューがアフィになる!?SNS式ECサイトとは【ビジネス企画書】

  多くの人が利用しているSNS 副業やフリーランスに人気なアフィリエイト   それぞれの良い点を上手く利用すれば、完成するビジネスはないか?と考えて思い浮かんだ企画です。 今回は「レビューがアフィになる!?SNS式ECサイトとは」について、新時代のショッピングモール式ネットショップの企画をご紹...

WordPressのJSファイル読み込みで覚えておきたい便利ワザを2つ紹介します
プログラミング
jQuery,PHP,WordPress
WordPressのJSファイル読み込みで覚えておきたい便利ワザを2つ紹介します

  JSファイルを読み込むときに、deferやasyncを付与したい・・・ get_template_directory_uri()をJSファイル内で使用したい・・・   WordPressには便利な関数が沢山用意されていますが、その全てが万能だということはありません。 今回はSEO対策でも必要になるdeferやasyncをスクリプトタグに付与させる...

フリーランスが見積書を作るときに押さえておきたい3つのポイント+α
フリーランス
フリーランス,仕事依頼,独立,見積書
フリーランスが見積書を作るときに押さえておきたい3つのポイント+α

  仕事の依頼がきたけど、どれぐらいの金額を提示すればいいかわからない   駆け出しのフリーランスや、これから独り立ちしようとしている人に多い悩みです。 今回はそういった方のために「フリーランスが見積書を作るときに押さえておきたい3つのポイント+α」についてご紹介します。     時給...

【配列とは】初心者が最短でPHPを使えるようになるための実践的な学び方
プログラミング
foreach,PHP,配列
【配列とは】初心者が最短でPHPを使えるようになるための実践的な学び方

  初心者の方、今からプログラミングを始める方、HTMLとCSSの領域から抜け出せない人たちを対象にした、PHPをできるだけ使えるようになるための方法を紹介するコーナー。 栄えある第二回は【配列編】です。   第一回を飛ばしてこのページへに来てしまい「変数って何?」というレベルの人は、第一回の【変数編...

カテゴリ

SEO対策 イベント デザイン ネットワーク ビジネスモデル フリーランス プログラミング マーケティング ライティング 動画編集 雑記

タグ

5G Adobe AfterEffects AI ajax amazon Animate api artisan atom Automator AWS Bluetooth CSS CVR description EC-CUBE4 ECショップ ESLint Facebook feedly foreach function Google Google AdSense Honeycode htaccess HTML IEEE 802.11ax Illustrator Instagram IoT JavaScript jQuery jQuery UI keyword LAN Laravel Linux MacBook MAMP meta MLM MySQL NoCode note OS OSI参照モデル Paypal Photoshop PHP phpMyAdmin PHPポケモン PremierePro rss SEO SEO対策 Sequel Pro Skype SNS SSH Symfony TCP/IP title Toastr Trait Twig Twitter UCC V系 WAN WebSub Wi-Fi wiki Windows WordPress XAMPP xml Xserver YouTube YouTuber Zoom アーティスト アウトプット アクセス層 アニメーション アフィリエイト イーブイ インターネット インプット エンジニア オブジェクト指向 お金配り クリック単価 クリック数 コミュニケーション能力 コロナ コンサルティング サムネイル システムエンジニア スタートアップ スタイルシート スパム データベース ディープフェイク デザイナー デザイン テレワーク ナンパ ニュース ネットワークモデル ノマドワーク バナー ピカチュウ ビジネス フィード フリーランス ブロガー ブログ プログラマー プログラミング プログラミング学習 プログラミング教育 プロトコル ホームページ制作 ポケモン マークアップ マーケティング メール リモートワーク レンダリング 三井住友 三宮 仕事依頼 児童デイ 児童デイサービス 児童発達支援 公開鍵 初心者 助成金 勉強法 営業 広告 広告収入 必勝マニュアル 放課後等デイサービス 朝活 楽天 深層学習 無線LAN 独立 神戸 福祉 秘密鍵 翻訳 自己啓発 英語 見積書 計算機 読書 起業 迷惑メール 配列 銀の弾丸 集客 雑学力