フリーランス

フリーランスが見積書を作るときに押さえておきたい3つのポイント+α

フリーランス 仕事依頼 独立 見積書
フリーランスが見積書を作るときに押さえておきたい3つのポイント+α

 

仕事の依頼がきたけど、どれぐらいの金額を提示すればいいかわからない

 

駆け出しのフリーランスや、これから独り立ちしようとしている人に多い悩みです。

今回はそういった方のために「フリーランスが見積書を作るときに押さえておきたい3つのポイント+α」についてご紹介します。

 

 

時給で計算

 

フリーランスの多くは自分の時給を定めて、実際に作業にかかる時間で計算して見積もりを出すようにしています。

なので、まずは自分の1時間がどれぐらいの金額に等しいかを決めるようにしましょう。

 

 

1時間当たり5,000

 

一般的なアルバイトをすれば時給1,000円程度が貰えます。

なので、最低でもこれ以上はもらわなければフリーランスとして活動している意味がありません

 

どういった内容の仕事をするかにもよりますが、駆け出しの技術職であれば3,000〜5,000円程度の時給を定めておくと良いでしょう。

資格が必要な仕事であれば、更に上乗せしても構いません。

 

時給の設定は自由なので、自分が納得できる金額にしておきましょう。

また、業務をこなしていく内にどんどん見直しをしてください

見積もりを出したは良いものの、受領してもらえないことが続くようであれば、時給を下げることも検討した方が良いでしょう。

 

 

作業時間を予測する

 

依頼された仕事が、実働どれぐらいの時間が必要になるかを計算することで、前項で決めて時給と合わせて金額が出ます。

 

もし1日の業務量を8時間として、3日あればできる内容であれば

8時間 ✕ 3日 ✕ 5,000= 120,000

という計算になります。

 

もし納期が短い依頼の場合は、他の仕事よりも優先して取り掛かるという権利費用を時給に上乗せするようにしておきましょう。

 

 

仕事を細分化

 

どういったサービスを提供するかにもよりますが、できるだけ仕事を細分化して、それぞれにどれぐらいの料金がかかるかを知っておきましょう。

今回は自分が提供している業務の一つ、ホームページ制作を例にご紹介します。

 

 

デザインは別

 

ホームページを作る場合、簡単に以下のようにわけることができます。

 

デザイン・コーディング・文章作り

 

作る側の視点からすると、デザインとコーディングがまったく別物だということがわかりますが、一般の人からするとわかりません。

どちらの業務も負担は大きいので、それぞれにしっかりと金額を定めておくようにしましょう。

 

文章づくりにおいては、依頼者から原稿を貰うことが多いでしょう。しかし、添削したり良い言い回しにしたり、キャッチフレーズを考えたりする必要がある場合は、こちらにもしっかりと料金設定をしておきましょう。

 

他にも、画像加工や写真撮影などが入る場合は、それぞれどれぐらいの料金になるか設定しておきましょう。

しっかりと細分化できてなければ、時間がかかるような作業を無料で提供してしまったり、何度も変更の依頼をされて思っていた以上に負担がかかることがあります。

 

 

機能ごとに分ける

 

どういった機能を導入するのかで金額は変わります。

お知らせ欄を付けるだけにしても、CMS化するのか直に打ち込むのかでは大きく違ってきます。

 

ブログ機能を導入するのであれば追加で10万円クライアントでも更新できる採用情報を導入する場合は20万円など、それぞれ単価を決めておけば、後から機能追加を依頼されても追加の請求はしやすくなります

 

 

保険をかける

 

ただ時給計算をして見積もりを出すと、想定外のことが起きたときに割にあわない仕事をしてしまうことになります。

そうならないためにも、事前に保険となる金額を設定しておきましょう。

 

 

思ったようにいかないのは当たり前

 

クライアントが追加依頼をしてきた場合は、別途請求をすれば良いですが、自分の解釈が間違っていたり、想定していた仕組みでは上手く動作しないようなケースで、作業負担が増えることはごく自然なことです。

 

なので、予め時給を少し高めに設定しておいたり、算出した見積もり額に数%上乗せするなどして、できるだけ見合わない仕事にならないようにしておきましょう。

 

 

期待値を引く

 

フリーランスにとって単発の仕事が続くということは、かなり不安定なことを表しています。

そうならないためにも、できるだけ継続して依頼してくれるクライアントを捕まえなければなりません。

 

 

単発か継続か

 

人によって態度を変えるのは好ましく有りませんが、見積もりに関しては別です。

A社のチラシ作成を5万円で受けたからと言って、B社のチラシ作成も5万で受ける必要は無いのです。

 

相手が、継続して仕事を依頼してくれる可能性があれば、今後の収益も期待して見積もり額を低めに設定するのもOKです。

逆に、今回限りになりそうな相手や、要求が少しキツイと感じる場合は高めに設定しても構いません。

 

前者の場合、低く設定しすぎると次の仕事も少額の利益率で受けなければならなくなるので、線引きはしっかりしておきましょう。

後者のように、断る覚悟も含めて強気な見積もりを提示することもフリーランスにとっては大切です。

 

信頼関係で成り立つフリーランスの仕事は、舐められてしまうのが一番困るのです。

 

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

今回は「フリーランスが見積書を作るときに押さえておきたい3つのポイント+α」についてご紹介しました。

 

仕事を受注するにあたって、金額設定は最も注意しなければならないポイントです。

相場を知らなくても、どのように計算すればいいかを知っていれば、自分が満足できる仕事の提供ができるようになります。

 

今回のポイントを簡単にまとめておきます 

時給を決めて計算する

業務を細分化してそれぞれの金額を知る

必ず保険を上乗せする

 

もし同じような仕事をしている人がいれば、どのぐらいの金額がかかるかを聞いてみて、時給や機能価格の参考にするのも良いでしょう。

そうしていくことで、そのサービスの相場がわかるようになります。

 

フリーランスで活躍したいと考えているひとは、ぜひ参考にしてくださいね。

 

注目の記事

SEO対策で役立つ!ライティングスキルを向上させる3ステップ
ライティング
SEO,ブログ
SEO対策で役立つ!ライティングスキルを向上させる3ステップ

  ブログやメール、SNSなどライティングスキルが問われる場面が多く、それは質に直結しています。各プラットフォームによって特徴はありますが、基礎的な文章力自体がついていれば多様な場面で役立つことは間違いありません。 文章の質が高くなれば、ブログであればSEOに強い価値のあるサイトになりますし、SNS...

PHPポケモン「バトルシステム実装編〜ダメージ計算〜」20
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
PHPポケモン「バトルシステム実装編〜ダメージ計算〜」20

バトルシステムの実装  今回はバトルシステムの中でもメインとなるダメージ計算と、命中判定の部分を実装していきます。   ダメージ計算  ポケモンのダメージ計算は初代から現在までそこまで大きな変化はありません。最新世代ではダメージに関係する要素(アイテム等)が多く、それにより補正値の修正はあります...

あばれる編(あばれる・はなびらのまい)PHPポケモン52
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
あばれる編(あばれる・はなびらのまい)PHPポケモン52

あばれる状態とは 技を使うと、しばらくの間その技のみしか使用できなくなる技があります。その状態を「あばれる状態」と言います。 あばれる状態(ポケモンwiki) https://wiki.ポケモン.com/wiki/あばれる_(状態変化) あばれるの効果 2~3ターンの間攻撃し続け、交換したり、他の指示を出すことが出...

人に相談しても期待はするな【行動もどきって?成功する人と失敗する人の違いとは】
雑記
自己啓発
人に相談しても期待はするな【行動もどきって?成功する人と失敗する人の違いとは】

  「とにかく行動しろ」 「いろんな人に会え」 「どんどん外注しろ」   どれも覚えておきたい教訓ではありますが、その本質が見抜けなければ逆効果になります。 行動であっても、それが行動もどきになっている人は多く、人に会って人生が変わるということも受け身であれば全く意味がありません。外注に...

【完全未経験OK】プログラミングの始め方 〜学習方法を解説します!〜
プログラミング
CSS,HTML,JavaScript,MAMP,PHP,XAMPP,フリーランス,プログラミング,独立,起業
【完全未経験OK】プログラミングの始め方 〜学習方法を解説します!〜

  プログラミングって難しい   そういう人は多いですね。しかしそんなことは有りません。 言語という点で比較すれば、英語やフランス語など第二言語を学ぶ方が難しいと言えます。   プログラミングの需要は年々高まり、今や最高潮とも言える域まで来ています。 なぜそこまで需要が高いのか?   ...

プログラミングで躓く人必見!一人前になるためのSDCとは
プログラミング
プログラミング学習
プログラミングで躓く人必見!一人前になるためのSDCとは

  「プログラミング学習を始めたけど中々身につかない」 「挑戦したいけど何から始めればいいかわからない」   プログラミング教育が始まるとともに、プログラミング学習のニーズも日々高まってきています。ですが、興味はあっても中々挑戦までは至らなかったり、始めたは良いものの現実は厳しく躓いてし...

会話スキルに自信がない人必見!会議やミーティングで失敗しないコツとは
雑記
Skype,Zoom
会話スキルに自信がない人必見!会議やミーティングで失敗しないコツとは

  話下手なので会議で置物状態 Zoomミーティングは発言しづらい 会議の時間が退屈で無駄   そんな悩みや不満を抱えている方はいませんか? 確かに会議は退屈ですし、話下手な人からすれば嫌な時間の1つかも知れませんね。 ですが、立ち回りのポイントを3つ押さえておくだけで、無駄・退屈だと感じて...

OSI参照モデルとTCP/IP 〜ネットワークモデルとは〜【第3回 ド素人のためのネットワーク講座】
ネットワーク
OSI参照モデル,TCP/IP,ネットワークモデル,プロトコル
OSI参照モデルとTCP/IP 〜ネットワークモデルとは〜【第3回 ド素人のためのネットワーク講座】

  ド素人のためのネットワーク講座! 栄えある第3回は「ネットワークモデル」についてです。   横文字や英字が多くなってきたり、歴史的経緯が関係してきたりとややこしくなってくる部分ですが、ネットワークを理解するためには押さえておきたいポイントです。   プログラミングやシステムエンジニアとし...

カテゴリ

SEO対策 イベント デザイン ネットワーク ビジネスモデル フリーランス プログラミング マーケティング ライティング 動画編集 雑記

タグ

5G Adobe AfterEffects AI ajax amazon Animate api artisan atom Automator AWS Bluetooth CSS CVR description EC-CUBE4 ECショップ ESLint Facebook feedly foreach function Google Google AdSense Honeycode htaccess HTML IEEE 802.11ax Illustrator Instagram IoT JavaScript jQuery jQuery UI keyword LAN Laravel Linux MacBook MAMP meta MLM MySQL NoCode note OS OSI参照モデル Paypal Photoshop PHP phpMyAdmin PHPポケモン PremierePro rss SEO SEO対策 Sequel Pro Skype SNS SSH Symfony TCP/IP title Toastr Trait Twig Twitter UCC V系 WAN WebSub Wi-Fi wiki Windows WordPress XAMPP xml Xserver YouTube YouTuber Zoom アーティスト アウトプット アクセス層 アニメーション アフィリエイト イーブイ インターネット インプット エンジニア オブジェクト指向 お金配り クリック単価 クリック数 コミュニケーション能力 コロナ コンサルティング サムネイル システムエンジニア スタートアップ スタイルシート スパム データベース ディープフェイク デザイナー デザイン テレワーク ナンパ ニュース ネットワークモデル ノマドワーク バナー ピカチュウ ビジネス フィード フリーランス ブロガー ブログ プログラマー プログラミング プログラミング学習 プログラミング教育 プロトコル ホームページ制作 ポケモン マークアップ マーケティング メール リモートワーク レンダリング 三井住友 三宮 仕事依頼 児童デイ 児童デイサービス 児童発達支援 公開鍵 初心者 助成金 勉強法 営業 広告 広告収入 必勝マニュアル 放課後等デイサービス 朝活 楽天 深層学習 無線LAN 独立 神戸 福祉 秘密鍵 翻訳 自己啓発 英語 見積書 計算機 読書 起業 迷惑メール 配列 銀の弾丸 集客 雑学力