ビジネスモデル SEO対策,プログラミング,児童デイサービス,児童発達支援,放課後等デイサービス 事業所検索サービス「児発ねっと」児童発達支援・放課後等デイサービス どうも、児発ねっとの中の人です。 この度は児童発達支援・放課後等デイサービスといった療育施設の事業所検索サービス「児発ねっと」を開始することになりました。 本ブログでは、プログラミングやデザインといった内容のコンテンツを紹介しているため、児発ねっとのサービスは少し異色になります。なので、今回...
プログラミング PHP,WordPress get_template_partで引数を渡す方法(WordPress5.5以降) WordPress5.5へのバージョンアップで、大きく機能が追加されました。中には変更に戸惑っている人もいるかも知れませんが、個人的にはエンジニアの要望を大きく取り入れて自由度がアップした印象があります。 今回はその中でも、多くの方が待ち望んでいた「get_template_part」の変更点についてご紹介します。 ge...
ネットワーク システムエンジニア向けまとめ情報サイト IT News Checker 新年のスタートダッシュが遅れ気味に見えるかも知れませんが、年末からじっくりと作業を進めており、やっとある程度形になりました。 師走の如く作業に走り、気分転換に雪遊びもしつつ、成人式を終えた辺りでリリースしたのが「IT News Checker」です。 IT News Checkerとは 簡潔に説明すると、まと...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン わざマシン編 忘れさせる技の選択 PHPポケモン106 忘れさせる技の選択 わざマシンによる技習得処理を作成しましたが、既に覚えている技が4つあると、モーダルが表示されて選択をしても習得することができません。これは、技習得用のサービスがホーム画面には用意されていないからです。 なので今回は、わざマシンを使った際の技の入れ替え処理を実装していきましょう...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン わざマシン編 習得 PHPポケモン105 わざマシンによる技習得 前回、わざマシンのアイテムクラスを作成したので、今回は実際に使用するまでの処理を作成していきます。 まずは、アイテムクラスに使用時の処理(effectsメソッド)を増設しましょう。 わざマシン01(/Classes/Item/ItemTM01.php) <?php require_once(root_path('Classes').'...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン わざマシン編 作成 PHPポケモン104 わざマシンとは ポケモンはレベルアップ以外でも技を習得することができます。それが「わざマシン」というアイテムです。 わざマシン(ポケモンwiki) https://wiki.ポケモン.com/wiki/わざマシン 最新世代では「技レコード」というものが有り、使い切りとなっています。初代ではわざマシン自体も使い...
雑記 食に関する考察 自炊と節約は成立するのか? スキル関係の記事が多めの当ブログですが、今回は「食」をテーマに触れていきます。突き詰めていけば食も立派なスキルであり、奥が深いものです。更に、生活の基盤となるため多くの人がこの問題に直面することであり、健康とも直結するため仕事などにおけるパフォーマンスにも大きく関係します。 これから一人暮ら...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン 進化の石編(実装)PHPポケモン103 アイテムによる進化 前回作成した、進化アイテムによる構成の続きです。 進化アイテムとして「かみなりのいし」、ピカチュウの進化判定を作成したので、アイテムの使用から進化処理までを作成、実装します。 今回作成する処理は以下の2点です。 アイテムの使用判定 進化画面への移管 それ...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン 進化の石編(構成) PHPポケモン 102 進化の石 ピカチュウさんもそろそろ進化したがっているので、β版の公開に向けて進化の石を実装していきます。しかし、イーブイなど特別な進化先や条件を持ったポケモンを考慮すると、少し実装が手間取りそうだったので、今回は構成部分のみのまとめとなっておりますので、ご了承ください。 アイテムクラスの作...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン ゲームバランス調整編 DateTimeクラスの活用 PHPポケモン 101 ゲームバランスの調整 まだまだ開発途中のPHPポケモンはゲームバランスの調整がほとんどされていません。現段階では機能も揃っていない関係上、完全なゲームバランスを求めて行くことにはあまり意味がありませんが、今後調整するための役割として機能自体は作成しておこうというのが今回の目的です。 トレーナ...
プログラミング JavaScript,PHP,PHPポケモン,ポケモン Toastr(トースト)活用編 PHPポケモン 100 記念すべき第100回目です! 色々考えましたが、100回目だからと言って特別な内容ではなく、いつもの流れの延長での開発進行となります。ご了承ください。 今回は、何人かのプレイユーザーの声も参考にしながら、ユーザビリティをあげるための機能追加を進めていきます。 Toastr(トースト)と...
SEO対策,プログラミング EC-CUBE4,PHP,Symfony,Twig,WordPress EC-CUBE4内にWordPressを設置(共存)する方法 今回使用したバージョン EC-CUBE4.0.5 WordPress5.6 ※EC-CUBE4、WordPressのカスタマイズは自己責任でお願いします。また、現在稼働中のサイトで試す際には、必ずバックアップを取ってから行なうようにしてください。 EC-CUBE4とは ネットショップを作るとなれば、様々なサービスが出回っ...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン 壁技編(リフレクター・ひかりのかべ)PHPポケモン 51 壁技とは 前回実装した「しろいきり」と同じく、初代から実装されたフィールド効果技が存在します。それが「壁技」です。 壁(ポケモンwiki) https://wiki.ポケモン.com/wiki/壁 壁とは、バトルにおける場の状態の一種、およびその場を形成するわざの総称。わざとしては第一世代から存在するが、場の状...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン PHPポケモン「引数メソッド実行編」デモ有り(御三家の追加)11 前回のPHPポケモンではメソッドを外部から実行できるようにコントローラー(インターフェース)を作成しました。なので、今回は引数が必要となるメソッドの実装に挑戦してみましょう。 最後にはデモページを準備しているので、気になった人はぜひ遊んでみてください。 第1回はコチラ ...
ネットワーク TCP/IP,Wi-Fi,アクセス層,無線LAN アクセス層とは – 物理的な信号の伝送【第4回 ド素人のためのネットワーク講座】 第4回のド素人のためのネットワーク講座は アクセス層の物理的な役割について です。 実際にデータを送る際にはどのような信号が送られて、どういったことに影響を受けているのかを解説していきます。 信号を伝達する TCP/IPモデルの第一層(レイヤー1)のアクセス層が担っている役割の...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン 引き継ぎ考慮のメッセージID重複回避編 PHPポケモン 58 今回のPHPポケモンでは内部の作り込みをしていきます。見た目への反映は無いので、プレイを楽しみにしている人や、ポケモンが好きで毎日チェックしてくれているような人は、ブラウザをバックしてもらって問題ありません。 それでは、前々回辺りから保留にしていた「メッセージIDに重複回避対策」についてです。 &...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン かなしばり編 PHPポケモン 95 かなしばりとは 最近は技のアップデートをおろそかにしていたので、久々の追加実装です。へんしんという再現が面倒な技は乗り越えましたが、他の技も仕様がややこしいため、覚えるポケモンが用意できたタイミングに基本的に増やしていきたいのですが、バトルシステムを作り上げていく関係上、どうしても見逃せない部...
ライティング Google AdSense,ブログ ブログ収益化の道!挫折ポイントの回避方法を徹底解説【アドセンス合格は通過点、意外な収益ポイントとは】 ノマドワークや副業としてブログ単体で稼げるようになりたいと考えている人は多いですが、その大半は挫折してしまいます。 アドセンスの合格までに辿りつけなかったり、合格したは良いものの思うように伸びずに諦めてしまうというのがほとんどです。 実は、そのアドセンスに対する考え方自体が間違いであり...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン PHPポケモン「バトルシステム編〜状態変化〜」32 状態変化とは 状態異常の実装が完了したので、いよいよ状態変化の実装に移ります。PHPポケモンで実装する状態変化とは以下の4つです。 こんらん ひるみ バインド やどりぎのタネ 上記4つを実装していきます。状態異常と異なり、技によっては追加になる可能性があります。 ※いかり状態など ...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン プレイヤーのグローバル化編 PHPポケモン 78 2日ほどwiki作成にいそいそと励んでいましたが、開発をお休みしていたわけではありません。追加機能を実装するに辺り、色々と改善点が挙がってきたので、このタイミングでしっかりと見直しをしました。 本格的なシステム開発では、最初に仕様書や設計書が作成され、それに沿って作成していくことになります...