SEO対策 プログラミング

EC-CUBE4内にWordPressを設置(共存)する方法

EC-CUBE4 PHP Symfony Twig WordPress
EC-CUBE4内にWordPressを設置(共存)する方法
今回使用したバージョン

EC-CUBE4.0.5

WordPress5.6

※EC-CUBE4、WordPressのカスタマイズは自己責任でお願いします。また、現在稼働中のサイトで試す際には、必ずバックアップを取ってから行なうようにしてください。

 

EC-CUBE4とは

ネットショップを作るとなれば、様々なサービスが出回っていますが、自社運営をするとなればCMSを活用したものが多いでしょう。その中でも良く候補として挙げられるのがEC-CUBE4です。

 

ただ、せっかく自社運営のネットショップを作るのであれば、それなりに様々な機能が欲しくなりますよね。そこで今回はもう一つの有名どころであるWordPressとの共存方法についてご紹介します。

 

WordPressとの共存

WordPressの主な役割はブログCMSです。自社サイトやプラグインによってはネットショップとしても活用することができますが、セキュリティ面からもネットショップ単体の機能として見ればEC-CUBE4に軍配が上がります。

しかし、ブログ機能としてはやはり優秀なため、その役割は持たせるべくEC-CUBE4内設置して共存させるというのが今回の大きな目的です。同一ドメイン化で管理することでSEO対策を意識したり、ユーザーが行き来しやすい状態を作り上げます。 

※直下で管理できたからと言ってもSEO対策で大幅な効果が得られるというわけではありません。無理やり直下管理することで構成がどうなっているかがわからなくなったり、本来のEC-CUBE4のシステムに干渉・影響を与えてしまい管理できなくなるのであれば、サブドメインで分けるなどして別管理することをオススメします。

  

やりたいこと 

今回やりたいことは、以下のURLでアクセスすることでそれぞれの管理下へ移管させることです。

EC-CUBE4

https://ドメイン名 

WordPress

https://ドメイン名/blog

 

blog以下はWordPress管理、それ以外はEC-CUBE4による管理としています。もちろん、EC-CUBE4でblogというパスを使用していないことが条件となります。

 

設置場所

では、WordPressファイルの設置場所についてです。公式よりダウンロードしたファイルを解凍すると、wordpressというフォルダ名になっているので、それをblogに変更してEC-CUBE4のルートディレクトリへ設置しました。

 

ディレクトリの名称はパスの名称ではありませんので、wordpressのままでも構いませんし、それ以外に自分でわかりやすい名称をつけてもらっても構いません。

 

Controllerの拡張

通常、EC-CUBE4でページ追加するとuser_dataというパスが付与され、それ以降に自分の決めたパス名が付与されたURLとなります。ですが、これはUserDataControllerを使用してページを拡張しているからに過ぎません。

なので、blog用にBlogControllerを作成して、新しいルーティングを作成しましょう。

 

/src/Eccube/Controller/BlogController.php
<?php

namespace Eccube\Controller;

 

use Sensio\Bundle\FrameworkExtraBundle\Configuration\Template;

use Symfony\Component\Routing\Annotation\Route;

 

class BlogController extends AbstractController

{

    /**

     * @Route("/blog", name="blog")

     */

    public function index()

    {

        define( 'WP_USE_THEMES', true );

        require __DIR__ . '/../../../blog/wp-blog-header.php';

        return;

    }

 

}

 

ルーティングはドキュメントコメントのアノテーション(@)後に記述することで設定することができます/blogというルーティングを作成して、twigからname指定で呼び出せるようにname=”blog”と設定しています。

 

コントローラーが呼び出された際に行う処理は、WordPressのindex.phpで行なっている定数宣言とwp-blog-header.phpの呼び出しです。

これで、「https://ドメイン名/blog」というURLが指定された際にはWordPressファイルを呼び出すことができます。

 

.htaccessによる制御

この状態でblogURLにアクセスするとWordPressのインストールが可能です。しかし、インストール、ログイン画面までは表示出来たとしても、管理画面へアクセスすることができません。これを有効化させるためには、EC-CUBE4の.htaccessの制御範囲にWordPressディレクトリを対象外としなければなりません

 

/.htaccess
--省略

 

RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f

RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !^(.*)\.(gif|png|jpe?g|css|ico|js|svg|map)$ [NC]

RewriteCond $1 !^(blog/)

 

--省略

 

上記の3行目が追加した記述です。blogディレクトリには干渉しないようにしています。これにより、WordPressを正常起動させることができます。

 

https://ドメイン名

 

https://ドメイン名/blog

 

 

https://ドメイン名/blog/ログイン画面パス

 

https://ドメイン名/blog/管理画面パス

 

EC-CUBE4の標準ページにも特に干渉していないため、正常稼働しています。

これで、各CMSの共存は完了です。パーマリンク設定やプラグインの導入によってはお互いが干渉し合うことで機能しない部分も出てくる可能性がありますので、一気に機能増設せずに1つずつ確認、どのプラグインや設定が原因となっているかチェックしながら開発するようにしましょう。

  

データベースの分離

EC-CUBE4WordPress共にデータベースを使用するCMSです。WordPressではインストール時に接頭語を決めることができるため、テーブルの衝突を避けることはできますが、できるだけそれぞれにDBを用意することをオススメします

同じDBを使えば、プラグインなどの影響で衝突が起こってしまうことが考えられるため、別管理しておくに越したことはありません。

共存管理する際には、十分に注意しながら開発を進めていってください。

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回はネットショップの有名所である「EC-CUBE4」と、ブログCMSで有名な「WordPress」の共存方法についてご紹介しました。

 

それぞれの良さを引き出すことができれば、より機能性を持った強いサイトを作ることが可能です。その反面、それぞれの仕組みを十分に理解しておく必要があるため、ある程度の知識と保守やカスタマイズの制限などとも戦っていかなければなりません

それぞれ現段階での最新版を使った方法をご紹介しましたが、どちらもバージョンアップにより同じ方法が使えなくなる可能性もあるため、十分にご注意ください。

 

自社ネットショップの開設を検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

注目の記事

データ軽量化編 β版へ向けて  PHPポケモン 90
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
データ軽量化編 β版へ向けて PHPポケモン 90

β版の実装に向けて 大型アップデートにより、ある程度機能改善や実装箇所も増えてきましたが、それと同時に次の段階への移行が本格的に見えてきました。それがβ版です。   PHPポケモンは2020年12月現在α版となっており、完全な試作段階のWEBアプリケーションです。セーブ機能はなく、セッションの有効期...

【Adobe Animate CC】モーショントゥイーンを使ったアニメーション作成
動画編集
Adobe,Animate,Illustrator,Photoshop,アニメーション
【Adobe Animate CC】モーショントゥイーンを使ったアニメーション作成

    今回はキャラクターがうちわを扇いでいるアニメーションのAdobe Animateを使った作成方法をご紹介します。 完成イメージは以下の通りです。   Photoshopなどを使ってもgifアニメーションの作成はできますが、Adobe Animateのモーショントゥイーンを使えば、変化するポイントだけを設定す...

甘い誘惑に気をつけよう「わからないことへの対処法」
雑記
甘い誘惑に気をつけよう「わからないことへの対処法」

  最近は開発記事が多めだったので、今回は気分転換も込めてみんな大好きコラムのコーナーです。開発疲れという理由ももちろんありますが、久々に考えを書き綴りたくなったというのが本音です。   今回のテーマは「甘い誘惑に気をつけよう」です。高校生ぐらいまではあまり縁がなかったことでも、大学生・社会...

引き継ぎ考慮のメッセージID重複回避編 PHPポケモン 58
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
引き継ぎ考慮のメッセージID重複回避編 PHPポケモン 58

今回のPHPポケモンでは内部の作り込みをしていきます。見た目への反映は無いので、プレイを楽しみにしている人や、ポケモンが好きで毎日チェックしてくれているような人は、ブラウザをバックしてもらって問題ありません。   それでは、前々回辺りから保留にしていた「メッセージIDに重複回避対策」についてです。 &...

【Laravel7】既存makeテンプレートのカスタマイズ Requestサンプル有り
プログラミング
Laravel,Linux,PHP
【Laravel7】既存makeテンプレートのカスタマイズ Requestサンプル有り

  Laravel7では新しい機能が様々導入されており、Webアプリケーションの開発がよりスムーズなものとなってきています。その中でも、もどかしい場所へ手を届いたと感じさせてくれたのが、既存makeコマンドのstubを簡単にカスタマイズできるようになったことです。   今回は既存make用stubの取得コマンドと、リ...

動画編集で知っておくべき基本的な3工程
動画編集
Adobe,AfterEffects,Illustrator,Photoshop,PremierePro
動画編集で知っておくべき基本的な3工程

  YouTubeに動画を投稿したいけど、動画の基本的な作成手順がわからない・・・   動画作成をするためのソフトは色々ありますが、有料なものであればやはりAdobe製品に軍配が上がります。 しかし準備したは良いものの、いろんなソフトが合ってどれを使えばよいか分からないという悩みを抱えている方は非常...

放物線アニメーション編 PHPポケモン 81
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
放物線アニメーション編 PHPポケモン 81

ボールアニメーション 前回までに作成した捕獲判定処理を使って、ボールのアニメーションを作成します。 捕獲演出は以下の通りです。  味方側から相手に向かってボールを投げる 相手ポケモンの前でボールを開く 捕獲判定で算出した揺れ回数分ボールを揺らす   捕まえた際は、ボールの揺れをストップ...

フリーランス必見!良質案件を獲得するための3つのプロセス
フリーランス
フリーランス必見!良質案件を獲得するための3つのプロセス

  「良い案件に巡り会えない」 「なかなか仕事が受注できない」   駆け出しフリーランスや、これから独立しようと考えている人が直面する大きな悩みの1つですね。 ですが、意外にも自分でその案件自体を制限していたり、良質だった案件を自らで質を下げてしまっているというケースは少なくありません。...

カテゴリ

SEO対策 イベント デザイン ネットワーク ビジネスモデル フリーランス プログラミング マーケティング ライティング 動画編集 雑記

タグ

5G Adobe AfterEffects AI ajax amazon Animate api artisan atom Automator AWS Bluetooth CSS CVR description EC-CUBE4 ECショップ ESLint Facebook feedly foreach function Google Google AdSense Honeycode htaccess HTML IEEE 802.11ax Illustrator Instagram IoT JavaScript jQuery jQuery UI keyword LAN Laravel Linux MacBook MAMP meta MLM MySQL NoCode note OS OSI参照モデル Paypal Photoshop PHP phpMyAdmin PHPポケモン PremierePro rss SEO SEO対策 Sequel Pro Skype SNS SSH Symfony TCP/IP title Toastr Trait Twig Twitter UCC V系 WAN WebSub Wi-Fi wiki Windows WordPress XAMPP xml Xserver YouTube YouTuber Zoom アーティスト アウトプット アクセス層 アニメーション アフィリエイト イーブイ インターネット インプット エンジニア オブジェクト指向 お金配り クリック単価 クリック数 コミュニケーション能力 コロナ コンサルティング サムネイル システムエンジニア スタートアップ スタイルシート スパム データベース ディープフェイク デザイナー デザイン テレワーク ナンパ ニュース ネットワークモデル ノマドワーク バナー ピカチュウ ビジネス フィード フリーランス ブロガー ブログ プログラマー プログラミング プログラミング学習 プログラミング教育 プロトコル ホームページ制作 ポケモン マークアップ マーケティング メール リモートワーク レンダリング 三井住友 三宮 仕事依頼 児童デイ 児童デイサービス 児童発達支援 公開鍵 初心者 助成金 勉強法 営業 広告 広告収入 必勝マニュアル 放課後等デイサービス 朝活 楽天 深層学習 無線LAN 独立 神戸 福祉 秘密鍵 翻訳 自己啓発 英語 見積書 計算機 読書 起業 迷惑メール 配列 銀の弾丸 集客 雑学力