SEO対策

記事を書いてもブログが伸びないのは何故?SEOの評価を下げてしまう絶対にダメな3つのこと【知らない内に損してます】

SEO ブログ
記事を書いてもブログが伸びないのは何故?SEOの評価を下げてしまう絶対にダメな3つのこと【知らない内に損してます】

 

1年ブログを継続したけど、全くPVが伸びない・・・

 

ブログを育てるためには、毎日または定期的な更新が必ず必要ですが、それでも思うように伸びないという人は、実は他に致命的にな原因があることがほとんどです。

今回はそういった「努力しても結果が出ない」と悩んでいるブロガーやブログ運営者に向けて、知らずにやってしまっているNG行動を3つご紹介します。

 

もしNG行動に該当するものがある人は、それを改善するだけで爆発的な伸びが見込めるかも知れませんよ。

 

 

短いタイトルは損

 

ブログにとってタイトルは命です。

検索ワードに強く影響することも大きく、検索結果からそのページを開くかどうか判断するための最初の文章でもあるからです。

 

ただ、長いタイトルが必ずしも良いとは限りません。

短くても、その中に対象とする検索ワードが含まれており、タイトルを見ただけでそのページを開いて見たいと思わせられるのであれば短くても良いですが、毎回の記事でそこまで洗練したタイトルを抽出するのは難しいと言えます。

そのため、少し長くても惹きつける内容になったタイトルを付ける方が良いのです。

※長すぎても表示されないので60文字以内にまとめましょう

 

 

重要なキーワードと惹きつける仕掛け

 

記事の内容から、どういったキーワードを選定するかは重要です。

今回の記事であれば、ブログで苦戦している人が「ブログ 伸びない」という検索をすることを想定して「ブログが伸びない」というワードをタイトルに起用しました。

 

ですが、実際に検索結果に表示されてもページを開いてもらわなければ意味がありません。

なのでタイトル後半には「SEOの評価を下げてしまうNG行動」という文言を起用しました。

 

こうすることで

もしかしたら、NG行動しているのではないか・・・?

と感じた人は自分のブログ更新でやっていることを照らし合わせするためにも読んでみようという気になります。

 

最も重要なことは、タイトルを読んだだけ「その記事から何を得られるか」がわかることです。ブログのタイトルを付けるポイントなどを説明した記事や書籍でも、その本質的な部分は必ずと言っていいほど共通しています。

数字を入れたり英語を交えたりすることで目立たせるという方法は、更にそこからタイトルを目に留まりやすくするためのテクニックであって、まず押さえておかなければならないのは「そこで何が得られるか」ということです。

 

 

序文が同じは危険

 

これは使っているブログサービスや使い方によっても変わりますが、細かな設定をせずにブログを更新している人のほとんどが陥っているマイナスポイントです。

 

もし記事のディスクリプション(説明文)を別で入力している人であれば、読み飛ばして次の項へ進んでください。そうでない人は、この項は重要なポイントになりますのでしっかり読んで自分がその罠にハマってしまっていないかを確認してください。

 

 

ディスクリプション重複の危険

 

各ページには、ディスクリプションという説明文の設定がされています。これは、検索結果のタイトル下に表示されている説明文にあたります。

 

もしここに複数のページでまったく同じ文章が設定されてしまった場合、重複コンテンツ(コピーページ)と認識されます

もしコピーページとしてGoogleに認識されてしまえば、そのページは検索しても表示されなかったり、検索結果の上位に表示されないということが起こり、せっかく書いたのに読んでくれる人がいない状態になってしまいます。

 

では、何故序文が同じだとこのディスクリプションが重複してしまうのでしょうか?

 

それはブログサービスのほとんどが、自動で記事の書き出し部分をディスクリプションとして使用する機能が搭載されているからです。

これは、わざわざ個別で設定する必要がなく更新が楽になるという点や、空のディスクリプションページを回避するために設けられた便利な機能でもありますが、その結果序文が同じだと知らずにコピーページを量産してしまうことになる、落とし穴でもあります。

 

もし、序文で挨拶や紹介など全く同じ書き出しをしてしまっている人は、これに該当する可能性が高いです。

なので、該当する人は個別にディスクリプションを設定するようにするか、序文は記事に応じて変更するようにしましょう。

 

 

サブキーワードとターゲットへの問いかけ

 

タイトルが検索キーワードに影響するのと同じように、ディスクリプションに含まれている単語も少しばかり影響します。

なので、タイトルへ起用できなかったが検索キーワードとしては役立つようなワードディスクリプションの文章内で使うようにすれば、より多くの検索ワードをターゲットにすることができます。

 

また、検索結果で表示されるということは、それなりの惹きつけるための文章にすることで多くのユーザーをページに誘導することができます。

検索エンジンにもよりますが150文字程度表示することができるので、その記事で解決できる悩みを持っている人への問いかけをすると、該当する人は自分にぴったりだと思い見にきてくれる確率が高くなります。

記事の序文としても、ユーザーの悩みを取り上げたり問いかけをすることは有効な手法なので、ディスクリプションを自動生成している場合でも役立ちます。

 

 

同じ内容は最悪

 

ディスクリプションが重複していれば、コピーコンテンツと認識されてしまうと説明しましたが、その記事に書かれている内容が全く同じ、またはかなり類似している内容であれば、真意はどうあれ悪質なページだと判断されて検索で表示されなくなってしまいます

 

これは、他人のブログをコピーして自分のブログで同じ内容を使ったりするような人を規制する効果があり、ブロガーにとっては自分の記事の価値を保つためにはありがたいことですが、複数のブログを運営しているような人にとっては自ら首を締めてしまうようなことになりかねません。

 

 

複数ブログで共倒れ

 

例えば神戸で飲食店でブログの運営をしているとしましょう。

三宮と垂水の2箇所に店舗があって、それぞれがブログを運営してるが管理しているのは同じ人という状態で良く起こってしまうのが、全く同じ内容の記事をあげてしまうということです。

 

ユーザー層や誘導先の違い、セール期間やメニューの違いがあることからそれぞれがブログを運営することは考えられますが、同じ飲食店であれば共通して使える内容の記事を作って、それを使いまわしてしまうことは大いにあり得ます。

もし管理する人がそれぞれに居たとしても、自分の店舗でも使える内容だからと言ってその記事の内容をもらって所在地や店舗名、一部メニュー部分を変更した内容であげてしまえば、理由がどうあれそれはコピーコンテンツとして認識されてしまう可能性がかなり高いです。

 

 

マイナスカットが一番のプラス

 

ブログを伸ばしていくためにはSEO対策も良いですが、何よりも更新し続けることが最も大切で効果が高いです。

だからこそ、知らぬ内に生んでいるマイナスには気をつけなければいけなく、それが改善されるだけで大きなプラスになって返ってくることもあります。

 

毎日、または毎週でも数年ブログを続けているが思うようにユーザー数が伸びない人は、記事の内容以外にもこういったマイナス要素が隠れていることがほとんどなので、まずはそれが無いかをチェックして改善し、これからの投稿方法を見直してみましょう。

 

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

今回は「努力しても結果が出ない」と悩んでいるブロガーやブログ運営者に向けて、知らずにやってしまっているNG行動を3つご紹介しました。

 

途中で説明したタイトルの付け方など、記事の作り方で参考になる書籍も紹介しているので、もしよりクオリティを高めていこうと考えている人は読んでみてください。

100倍クリックされる超Webライティング実践テク60 100倍クリックされる超Webライティング実践テク60

  その名の通り、Webライティングのノウハウが書かれた本やで! ポイントがしっかり押さえられてるから、読みやすいしブログ書きながら見直しするのも簡単や!   良かった部分少し紹介するで!   タイトルの付け方がわかりやすい どういう組み合わせが良いか細かく解説ついてるからわかりやすい...

 

現在ブログを運営している人や、これからブログを初めてみようと考えている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

 エンジニア向けのSEO対策(マイナスをなくそう)についてもまとめていますので、専門知識があるかたは一度目を通してみてください。

これをしてはいけません!「よくわかるSEO対策」エンジニアのための基礎知識編 これをしてはいけません!「よくわかるSEO対策」エンジニアのための基礎知識編

  近年ではWebサイト制作会社や個人事業主はかなり増えてきました。 会社によっては力を入れている部分は異なり、主に「デザイン」「機能(システム)」「SEO」という3つに分けられます。 飽和しているのでは無いかと囁かれている中、この3つすべてを揃えた事業者は意外と少なく、個人となれば更に少なくなります。...

注目の記事

レポート(試験)編 PHPポケモン 94
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
レポート(試験)編 PHPポケモン 94

今回の内容は、あくまで試験的なものとなります。実際にそのままの仕組みで導入するかは未定です。 ※セーブ機能の実装自体は予定しております   また、今回はセーブするための仕組みの部分にのみにフォーカスを当てています。非公開ディレクトリやパーミッション等による最低限の対応は施していますが、試験的にア...

PHPポケモン「バトルシステム編〜努力値の獲得〜」33
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
PHPポケモン「バトルシステム編〜努力値の獲得〜」33

努力値の実装 今回はポケモンのやりこみ要素の一つ、努力値システムを導入します。既に努力値の項目は「ピカチュウで学ぶオブジェクト指向」の段階で実装し、ステータス計算にも判定済みですが、肝心な「努力値を獲得する仕組み」自体は出来ていませんでした。なので、バトルシステムも終盤となったこのタイミングで...

【Wi-Fi6とは】スマホやPCの買い替えは必要?騙されないための基礎知識
ネットワーク
5G,IEEE 802.11ax,Wi-Fi
【Wi-Fi6とは】スマホやPCの買い替えは必要?騙されないための基礎知識

  本格的に5G普及への取り組みが始まり、Wi-Fi6といった新世代の規格が出たことによって、超情報化社会へ加速しました。 ですが、こういったナンバリングが一般化することによって、わからずに高性能な機器を斡旋されて無駄な購入をさせられたり、わからないことを理由に詐欺的営業を仕掛けてくる悪意ある人...

20代起業家が教える「やっといて良かった」3つのコト
雑記
起業
20代起業家が教える「やっといて良かった」3つのコト

  「起業するために何を準備すべき?」 「やっておいて良かったことはありますか?」   独立や起業をしようと志している人のほとんどが、こういった質問を投げかけてきます。自分も同じような悩みを持った立場の時には似た質問をしていたので、その真意はよくわかります。   今回はそんな悩みを抱えて...

SNS拡散力アップ!PHPでOG画像付きリッチURLを自作する方法【Curl → Opengraph】
プログラミング
PHP,WordPress
SNS拡散力アップ!PHPでOG画像付きリッチURLを自作する方法【Curl → Opengraph】

  ブログやHPにサイトのURLをただ貼り付けても、どんなページなのか一目でわからないのでなかなか思うようにアクセスに繋がりません。 ですが、毎回のようにURL先の画像を準備したり、説明文を設定するのも大変ですし、ページタイトルや画像が差し替わってしまうことも考えられます。   今回はそういった手間...

SEOで強いURLとは?安易に決めると危険だった!「よく分かるSEO対策」パーマリンク編
SEO対策
WordPress,ブログ
SEOで強いURLとは?安易に決めると危険だった!「よく分かるSEO対策」パーマリンク編

  パーマリンクの設定ってSEO対策に関係あるの?   意外と気になっているポイントではないでしょうか。実は、URLとSEO対策には全くの無関係ではなく、安易に決めてしまうとせっかく積み上げた資産的価値を台無しにしてしまうかも知れない危険なポイントでもあるのです。   今回は、ブログの収益化を目指...

バトル状態のクラス化編 PHPポケモン 67
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
バトル状態のクラス化編 PHPポケモン 67

バトルの状態 PHPポケモンでも様々な技を再現してきましたが、まだまだ未実装のものはたくさんあります。そのほとんどがイレギュラー処理の必要なものだったりします。 それらをしっかりと解決していくためにも、今回は「バトル状態」をひとまとめに管理できるようにシステムの見直しを行います。   ひとまとめに...

進化アニメーション 後編 PHPポケモン 60
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
進化アニメーション 後編 PHPポケモン 60

ポケモンの進化演出 前回に続いて、ポケモンの進化演出を実装していきます。バックエンドの処理はざっと説明をしたので、今回はフロントエンド(JavaScript)側の処理を作成していきましょう。   進化画面は新しく設けたので、こちらにもバトル画面で使っているメッセージ用JSを作成していきます。処理自体はほとん...

カテゴリ

SEO対策 イベント デザイン ネットワーク ビジネスモデル フリーランス プログラミング マーケティング ライティング 動画編集 雑記

タグ

5G Adobe AfterEffects AI ajax amazon Animate api artisan atom Automator AWS Bluetooth CSS CVR description EC-CUBE4 ECショップ ESLint Facebook feedly foreach function Google Google AdSense Honeycode htaccess HTML IEEE 802.11ax Illustrator Instagram IoT JavaScript jQuery jQuery UI keyword LAN Laravel Linux MacBook MAMP meta MLM MySQL NoCode note OS OSI参照モデル Paypal Photoshop PHP phpMyAdmin PHPポケモン PremierePro rss SEO SEO対策 Sequel Pro Skype SNS SSH Symfony TCP/IP title Toastr Trait Twig Twitter UCC V系 WAN WebSub Wi-Fi wiki Windows WordPress XAMPP xml Xserver YouTube YouTuber Zoom アーティスト アウトプット アクセス層 アニメーション アフィリエイト イーブイ インターネット インプット エンジニア オブジェクト指向 お金配り クリック単価 クリック数 コミュニケーション能力 コロナ コンサルティング サムネイル システムエンジニア スタートアップ スタイルシート スパム データベース ディープフェイク デザイナー デザイン テレワーク ナンパ ニュース ネットワークモデル ノマドワーク バナー ピカチュウ ビジネス フィード フリーランス ブロガー ブログ プログラマー プログラミング プログラミング学習 プログラミング教育 プロトコル ホームページ制作 ポケモン マークアップ マーケティング メール リモートワーク レンダリング 三井住友 三宮 仕事依頼 児童デイ 児童デイサービス 児童発達支援 公開鍵 初心者 助成金 勉強法 営業 広告 広告収入 必勝マニュアル 放課後等デイサービス 朝活 楽天 深層学習 無線LAN 独立 神戸 福祉 秘密鍵 翻訳 自己啓発 英語 見積書 計算機 読書 起業 迷惑メール 配列 銀の弾丸 集客 雑学力