雑記

3日坊主にならないために

ブログ プログラミング
3日坊主にならないために

 

プログラミングに挑戦してみたが、途中で挫折した人

ブログを書き始めたが、まったく続かない人

 

継続することの大切さは分かっても、なかなか難しいものです。

しかしそれは、取り組み方を見直すだけで、実は簡単に解決できてしまうものなのです。

今回は、そんな「3日坊主」と呼ばれる人が、そうならないためにどうすればいいのかという悩みを解消、継続できる自分づくりの方法を説明していきます。

 

 

 

生活の一部にする

 

プログラミング学習では、スクールに通ったり独学をしている人など様々ですね。

 

スクールであれば、卒業後にパッタリと辞めてしまい、結局は身につかなかった人もいるでしょう。途中で挫折した人もいるはずです。

独学であれば、フェードアウトするように取り組まなくなった方が多いですね。

 

そういった人の多くは

決めたことを習慣化できていない 

ことが多いですね。

そうです、それ自体が生活の一部になっていないのです。

  

 

 

スイッチをつくる

 

自主的に取り組むことに置いては習慣化することが大切です。

そして習慣が定着するまでは、ある程度ルールのようなものがあると尚良いです。

 

「毎日19時から勉強をする」

「夕食後にブログを書く」

 

こういったように、時間や日頃から実施していることの前後に関連付けることで、それが良いスイッチとなってくれます。

 

人間は、やらない言い訳を考えることが得意です。どんなことにおいても、すぐにメリットやデメリットを考えてしまうものです。

だからこそ、ある程度それを統制させるためのルールが要求されます。

考えて取り組むよりも、予めそれを生活の中にいれておくことで、それのための時間を確保しておくことができるようになります。

 

終業チャイムがなったら帰りたくなるのと同じように、夜ご飯を食べ終わったらブログを書きたくなるような、あなたにとって都合の良いスイッチを、生活の中に仕込んでいくのです。

 

 

 

毎日がベスト

 

習慣化するためには、まず毎日取り組むことです。

2日に1回、1週間に1回など設けることも、たしかに習慣づけとは言えますが、あまりおすすめはしません。「1週間に1日は休む」といったような休日スタイルも避けておくほうが良いでしょう。

 

やる日、やらない日を決めるということは、オンの日とオフの日を切り替える必要がありますね。

前項で説明したスイッチが電気のスイッチであれば、これはブレーカーのようなものです。

落ちてしまうと少し面倒ですね。そうならないためにも、常にオンの状態を保ちつつ、先端部分に用意されたスイッチの切り替えだけで対応するほうが、習慣化はしやすく、身につきやすいのです。

 

 

 

コケないハードルを用意する

 

習慣化するためには、毎日の継続が必要だということがわかりました。

しかし多くの人は「それが簡単にできれば苦労しないよ!」と思っているはずです。

 

習慣化するためには、ノルマのレベルを見誤ってしまってはいけません

しかし、多くの人がこの部分で失敗してしまっています。

 

高いハードルを用意して、それを毎日のノルマとなれば、対面しただけで憂鬱な気分になってしまいます。

後回しにしてしまい、結果的に3日坊主になるということがほとんどです。

 

「ブログを11記事書く」「本を11冊読む」という目標設定は確かに理想出来で、見栄えも良く、あなたも成長できるでしょう。

しかし、それに対してあなたが頑張ってしまっているのであれば、すぐに辞めるほうが良いですね。

 

読書であれば、1日1章でも構いません。プログラミングであれば、1日1行というレベルでも良いです。

大切なのは、あなたができるレベルで設定することによって「コケないハードル」を作ることなのです。

 

それが、極限まで低いものでも構いません

挫折してしまうことを考えれば、たったそれだけのことでも習慣化するほうが良いと思えるはずです。

 

 

 

目標よりも報酬

 

毎日のノルマを低く設定できたら、定期的に自身へ餌巻きをしてやる必要あります。

 

例えば 

「今日はこのプログラムを完成させる!」

といったような、いつもよりも労力がいることに取り組むことを決めたとしましょう。

 

そういったときには

「終わった後にはシュークリームを食べよう」

といったような報酬を自分自身に用意してあげるのです。

 

習慣化にはこういった報酬が欠かせません。

中には「将来金持ちになるために続ける!」といったような大きな目標を掲げることで、取り組むための肥料とする場合もありますが、これだけだと弱いと考えます。

 

習慣化することの多くは、長期戦です。

長期戦では、大きな目標は不安や現実的な状況を誘発させてしまい、時には逆効果となってしまうからです。

そうならないためにも、目標を設定する時には必ず、自分への報酬をつけておくと良いでしょう。

 

 

まとめ

 

「3日坊主にならないために」をテーマに説明しました。

今回の内容を簡潔にまとめると

習慣化する

毎日取り組む

ノルマは低く

 ということです。

 

何を取り組んでも続かない・・・と思っている人は、

習慣化するためのノルマが高すぎるんじゃないか?

頑張り過ぎていないか?

と疑ってみてください。

自分にとって最適な肥料を見つけることが、高パフォーマンスをするために最も大切なことですよ。

 

注目の記事

具体的にフリーランスで生きていくには -独立してからの働き方を徹底解説-
フリーランス
フリーランス,独立
具体的にフリーランスで生きていくには -独立してからの働き方を徹底解説-

  安定した仕事に就きたい。。。   多くの人がそう思っていた時代はどんどんと変化して、今やフリーランスでいることの方が安定しているのではないかと言えるような時代です。 そう、もはや会社員でいる人の大半が安定ではなくなってきているのです。 フリーランスでいる人も、根本的に安定という...

PHPポケモン「バトルシステム実装編〜ダメージ計算〜」20
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
PHPポケモン「バトルシステム実装編〜ダメージ計算〜」20

バトルシステムの実装  今回はバトルシステムの中でもメインとなるダメージ計算と、命中判定の部分を実装していきます。   ダメージ計算  ポケモンのダメージ計算は初代から現在までそこまで大きな変化はありません。最新世代ではダメージに関係する要素(アイテム等)が多く、それにより補正値の修正はあります...

バトルステータス可視化編 PHPポケモン 70
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
バトルステータス可視化編 PHPポケモン 70

バトルステータスの可視化 現在のポケモンでは、バトルステータスの現状を可視化できるようになっており、どれぐらいのランク補正がかかっているか、フィールドがどういう状態になっているかがわかるようになっています。 初代、第2世代等では確認できなかった内容ではありますが、システムとしては便利な要素でも...

いかり編 PHPポケモン 42
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
いかり編 PHPポケモン 42

いかり(技)とは 2020年10月段階での最新シリーズである「ソード・シールド」では、今まであった技が使用不可能になっているものが数多くあります。その1つが「いかり」という技です。 いかり(ポケモンwiki) https://wiki.ポケモン.com/wiki/いかり   使えなくなっている技の中には、世代を経...

【変数とは】初心者が最短でPHPを使えるようになるための実践的な学び方
プログラミング
HTML,PHP,プログラミング学習
【変数とは】初心者が最短でPHPを使えるようになるための実践的な学び方

  ※PHP初心者へ向けた内容となりますので、ある程度HTMLの知識がある方を対象とした内容になります。予めご了承ください。    Webプログラミングを学ぶ方はHTML、そしてCSSを学び、そしてJavascriptやPHPという順に学んでいくひとが多いでしょう。 私も実際に、似たような手順で学んでいきました。   ...

システムエンジニアとプログラマーの違いって?仕事内容や必要スキルについてわかりやすく解説します【SE・PG】
プログラミング
システムエンジニアとプログラマーの違いって?仕事内容や必要スキルについてわかりやすく解説します【SE・PG】

  システムエンジニアってどんな仕事? プログラマーとどう違うの?   プログラミング教育が必修化になり、SEやPGの職業が注目された今、この違いについてわからない、教えて欲しいという質問が後を絶ちません。 今回はそういった人たちのために、システムエンジニア(SE)とプログラマー(PG)という職業に...

くれくれ姿勢が実は起業の近道だった!相手のことを考え過ぎるとハマる落とし穴とは
雑記
フリーランス,独立,起業
くれくれ姿勢が実は起業の近道だった!相手のことを考え過ぎるとハマる落とし穴とは

  仕事ください アドバイスしてください 〇〇について教えてください   こういったくれくれ姿勢の人は多く、投げかけられた側からすると「メリットは?」と感じてしまいます。 ですが実はこのくれくれ姿勢には意外な成功の要因が隠れています。多くの自己啓発記事やツイートをする人はこの本質的なものに触...

初心者必見!仕事がデキる人のIllustrator活用術3選
デザイン
Adobe,Illustrator,サムネイル
初心者必見!仕事がデキる人のIllustrator活用術3選

  仕事の速い人の大半は、「効率の良い方法」や「便利な使い方」を知っていて使いこなしています。これは、デザインの現場でも同じです。 今回はその中でもIllustratorで知っておくと便利な機能を3つご紹介します。この3つを押さえておくだけで、作業効率は格段にアップするので、これからソフトの使い方を覚...

カテゴリ

SEO対策 イベント デザイン ネットワーク ビジネスモデル フリーランス プログラミング マーケティング ライティング 動画編集 雑記

タグ

5G Adobe AfterEffects AI ajax amazon Animate api artisan atom Automator AWS Bluetooth CSS CVR description EC-CUBE4 ECショップ ESLint Facebook feedly foreach function Google Google AdSense Honeycode htaccess HTML IEEE 802.11ax Illustrator Instagram IoT JavaScript jQuery jQuery UI keyword LAN Laravel Linux MacBook MAMP meta MLM MySQL NoCode note OS OSI参照モデル Paypal Photoshop PHP phpMyAdmin PHPポケモン PremierePro rss SEO SEO対策 Sequel Pro Skype SNS SSH Symfony TCP/IP title Toastr Trait Twig Twitter UCC V系 WAN WebSub Wi-Fi wiki Windows WordPress XAMPP xml Xserver YouTube YouTuber Zoom アーティスト アウトプット アクセス層 アニメーション アフィリエイト イーブイ インターネット インプット エンジニア オブジェクト指向 お金配り クリック単価 クリック数 コミュニケーション能力 コロナ コンサルティング サムネイル システムエンジニア スタートアップ スタイルシート スパム データベース ディープフェイク デザイナー デザイン テレワーク ナンパ ニュース ネットワークモデル ノマドワーク バナー ピカチュウ ビジネス フィード フリーランス ブロガー ブログ プログラマー プログラミング プログラミング学習 プログラミング教育 プロトコル ホームページ制作 ポケモン マークアップ マーケティング メール リモートワーク レンダリング 三井住友 三宮 仕事依頼 児童デイ 児童デイサービス 児童発達支援 公開鍵 初心者 助成金 勉強法 営業 広告 広告収入 必勝マニュアル 放課後等デイサービス 朝活 楽天 深層学習 無線LAN 独立 神戸 福祉 秘密鍵 翻訳 自己啓発 英語 見積書 計算機 読書 起業 迷惑メール 配列 銀の弾丸 集客 雑学力