プログラミング

アーカイブのディスクリプションを管理画面で設定する方法【SEOに強いWordPressブログ・サイト作り】

PHP SEO WordPress
アーカイブのディスクリプションを管理画面で設定する方法【SEOに強いWordPressブログ・サイト作り】

 

WordPressで作ったサイトやブログはSEO対策がしやすいという利点があり、より検索に強いサイトへ仕上げることができます。

ですが、SEO対策に特化しているテーマでもアーカイブページのディスクリプション設定ができないものは多く、別で設定する必要があるものがほとんどです。

 

今回は、より検索で強くメンテナンス性を重視したWordPressのサイトを作るための「アーカイブページにディスクリプション設定する方法」について解説します。

 

 

カテゴリページのディスクリプション

 

まずは、カテゴリページへの設定方法をご紹介します。

カテゴリ(ターム)ページまではディスクリプションの設定をせず、noindex,nofollowで対応する人も多いですが、せっかくなので各カテゴリにも設定してSEO対策で役立てるほうが良いです。

そうするためにも、カテゴリはある程度洗練して数を絞り、大量にディスクリプション設定が必要になるようなことは避けておくほうが良いでしょう。

 

 

説明を有効活用

 

PHPファイルに直接記述してディスクリプションを設定することは可能ですが、せっかくWordPressを使用しているのであれば管理画面上から設定ができるに越したことはありませんね。

SEO対策に特化しているテーマを使用すれば既に設定されているものも多い方法になりますが、カテゴリ設定の説明欄をディスクリプションとして使用する方法が一般的で、メンテナンスの面から見ても良いです。

 

自作のテーマを使用している人や、現在使用しているテーマでカテゴリの説明に保存されている文章がディスクリプションに設定されていない場合は、以下のwordpress関数を使用することで取得できます。

category_description();

 

引数にカテゴリIDを指定することで、対象カテゴリのディスクリプションを取得できますが、省略することで現在のカテゴリを対象としてくれるため、問題なく取得できます。

 

カスタムタクソノミー等と併用して使用する場合は、以下のようにis_categoryis_taxを使って分岐させてディスクリプションを取得するようにしてください。 

if(is_category() || is_tax()){

              echo '<meta name="description" content="'.category_description().'">';

}

 

 

アーカイブページのディスクリプション

 

カテゴリページに関しては多くのテーマでも上手く活用されていますが、最初にも説明したようにアーカイブページのディスクリプション設定は標準ではされていないものが多いです。

また、カテゴリと違ってアーカイブページ用の設定画面というもの事態が用意されていないため、phpファイルへの直接記述で管理したり、noindex,nofollowで対応する場合も多いです。

 

ですがせっかくのWordPressなので、カテゴリと同様に管理画面から設定できる方法をご紹介します。

 

 

投稿設定にカスタムフィールドを追加

 

アーカイブページの設定画面は用意されていないので、今回ご紹介する方法では設定→投稿設定カスタムフィールドを作成して登録する方法をご紹介します。

 

設定ページにカスタムフィールドを作成するには、functions.phpに以下の記述をします。

# アーカイブのディスクリプション入力用

function addArchiveDescriptionForm(){

              add_settings_field( 'post_description', 'ブログのディスクリプション', 'exArchiveDescriptionForm', 'writing');
              register_setting( 'writing', 'post_description' );

}

add_filter( 'admin_init', 'addArchiveDescriptionForm' );

function exArchiveDescriptionForm() {

              $val = get_option( 'post_description' );
              ?>
              <textarea name="post_description" id="post_description" rows="8" cols="80" class="regular-text"><?php echo esc_html($val); ?></textarea>
              <?php

}

 

 

これで、ブログのアーカイブページ用のディスクリプション入力フォームを管理画面へ準備することができました。

ページ上へ出力するにはget_optionを使用します。

echo '<meta name="description" content="'.get_option('post_description').'">';

  

もしカスタム投稿タイプが複数ある場合は、必要数入力フォームを準備します。関数をコピペしてnameを変更するだけですが、ループで記述することもできるのでサンプルコードを載せておきます。

# アーカイブのディスクリプション入力用

function addArchiveDescriptionForm(){

              $post_types = [
                            'post' => 'ブログ',
                            'movie' => '動画',
                            'recommended' => '本棚',
              ];

              foreach($post_types as $key => $val){
                            add_settings_field( $key.'_description', $val.'のディスクリプション', 'exArchiveDescriptionForm', 'writing', 'default',  [$key]);
                            register_setting( 'writing', $key.'_description' );

              }

}

add_filter( 'admin_init', 'addArchiveDescriptionForm' );

function exArchiveDescriptionForm($args) {

              $key = $args[0].'_description';
              $val = get_option( $key );
              ?>
              <textarea name="<?=$key?>" id="<?=$key?>" rows="8" cols="80" class="regular-text"><?php echo esc_html($val); ?></textarea>
              <?php

}

 

当ブログではブログ、動画、本棚の3つの投稿タイプがあるため、上記のようなループで入力フォームを作成しています。

 

is_archive()を使用して分岐させると以下のような出力方法になります。

if(is_archive()){

              echo '<meta name="description" content="'.get_option(get_query_var('post_type').'_description').'">';

}

 

header.phpheadタグ内へ記述することで、アーカイブページ用のディスクリプションを出力することができます。

 

このように、WordPressの特性を活かして管理画面を最大限活用すれば、よりSEOに強いブログやサイトを作り上げることができます

もしアーカイブページやカテゴリページにディスクリプションの設定がされていない場合は独自で設定してみるのをオススメします。

 

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

今回は「アーカイブページにディスクリプション設定する方法」についてを解説しました。

All in One SEO Packというプラグインを使用しても、アーカイブページへディスクリプションの設定をすることはできません。だからと言ってnoindex,nofollowとしてしまうのはあまりにももったいないと言えます。

より全てのページを有効活用することで、より検索で強いブログやサイトが作れるので、WordPressを使用している人は、ぜひ参考にしてくださいね。

 

注目の記事

ピカチュウから学ぶオブジェクト指向 〜トレイト編〜 4
プログラミング
PHP,PHPポケモン,オブジェクト指向,ポケモン
ピカチュウから学ぶオブジェクト指向 〜トレイト編〜 4

  ピカチュウから学ぶオブジェクト指向の第4弾は「トレイト(trait)の活用」についてです。更に、レベルシステムを導入すれば欠かせない経験値システムも合わせて実装します。 第3回からの続きとなりますので、もし前回をまだ見ていない人は是非ご参考ください。   それでは今回もピカチュウと一緒に、...

レベニューシェアとは?利益報酬・共同事業に潜む罠
フリーランス
レベニューシェアとは?利益報酬・共同事業に潜む罠

  レベニューシェアという言葉を聞いたことがありますか?   ビジネスの世界にいる人なら、意味は知らなくてもやったことがある方が意外と多いはずです。特にフリーランスの人や、プログラミングやデザインといったスキルを持っている人はレベニューシェアでは重宝されるため多い傾向があります。ここ最近...

今からできる!ブログのアクセスを爆UPさせる3大SNS活用法
マーケティング
Facebook,Instagram,Twitter,ブロガー,ブログ
今からできる!ブログのアクセスを爆UPさせる3大SNS活用法

  ブログを収益化させたいけど、なかなかアクセス数が増えない 記事の質は高いのに、その良さをどうやって伝えれば良いかわからない   SEO対策をする上でも、収益化するためにも記事のクオリティは重要です。 しかし、せっかく良い記事を書いていても、そのブログや記事の存在を伝えることができなけれ...

システムエンジニアとプログラマーの違いって?仕事内容や必要スキルについてわかりやすく解説します【SE・PG】
プログラミング
システムエンジニアとプログラマーの違いって?仕事内容や必要スキルについてわかりやすく解説します【SE・PG】

  システムエンジニアってどんな仕事? プログラマーとどう違うの?   プログラミング教育が必修化になり、SEやPGの職業が注目された今、この違いについてわからない、教えて欲しいという質問が後を絶ちません。 今回はそういった人たちのために、システムエンジニア(SE)とプログラマー(PG)という職業に...

画像に文字スペースを確保する簡単テクニックを3つ教えます【サムネイル作りで大活躍】
デザイン
Illustrator,Photoshop,サムネイル,バナー
画像に文字スペースを確保する簡単テクニックを3つ教えます【サムネイル作りで大活躍】

  サムネイル用の画像に文字スペースが無くて困っている・・・   せっかくいい写真が撮れたり、フリー画像が見つかったとしても、文字を配置するスペースが確保できずにせっかくのオブジェクトに重ねてしまったり、断念して別の画像を使用するようなケースはかなり多いです。 ですが、せっかく良い画像が見つ...

パーティー実装編 トレーナーの作成 PHPポケモン 63
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
パーティー実装編 トレーナーの作成 PHPポケモン 63

パーティーとは ポケモンでは、ゲーム・アニメ共に最大6匹のパートナーポケモンと旅をすることができます。7匹以上は持ち歩くことができず、ボックスに転送されてしまうという仕組みです。そして、その6匹のパートナーポケモンの構成をパーティーと呼んでいます。 現在のPHPポケモンでは1匹のポケモンしか管理で...

PHPポケモン「バトルシステム編〜HP計算〜」26
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
PHPポケモン「バトルシステム編〜HP計算〜」26

HP計算 これまでに実装したダメージ計算ですが、計算はできていてもお互いに相手ポケモンのHPを削ることはできませんでした。なので、今回は実際のバトルのように、HPに対してダメージを与えるという仕組みを作成していきます。   残りHP ここで必要になるのが「残りHP」という概念です。今までステータス上のHP...

ポケモン図鑑編 PHPポケモン 88
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
ポケモン図鑑編 PHPポケモン 88

ポケモン図鑑とは ポケモンに出会ったり、仲間にしたりすると、ポケモン図鑑のデータがどんどんと埋まっていきます。PHPポケモンでもこの仕組みを実現させるために、ポケモン図鑑を作成していきましょう。   クラスによる管理 ポケモン図鑑はクラス管理をしていきます。プレイヤー1人に対して1つのポケモン図...

カテゴリ

SEO対策 イベント デザイン ネットワーク ビジネスモデル フリーランス プログラミング マーケティング ライティング 動画編集 雑記

タグ

5G Adobe AfterEffects AI ajax amazon Animate api artisan atom Automator AWS Bluetooth CSS CVR description EC-CUBE4 ECショップ ESLint Facebook feedly foreach function Google Google AdSense Honeycode htaccess HTML IEEE 802.11ax Illustrator Instagram IoT JavaScript jQuery jQuery UI keyword LAN Laravel Linux MacBook MAMP meta MLM MySQL NoCode note OS OSI参照モデル Paypal Photoshop PHP phpMyAdmin PHPポケモン PremierePro rss SEO SEO対策 Sequel Pro Skype SNS SSH Symfony TCP/IP title Toastr Trait Twig Twitter UCC V系 WAN WebSub Wi-Fi wiki Windows WordPress XAMPP xml Xserver YouTube YouTuber Zoom アーティスト アウトプット アクセス層 アニメーション アフィリエイト イーブイ インターネット インプット エンジニア オブジェクト指向 お金配り クリック単価 クリック数 コミュニケーション能力 コロナ コンサルティング サムネイル システムエンジニア スタートアップ スタイルシート スパム データベース ディープフェイク デザイナー デザイン テレワーク ナンパ ニュース ネットワークモデル ノマドワーク バナー ピカチュウ ビジネス フィード フリーランス ブロガー ブログ プログラマー プログラミング プログラミング学習 プログラミング教育 プロトコル ホームページ制作 ポケモン マークアップ マーケティング メール リモートワーク レンダリング 三井住友 三宮 仕事依頼 児童デイ 児童デイサービス 児童発達支援 公開鍵 初心者 助成金 勉強法 営業 広告 広告収入 必勝マニュアル 放課後等デイサービス 朝活 楽天 深層学習 無線LAN 独立 神戸 福祉 秘密鍵 翻訳 自己啓発 英語 見積書 計算機 読書 起業 迷惑メール 配列 銀の弾丸 集客 雑学力