プログラミング

忘れさせる技選択 前編(覚えるのを諦める) PHPポケモン 55

PHP PHPポケモン ポケモン
忘れさせる技選択 前編(覚えるのを諦める) PHPポケモン 55

忘れさせる技の選択

PHPポケモンでは技習得時に忘れさせる技の選択が出来ず、古いものから順番に消えていっていました。ですが、これでは主力技として使っているものが、覚えたくもない技に消されてしまうということが起こってしまいます。

実際のゲームでも、技を覚えようとした際に既に最大数の4枠が埋まっていれば、代わりに忘れさせる技を選ぶことができます。今回はその「忘れさせる技の選択」を実装していきましょう。

 

技習得時の分岐

まず、技習得時の分岐について考えてみましょう。

忘れさせる技を選択させる以上、強制的に技を置き換える処理は一旦中断させなければなりません。なので、技習得時の選択肢は以下の2つになります。 

  1. 新しい技を覚えるのを諦める
  2. 現在覚えている技を指定して忘れさせる

 

新しい技を覚えるのを諦める

まずは処理が簡単な方から実装していきます。「新しい技を覚えるのを諦める」のは、現在の技構成から変更する必要がありません。なので、レスポンスに対して処理を行わなければ現在の技構成を維持することが可能です。

 

まずは、レベルアップ処理時の技習得処理に処理を加えていきましょう。

 

ポケモンクラスのチェック用トレイト(/App/Traits/Class/Pokemon/ClassPokemonCheckTrait.php
/**
* 現在のレベルで覚えられる技があるか確認する処理
*
* @return void
*/
protected function checkMove()
{
    // レベルアップして覚えられる技があれば習得する
    $level_move_keys = array_keys(
        array_column($this->level_move, 0),
        $this->level
    );
    foreach($level_move_keys as $key){
        $move_class = $this->level_move[$key][1];
        // 覚えようとしている技(クラス)が存在かつ重複していないか
        if(!in_array($move_class, array_column($this->move, 'class'), true)){
            // インスタンス化
            $move = new $move_class;
            if(count($this->move) < 4){
                /**
                * 技が4つ未満なら即習得
                */
                // 技クラスをセット
                $this->setMove($move);
                $this->setMessage($move->getName().'を覚えた!');
            }else{
                /**
                * 技選択用モーダルの返却
                */
                // メッセージIDを生成
                $msg_id = $this->issueMsgId();
                // レベルアップメッセージ
                $this->setMessage($this->getNickName().'は'.$move->getName().'を覚えたい');
                $this->setMessage('しかし技を4つ覚えるので精一杯だ');
                $this->setMessage($move->getName().'の代わりに他の技を忘れさせますか?', $msg_id);
                // レスポンスデータをセット
                $this->setResponse([
                    'toggle' => 'modal',
                    'target' => '#'.$msg_id.'-modal',
                    'move' => $move_class
                ], $msg_id);
                // モーダル用のレスポンスをセット
                $this->setModal([
                    'id' => $msg_id,
                    'modal' => 'selectmove',
                    'move' => array_merge($this->getMove(), [[
                        'class' => $move,
                        'remaining' => $move->getPp(),
                        'correction' => 0,
                    ]]),
                ]);
                // 諦めメッセージを事前に用意しておく
                $this->setMessage($this->getNickName().'は'.$move->getName().'を覚えるのを諦めた');
            }
        }
    }
}

 

現在習得している技が4つ未満であれば、今まで通りの処理です。もし4つ以上だった場合は強制的に書き換えるのではなく、確認メッセージを返却するようにしています。

モーダルのパラメータ(move)には、現在覚えている技と、新しく覚えようとしている技を配列で返却しています。この時点では覚えている技は変わっておらず、あくまで新しい技はレスポンス(モーダル)に追加しただけになります。

 

また、諦めメッセージについてですが、こちらは技習得段階で用意しておきましょう。諦めるという選択をした際にJavaScriptで追加するよりも処理が簡単で、もし諦めなかった場合はその時点でフォームの送信が発生するためメッセージはそのまま破棄することができるからです。

 

次に、返却されたモーダルの作成です。

 

忘れさせる技の選択モーダル(/Resources/Partials/Battle/Modals/selectmove.php
<!-- Modal -->
<div class="modal fade" id="<?=$modal['id']?>-modal" tabindex="-1" role="dialog" aria-labelledby="<?=$modal['id']?>-modal-title" aria-hidden="true" data-keyboard="false" data-backdrop="static">
    <div class="modal-dialog modal-dialog-centered" role="document">
        <div class="modal-content">
            <div class="modal-header">
                <h5 class="modal-title" id="<?=$modal['id']?>-title">忘れさせる技を選ぶ</h5>
            </div>
            <div class="modal-body">
                <?php # 覚えている技 ?>
                <table class="table table-bordered table-sm table-hover">
                    <thead class="thead-light">
                        <tr>
                            <th scope="col">覚えている技</th>
                            <th scope="col">タイプ</th>
                            <th scope="col">PP</th>
                        </tr>
                    </thead>
                    <tbody>
                        <?php foreach($modal['move'] as $key => $move): ?>
                            <tr class="move-detail-link forget-selectmove <?php if($key === 4) echo 'active new-move'; ?>"
                                data-target="#<?=$modal['id']?>_<?=get_class($move['class'])?>-content"
                                data-name="<?=$move['class']->getName()?>"
                                data-num="<?=$key?>">
                                <th scope="row" class="w-50"><?=$move['class']->getName()?></th>
                                <td><?=$move['class']->getType()->getName()?></td>
                                <td><?=$move['remaining']?>/<?=$move['class']->getPp($move['correction'])?></td>
                            </tr>
                        <?php endforeach; ?>
                    </tbody>
                </table>
                <?php # 技説明 ?>
                <div class="overflow-auto p-3 border" style="height:160px;">
                    <?php foreach($modal['move'] as $key => $move): ?>
                        <div class="move-detail-content <?php if($key === 4) echo 'active'; ?>" id="<?=$modal['id']?>_<?=get_class($move['class'])?>-content">
                            <h6><?=$move['class']->getName()?></h6>
                            <hr>
                            <p><?=$move['class']->getDescription()?></p>
                        </div>
                    <?php endforeach; ?>
                </div>
            </div>
            <div class="modal-footer">
                <button type="button"
                class="btn btn-danger btn-sm"
                id="btn-forget-move"
                data-msg_id="<?=$modal['id']?>"
                style="display:none;">
                <span class="move-name"></span>を忘れる</button>
                <button type="button" class="btn btn-secondary btn-sm action-message-box" id="btn-abandon-move" data-dismiss="modal">
                    <?=$modal['move'][4]['class']->getName()?>を諦める
                </button>
            </div>
        </div>
    </div>
</div>

 

ホーム画面用の技詳細と同じテーブルを使用しました。忘れさせる手順は、テーブルから技を選択して、決定ボタンを押すという流れです。技を忘れさせる場合は別のボタンを用意し、モーダルを閉じるだけの処理を行います。

もし「忘れさせる」ボタンを押せば、そこで必要データをPOSTして処理を行います。諦める場合は、そのままモーダルを閉じることで、事前に用意した諦めメッセージが表示されます。

 

それでは、技習得時の流れを確認してみましょう。

 

  

問題なくモーダルが表示されました。技選択を諦める場合はモーダルをそのまま閉じて処理を進行させているだけなので、レベルアップ後のステータス表示処理とさほど変わりませんね。

これで、技選択の分岐1が完成です。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回のPHPポケモンは「技を忘れさせる(諦める)」の処理作成についてご紹介しました。

いろんな処理を作成しましたが、処理途中で分岐が入るのがWEBプログラミング(PHP)にとってはそこそこ厄介だということが、後編を見ればわかるはずです。ですが、実現できないわけではありません。

それでは、後編を乞うご期待ください。

 

注目の記事

放物線アニメーション編 PHPポケモン 81
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
放物線アニメーション編 PHPポケモン 81

ボールアニメーション 前回までに作成した捕獲判定処理を使って、ボールのアニメーションを作成します。 捕獲演出は以下の通りです。  味方側から相手に向かってボールを投げる 相手ポケモンの前でボールを開く 捕獲判定で算出した揺れ回数分ボールを揺らす   捕まえた際は、ボールの揺れをストップ...

画像に文字スペースを確保する簡単テクニックを3つ教えます【サムネイル作りで大活躍】
デザイン
Illustrator,Photoshop,サムネイル,バナー
画像に文字スペースを確保する簡単テクニックを3つ教えます【サムネイル作りで大活躍】

  サムネイル用の画像に文字スペースが無くて困っている・・・   せっかくいい写真が撮れたり、フリー画像が見つかったとしても、文字を配置するスペースが確保できずにせっかくのオブジェクトに重ねてしまったり、断念して別の画像を使用するようなケースはかなり多いです。 ですが、せっかく良い画像が見つ...

レビューがアフィになる!?SNS式ECサイトとは【ビジネス企画書】
ビジネスモデル
ECショップ,SNS
レビューがアフィになる!?SNS式ECサイトとは【ビジネス企画書】

  多くの人が利用しているSNS 副業やフリーランスに人気なアフィリエイト   それぞれの良い点を上手く利用すれば、完成するビジネスはないか?と考えて思い浮かんだ企画です。 今回は「レビューがアフィになる!?SNS式ECサイトとは」について、新時代のショッピングモール式ネットショップの企画をご紹...

プレイヤー情報作成編 PHPポケモン72
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
プレイヤー情報作成編 PHPポケモン72

プレイヤー情報の作成 少し前よりプレイヤーをホーム画面に表示させるようにしましたが、ただイメージとして配置しただけでプレイヤー情報自体は設定していませんでした。なので、今回はプレイヤーとして持たせる必要のある情報を作成していきましょう。   クラスの作成 初代ポケモンではプレイヤー情報として閲...

進化の石編(構成) PHPポケモン 102
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
進化の石編(構成) PHPポケモン 102

進化の石 ピカチュウさんもそろそろ進化したがっているので、β版の公開に向けて進化の石を実装していきます。しかし、イーブイなど特別な進化先や条件を持ったポケモンを考慮すると、少し実装が手間取りそうだったので、今回は構成部分のみのまとめとなっておりますので、ご了承ください。   アイテムクラスの作...

PHPポケモン「バトルシステム編〜状態異常2〜」31
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
PHPポケモン「バトルシステム編〜状態異常2〜」31

  前回に引き続き、状態異常チェックを実装します。 まず、前回実装した「ねむり」の処理についてですが、やはりターン数をセットして経過ターン数を引いていくという処理の方が解除率もゲーム再現になるので、まず修正をしておきます。サーセン。   チェック格納トレイト(/Traits/Battle/CheckTrait.php) ...

ピカチュウから学ぶオブジェクト指向 〜ステータス導入編〜 6
プログラミング
PHP,PHPポケモン,オブジェクト指向,ポケモン
ピカチュウから学ぶオブジェクト指向 〜ステータス導入編〜 6

  PHPをピカチュウ(ポケモン)から学ぶ大人気コーナー、第6回目は「ステータス機能の導入編」です。   前回(第5回)で終了段階でのサンプルコードを公開しているので、もし本記事から始める人はぜひそちらを参考にしてください。    ※お詫び   調べたところによると、ポケモンの経験...

「数字を上げる」必勝マニュアル 〜再生回数・フォロワー・PV数〜
マーケティング
YouTuber,ブロガー,必勝マニュアル,自己啓発
「数字を上げる」必勝マニュアル 〜再生回数・フォロワー・PV数〜

  「継続は力なり」   色んな場面で言われます。何事も地道な努力が大事です。 しかし、地道な努力というのは成果が見えづらく、反応が得にくいことも確かです。   運良く勢いに乗れて、常に努力のし易い環境にいることで伸びていく人の確かにいます。 しかし、ほとんどの人がそうはいきません。...

カテゴリ

SEO対策 イベント デザイン ネットワーク ビジネスモデル フリーランス プログラミング マーケティング ライティング 動画編集 雑記

タグ

5G Adobe AfterEffects AI ajax amazon Animate api artisan atom Automator AWS Bluetooth CSS CVR description EC-CUBE4 ECショップ ESLint Facebook feedly foreach function Google Google AdSense Honeycode htaccess HTML IEEE 802.11ax Illustrator Instagram IoT JavaScript jQuery jQuery UI keyword LAN Laravel Linux MacBook MAMP meta MLM MySQL NoCode note OS OSI参照モデル Paypal Photoshop PHP phpMyAdmin PHPポケモン PremierePro rss SEO SEO対策 Sequel Pro Skype SNS SSH Symfony TCP/IP title Toastr Trait Twig Twitter UCC V系 WAN WebSub Wi-Fi wiki Windows WordPress XAMPP xml Xserver YouTube YouTuber Zoom アーティスト アウトプット アクセス層 アニメーション アフィリエイト イーブイ インターネット インプット エンジニア オブジェクト指向 お金配り クリック単価 クリック数 コミュニケーション能力 コロナ コンサルティング サムネイル システムエンジニア スタートアップ スタイルシート スパム データベース ディープフェイク デザイナー デザイン テレワーク ナンパ ニュース ネットワークモデル ノマドワーク バナー ピカチュウ ビジネス フィード フリーランス ブロガー ブログ プログラマー プログラミング プログラミング学習 プログラミング教育 プロトコル ホームページ制作 ポケモン マークアップ マーケティング メール リモートワーク レンダリング 三井住友 三宮 仕事依頼 児童デイ 児童デイサービス 児童発達支援 公開鍵 初心者 助成金 勉強法 営業 広告 広告収入 必勝マニュアル 放課後等デイサービス 朝活 楽天 深層学習 無線LAN 独立 神戸 福祉 秘密鍵 翻訳 自己啓発 英語 見積書 計算機 読書 起業 迷惑メール 配列 銀の弾丸 集客 雑学力