プログラミング

HPバー色変更編(アニメーション) PHPポケモン53

PHP PHPポケモン ポケモン
HPバー色変更編(アニメーション) PHPポケモン53

HPバーの色変更

残りHPの割合に合わせて色クラスをセットしていましたが、ダメージを受けた際の判定処理(動的は変更)が未実装でしたので、今回はコチラを対応します。

 

残数(割合)の判定

HPの色判定は、HTMLの描画時とJSによるHP変動時に行います。animateメソッド前や後に行うと変更のズレが生じるため、animate完了直後に色変更ができるようにcomplete内でのコールバック関数で行います。

 

メッセージ処理用JS/Public/Assets/js/Battle/message.js
// ==============================================
// HPバーの処理 =================================
//
/**
* HPバーのアニメーションを実行
* @param string target
* @param mixed param
* @param now element
* @return Promise
**/
var doAnimateHpBar = function(target, param){
    return new Promise((resolve, reject) => {
        // 対象のHPバーを取得
        var hpbar = $('#hpbar-' + target);
        var hp = hpbar.attr('aria-valuenow') - param;
        // 最小値の処理
        if(hp < 0){
            hp = 0;
        }
        // 最大値の処理
        if(hp > hpbar.attr('aria-valuemax')){
            hp = hpbar.attr('aria-valuemax');
        }
        // 処理後のHPバーの長さを算出
        var width = hp / hpbar.attr('aria-valuemax') * 100;
        // 非同期1
        var promise1 = new Promise((resolve, reject) => {
            // 長さを変更
            hpbar.animate({
                width: width + "%"
            }, {
                duration: 500,
                easing: 'easeOutQuad',
                complete: function(){
                    // 処理完了(css変更のズレがあるため0.5秒後にresolveを返却)
                    if(target === 'friend'){
                        // HPバーの色チェック
                        hpbar.removeClass('bg-success bg-warning bg-danger');
                        if(width <= 20){
                            hpbar.addClass('bg-danger');
                        }else if(width <= 50){
                            hpbar.addClass('bg-warning');
                        }else{
                            hpbar.addClass('bg-success');
                        }
                    }
                    setTimeout(function() {
                        resolve();
                    }, 500);
                }
            });
        });
        // 非同期2
        var promise2 = new Promise( async (resolve, reject) => {
            // HPカウンターのアニメーション
            if(target === 'friend'){
                // 引数は数値でセット
                await countHp(
                    parseInt(hpbar.attr('aria-valuenow'), 10),
                    parseInt(hp, 10)
                );
            }
            return resolve();
        });
        Promise.all([promise1, promise2]).then(() => {
            // 残HPの値を変更
            hpbar.attr('aria-valuenow', hp);
            return resolve();
        });
        // ==============================================
    });
}

 

割合はHPバーの長さから判定できるため、変数のwidthに格納した値で判定します。色付けはクラスでセットしているので、一旦removeClassで背景クラスを全解除してからそれぞれの割合に合わせてたクラスをaddClassでセットします。

  • 20%以下 → bg-danger
  • 21%以上、50%以下 → bg-warning
  • 51%以上 → bg-success

 

上記割合で各色を割り当てています。

それでは、実際に動きを見てみましょう。

 

 

HPが減少するのに合わせて色変更が確認できました

これで、HPバーの色変更アニメーションの実装は完了です。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回のPHPポケモンではHPバーの色変更アニメーションについてご紹介しました。

ゲームづくりに興味がある人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

注目の記事

フォームはもう古い?サイトのCVRを高くするチャットシステムとは
マーケティング
CVR,ECショップ
フォームはもう古い?サイトのCVRを高くするチャットシステムとは

  サイトのコンバージョン率を上げたい お問い合わせフォームから連絡が来ない   ちょっとWebサイトやネットショップを立ち上げても中々思うような結果につながらない時代になりました。数多くのサイトが出回っていることはもちろん、ユーザーの閲覧頻度が増えて目が肥えているというのも大きな理由の1...

パーティー実装編 戦闘に参加するポケモン PHPポケモン64
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
パーティー実装編 戦闘に参加するポケモン PHPポケモン64

先頭のポケモンを選出 前回パーティーのプロパティを準備して、複数(6匹)のポケモンを持ち歩けるようにすることを想定しました。 今回は、そこからバトル画面への連動をさせる部分までを作り込んでいきましょう。   複数のポケモンを所有している場合、戦闘が始まって繰り出されるのは「ひんし状態を除く一番上...

簡単に良質なブログ記事を量産する3箇条【ネタがないとは言わせない】
ライティング
ブロガー,ブログ
簡単に良質なブログ記事を量産する3箇条【ネタがないとは言わせない】

  ブログの毎日のテーマ決めが大変・・・ そもそも良質な記事をどうやって書けるようになるのかわからない   こんな悩みを抱えていませんか? 始めたばかりで伸び悩んでいる人には多いのではないでしょうか。 今回はブログで収益化や、アクセス数を伸ばそうと考えている人へ向けて「簡単に良質なブログ...

PHPポケモン(α)第1回目の大型アプデ
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
PHPポケモン(α)第1回目の大型アプデ

第1回目 大型アップデートについて 本日、PHPポケモンの大型アップデートをしました。 今回のアップデートには全体的なデザインチェンジが含まれているため、今まで遊んでくれていた人も、新鮮な気持ちで初められることができるはずです。   デザインについては、PHPを使った開発をしている人からすれば馴...

【JavaScript】ESLint下でToastr(グローバル変数)を使用する方法
プログラミング
ESLint,JavaScript,jQuery,Toastr
【JavaScript】ESLint下でToastr(グローバル変数)を使用する方法

  ESLintはシステム全体で見れば便利なツールと言えますが、ライブラリなどを読み込む際に通常紹介されているような方法では使えなかったり、慣れていない人からするとどうしても躓くポイントが多くなるのも事実です。 ですが使いこなせるようになれば、開発がスムーズになることはもちろん、保守性やコードの...

config実装編(ドット記法・多次元配列) PHPポケモン 71
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
config実装編(ドット記法・多次元配列) PHPポケモン 71

configファイルの作成 プログラミングでは設定値というものを使うことが良くあります。量が多い場合はデータベースへ格納して管理する場合も多いですが、わざわざテーブルを用意してまで格納するほどのものでなければ、ファイルに配列として定義してアクセスできる方が便利です。フレームワークではこれらをconfigフ...

ピカチュウから学ぶオブジェクト指向 〜進化編〜 7
プログラミング
PHP,PHPポケモン,オブジェクト指向,ポケモン
ピカチュウから学ぶオブジェクト指向 〜進化編〜 7

  ※前回(第6回)で意味不明な場所に空変数が入っており、ステータスが一部しか出力できないという問題がありました。修正しています。犯人は「$stats = [];」です。(GetTrait.php)   今回はポケモンのゲームでは欠かせない、楽しみの一つとなる「進化システム」を導入していきます。これからPHPポ...

状態異常演出編 PHPポケモン 62
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
状態異常演出編 PHPポケモン 62

状態異常の演出 今回は「状態異常」にかかった際の動的な変更、演出を実装していきます。 どく状態になれば、メッセージに合わせて「どく」を表記、まひ状態になれば、メッセージに合わせて「まひ」をセットするという単純なものです。   返り値の変更 それではまず、状態異常をセットしてメッセージを生成して...

カテゴリ

SEO対策 イベント デザイン ネットワーク ビジネスモデル フリーランス プログラミング マーケティング ライティング 動画編集 雑記

タグ

5G Adobe AfterEffects AI ajax amazon Animate api artisan atom Automator AWS Bluetooth CSS CVR description EC-CUBE4 ECショップ ESLint Facebook feedly foreach function Google Google AdSense Honeycode htaccess HTML IEEE 802.11ax Illustrator Instagram IoT JavaScript jQuery jQuery UI keyword LAN Laravel Linux MacBook MAMP meta MLM MySQL NoCode note OS OSI参照モデル Paypal Photoshop PHP phpMyAdmin PHPポケモン PremierePro rss SEO SEO対策 Sequel Pro Skype SNS SSH Symfony TCP/IP title Toastr Trait Twig Twitter UCC V系 WAN WebSub Wi-Fi wiki Windows WordPress XAMPP xml Xserver YouTube YouTuber Zoom アーティスト アウトプット アクセス層 アニメーション アフィリエイト イーブイ インターネット インプット エンジニア オブジェクト指向 お金配り クリック単価 クリック数 コミュニケーション能力 コロナ コンサルティング サムネイル システムエンジニア スタートアップ スタイルシート スパム データベース ディープフェイク デザイナー デザイン テレワーク ナンパ ニュース ネットワークモデル ノマドワーク バナー ピカチュウ ビジネス フィード フリーランス ブロガー ブログ プログラマー プログラミング プログラミング学習 プログラミング教育 プロトコル ホームページ制作 ポケモン マークアップ マーケティング メール リモートワーク レンダリング 三井住友 三宮 仕事依頼 児童デイ 児童デイサービス 児童発達支援 公開鍵 初心者 助成金 勉強法 営業 広告 広告収入 必勝マニュアル 放課後等デイサービス 朝活 楽天 深層学習 無線LAN 独立 神戸 福祉 秘密鍵 翻訳 自己啓発 英語 見積書 計算機 読書 起業 迷惑メール 配列 銀の弾丸 集客 雑学力