プログラミング

オブジェクト指向有効活用編 PHPポケモン 93

PHP PHPポケモン ポケモン
オブジェクト指向有効活用編 PHPポケモン 93

オブジェクト指向の有効活用

β版に向けたPHPポケモンの構成見直し、今回は「オブジェクト指向」の役割について、より理解を深めつつ、保守性も良くなるように整えていきます。

 

機能を持たせる

様々なプロパティを定数や静的変数へ以降していますが、今回は「静的メソッド」の活用範囲を増やしていきます。まず最初に注目したのが「状態異常」についてです。

 

状態変化も同じくですが、それぞれに「行動前」「行動後」に発症するものがあり、解除条件や発動による行動可不可も異なります。サービスに付属するトレイト内に分岐を作ってそれぞれの処理を噛ませていましたが、本来は「状態異常クラス」そのものに効果を持たせる方が、オブジェクト指向としては正しい役割となります

 

一例として、行動前に判定する状態異常に合わせてた静的メソッドを作成していきましょう。

 

状態異常クラス(/Classes/StatusAilment.php
/**
* 行動前の状態異常発症
* @param pokemon:object
* @return array
*/
public static function onsetBefore(object $pokemon): array
{
    return [
        'result' => true,
    ];
}

 

親クラスにonsetBeforeという静的メソッドを作成しました。こちらが行動前の状態異常発症用となります。

行動前にこちらのメソッドが必要になるのは「まひ」「ねむり」「こおり」の3状態です。それ以外の状態異常では必要としませんが、共通して呼び出せるように親に基本の状態、必要なものにはそれぞれのクラス内でメソッドを作成し、エラーを回避しています。

 

では、25%の確率で行動ができなくなる「まひ」から見ていきましょう。

 

まひクラス(/Classes/Sa/SaParalysis.php
/**
* 行動前の状態異常発症
* @param pokemon:object
* @return array
*/
public static function onsetBefore(object $pokemon): array
{
    // 1/4の確率で行動不能
    if(!random_int(0, 3)){
        // 行動不能
        return [
            'result' => false,
            'message' => static::getFailedMessage($pokemon->getPrefixName())
        ];
    }else{
        // 行動可能
        return [
            'result' => true,
        ];
    }
}

 

判定は同じくrandom_intを使って25%の分岐をしています。もし行動不能であれば、配列でresultfalsemessageに失敗時のメッセージを格納して返却、行動成功時にはresulttrueをセットして返却しています。

返り値が同じ方が、受け取り側の処理が組みやすいため、今回は「配列」という形式をとりました

 

では次に、解除が含まれる「ねむり」について見てみましょう。

 

ねむりクラス(/Classes/StatusAilment.php
/**
* 行動前の状態異常発症
* @param pokemon:object
* @return array
*/
public static function onsetBefore(object $pokemon): array
{
    // ターンカウントを進める
    $pokemon->goSaTurn();
    // ターンカウントが残っていれば行動不能
    if($pokemon->getSa()){
        // 行動不能
        return [
            'result' => false,
            'message' => static::getFailedMessage($pokemon->getPrefixName())
        ];
    }else{
        // ねむり解除
        return [
            'result' => true,
            'release' => true,
            'message' => static::getRecoveryMessage($pokemon->getPrefixName())
        ];
    }
}

 

ターンカウントを進め、状態異常を解除、その後行動判定を行なっています。

解除時にはアニメーション(ねむりアイコンを非表示にする)が必要になるため、releaseというキーにtrueを持たせることで呼び出し元へ通知しています。

状態異常の解除アニメーションは、全て同じアクションと引数で行えるため、現状はこれだけでの判定としていますが、パラメーターが変わるものがあれば必要に応じて配列に値を格納、受取先で分岐しましょう。

 

役割分担

次に、行動前の状態異常発症メソッドを呼び出すトレイト内のメソッドを見てみましょう。

 

バトルサービス用チェック関係トレイト(/App/Traits/Service/Battle/ServiceBattleCheckTrait.php
/**
* 攻撃前の状態異常判定
* @param pokemon:object::Pokemon
* @return boolean
*/
protected function checkBeforeSa(object $pokemon): bool
{
    $sa = $pokemon->getSa();
    if(empty($sa)){
        // 状態異常にかかっていない
        return true;
    }
    // アタック前の症状を発火
    $result = $sa::onsetBefore($pokemon);
    // 解除の有無確認
    if($result['release'] ?? false){
        $msg_id = response()->issueMsgId();
        response()->setResponse([
            'action' => 'sa-release',
            'target' => $pokemon->getPosition()
        ], $msg_id);
    }
    // メッセージがあれば格納
    if(isset($result['message'])){
        response()->setMessage($result['message'], $msg_id ?? null);
    }
    // 結果を返却
    return $result['result'];
}

 

状態異常があれば、先程作成した静的メソッド(onsetBefore)を呼び出しています。その後、返り値を確認しながらメッセージやレスポンスを生成、最終的には結果をそのまま返却しました。

ここでのポイントは、メッセージやレスポンスの格納をサービス内で行なっているという点です。

 

現状、クラス内で行なっているメッセージの格納もありますが、できる限りサービス内またはコントローラー内で管理する方向でまとめています。なぜなら、クラス内で呼び出されることにより、いつどこでどのタイミングで呼び出されているのかがわかりづらく、更には「予期せぬタイミングでメッセージが生成されてしまう」ことに繋がるからです。

 

技や状態異常、ポケモンなどのクラスでは「そのクラスが持つ効果やクラス内に影響を与える処理」、サービスやコントローラーでは現在のアクションで必要な処理を担えるように、役割分担させることが、オブジェクト指向を上手く活用した開発に繋がります。

 

では、最後に修正した状態異常が正常に機能しているかどうかを確認してみましょう。

 

正常に動作していることが確認できました。

この調子で、それぞれの機能についてもクラス管理で移行予定です。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回のPHPポケモンでは「オブジェクト指向の有効活用」の方法として、静的メソッドの使い方をご紹介しました。

流石に100回近くもやっていると、なんとなくの理解だったクラスなども大分活用範囲が増えてきました。

現在プログラミング学習に取り組んでいる方や、ゲームづくりに興味がある人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

注目の記事

なぜプロは有線のマウスやキーボードを選ぶのか?【有線VS無線】
雑記
Bluetooth
なぜプロは有線のマウスやキーボードを選ぶのか?【有線VS無線】

  無線が普及する現代、何故有線のマウスやキーボードは売れているのか   いろんなものが製品の進化と共に無線化している一方、有線の需要も高く、とくにプロなど上層で活躍する人は有線を選択するケースが少なくありません。 今回は、そんな有線と無線の違いや、それぞれのメリットについて解説していき...

自称デザイナーがおしゃれ名刺を作成してみた!2度見したくなる名刺とは?
デザイン
Adobe,Illustrator
自称デザイナーがおしゃれ名刺を作成してみた!2度見したくなる名刺とは?

  自称デザイナーらしく、オリジナルデザインの名刺を作成しました。 今回作った名刺はコチラです。   会社名や住所、名前の部分は仮で当てはめています。公開情報なのでそのままでも良いんですが一応です。   今回は「自称デザイナーがおしゃれ名刺を作成してみた!2度見したくなる名刺とは?」につい...

オブジェクト指向有効活用編 PHPポケモン 93
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
オブジェクト指向有効活用編 PHPポケモン 93

オブジェクト指向の有効活用 β版に向けたPHPポケモンの構成見直し、今回は「オブジェクト指向」の役割について、より理解を深めつつ、保守性も良くなるように整えていきます。   機能を持たせる 様々なプロパティを定数や静的変数へ以降していますが、今回は「静的メソッド」の活用範囲を増やしていきます。まず...

ダメージ固定技編(ちきゅうなげ・カウンター) PHPポケモン 41
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
ダメージ固定技編(ちきゅうなげ・カウンター) PHPポケモン 41

ダメージ固定技とは PHPポケモンでも作成したダメージ計算機能ですが、ポケモンの技の中にはそれを必要としない技がいくつかあります。それが「固定ダメージ技」です。 ポケモンwiki(ダメージ固定技) https://wiki.ポケモン.com/wiki/ダメージ固定技 ステータスに依存せず、わざ自体にダメージ量が決...

甘い誘惑に気をつけよう「わからないことへの対処法」
雑記
甘い誘惑に気をつけよう「わからないことへの対処法」

  最近は開発記事が多めだったので、今回は気分転換も込めてみんな大好きコラムのコーナーです。開発疲れという理由ももちろんありますが、久々に考えを書き綴りたくなったというのが本音です。   今回のテーマは「甘い誘惑に気をつけよう」です。高校生ぐらいまではあまり縁がなかったことでも、大学生・社会...

get_template_partで引数を渡す方法(WordPress5.5以降)
プログラミング
PHP,WordPress
get_template_partで引数を渡す方法(WordPress5.5以降)

WordPress5.5へのバージョンアップで、大きく機能が追加されました。中には変更に戸惑っている人もいるかも知れませんが、個人的にはエンジニアの要望を大きく取り入れて自由度がアップした印象があります。 今回はその中でも、多くの方が待ち望んでいた「get_template_part」の変更点についてご紹介します。 ge...

捕獲処理実装編 PHPポケモン 80
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
捕獲処理実装編 PHPポケモン 80

捕獲処理の作成 前回モンスターボールのクラスを作成したので、今回は捕獲判定までの一連の処理を仕上げていきます。サービス自体は他のアイテムと一緒にするためItemServiceを呼び出し、その中で使用されたアイテムを判断して分岐を作ります。   バトル中のアイテムサービス(/App/Services/Battle/ItemService.ph...

トークン認証とサニタイズ編 PHPポケモン 38 コード配布あり
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
トークン認証とサニタイズ編 PHPポケモン 38 コード配布あり

構成の見直し PHPポケモンも38回となり、大分作り込みが出来てきました。ここ最近はコードの説明ばかりでデモページなども準備出来ていませんでしたが、それには內部側の問題点が多かったためです。今回はその辺りをキレイに解決できるよう、本格的な構成の見直しをします。   ちなみにですが、どれぐらいの見直...

カテゴリ

SEO対策 イベント デザイン ネットワーク ビジネスモデル フリーランス プログラミング マーケティング ライティング 動画編集 雑記

タグ

5G Adobe AfterEffects AI ajax amazon Animate api artisan atom Automator AWS Bluetooth CSS CVR description EC-CUBE4 ECショップ ESLint Facebook feedly foreach function Google Google AdSense Honeycode htaccess HTML IEEE 802.11ax Illustrator Instagram IoT JavaScript jQuery jQuery UI keyword LAN Laravel Linux MacBook MAMP meta MLM MySQL NoCode note OS OSI参照モデル Paypal Photoshop PHP phpMyAdmin PHPポケモン PremierePro rss SEO SEO対策 Sequel Pro Skype SNS SSH Symfony TCP/IP title Toastr Trait Twig Twitter UCC V系 WAN WebSub Wi-Fi wiki Windows WordPress XAMPP xml Xserver YouTube YouTuber Zoom アーティスト アウトプット アクセス層 アニメーション アフィリエイト イーブイ インターネット インプット エンジニア オブジェクト指向 お金配り クリック単価 クリック数 コミュニケーション能力 コロナ コンサルティング サムネイル システムエンジニア スタートアップ スタイルシート スパム データベース ディープフェイク デザイナー デザイン テレワーク ナンパ ニュース ネットワークモデル ノマドワーク バナー ピカチュウ ビジネス フィード フリーランス ブロガー ブログ プログラマー プログラミング プログラミング学習 プログラミング教育 プロトコル ホームページ制作 ポケモン マークアップ マーケティング メール リモートワーク レンダリング 三井住友 三宮 仕事依頼 児童デイ 児童デイサービス 児童発達支援 公開鍵 初心者 助成金 勉強法 営業 広告 広告収入 必勝マニュアル 放課後等デイサービス 朝活 楽天 深層学習 無線LAN 独立 神戸 福祉 秘密鍵 翻訳 自己啓発 英語 見積書 計算機 読書 起業 迷惑メール 配列 銀の弾丸 集客 雑学力