マーケティング 【税金は貰うもの】知って得する!お金を稼ぐための実践的な3要素 「お金を稼ぐための基本的な3要素」に続く、「実践的な3要素」です。 前回は、単価、頻度、客数の関係を理解すれば、お金を稼ぐ仕組みがどのように成立しているのか、そしてどういったアプローチをすればお金を稼げるのかがわかりました。 今回は、直接お金に関係する実践的な3要素です。どう...
雑記 自己啓発 人に相談しても期待はするな【行動もどきって?成功する人と失敗する人の違いとは】 「とにかく行動しろ」 「いろんな人に会え」 「どんどん外注しろ」 どれも覚えておきたい教訓ではありますが、その本質が見抜けなければ逆効果になります。 行動であっても、それが行動もどきになっている人は多く、人に会って人生が変わるということも受け身であれば全く意味がありません。外注に...
ライティング Google AdSense,ブログ ブログ収益化の道!挫折ポイントの回避方法を徹底解説【アドセンス合格は通過点、意外な収益ポイントとは】 ノマドワークや副業としてブログ単体で稼げるようになりたいと考えている人は多いですが、その大半は挫折してしまいます。 アドセンスの合格までに辿りつけなかったり、合格したは良いものの思うように伸びずに諦めてしまうというのがほとんどです。 実は、そのアドセンスに対する考え方自体が間違いであり...
プログラミング PHP,WordPress SNS拡散力アップ!PHPでOG画像付きリッチURLを自作する方法【Curl → Opengraph】 ブログやHPにサイトのURLをただ貼り付けても、どんなページなのか一目でわからないのでなかなか思うようにアクセスに繋がりません。 ですが、毎回のようにURL先の画像を準備したり、説明文を設定するのも大変ですし、ページタイトルや画像が差し替わってしまうことも考えられます。 今回はそういった手間...
マーケティング お金を稼ぐためは理解しておきたい基本的な3要素【お客さんを増やす前に知っておかなければならないことって?】 お客さんを増やすためにはどうすればいいんだろう? ビジネスをやっている人で儲かっている一部を除けば、誰もが抱いている共通の悩みですね。 ですが、ただお客さんを増やすために安易な広告を打ったりするのは、実は危険なことなんです。 今回は「お金を稼ぐためには理解しておきた...
雑記 成功に近い3つの思考「楽して稼ぐ」「知識オタク」「資産形成は無駄」 「楽して稼ぎたい」 人間誰しも、そう考えているはずです。これは正しく、成功するためには必要な思考です。 それを「楽に稼ぐ方法なんてない」と無理やり押さえつけてしまう人は、完全に本質が見えておらず、その大半に「楽して稼げない自分を認められてない」というマイナス因子が含まれてい...
雑記 アウトプットのための3つの習慣【3対7を成立させよう】 インプットとアウトプットの比率は3対7がベストだと言われています。 しかし、簡単にできるインプットに比べて、アウトプットは習慣化させておくことが大切です。それができていない人の多くが、膨大に本を読んだり学習に取り組んでも身につかず、趣味のレベルで終わってしまうのです。 今回は、そんな...
ライティング YouTuber,ブロガー,銀の弾丸 数字が増える毎日投稿テクニック【銀の弾丸はありません】 まずは以下のグラフを御覧ください。 私が管理しているYouTubeのチャンネルで、1日投稿ができない日がありました。 そうすると、その日がいつなのかすぐわかるぐらい露骨に視聴者数が減ったのです。それほど、毎日投稿することは結果に大きく影響します。 今回は、本ブログで何度も切り口を変え...
マーケティング Facebook,Instagram,Twitter,ブロガー,ブログ 今からできる!ブログのアクセスを爆UPさせる3大SNS活用法 ブログを収益化させたいけど、なかなかアクセス数が増えない 記事の質は高いのに、その良さをどうやって伝えれば良いかわからない SEO対策をする上でも、収益化するためにも記事のクオリティは重要です。 しかし、せっかく良い記事を書いていても、そのブログや記事の存在を伝えることができなけれ...
プログラミング MySQL,データベース,プログラミング学習 データベース定義は超重要!システム開発を始める前に知っておきたい構造と構成の考え方 システムやアプリ開発をする場合、そのほとんどでデータベースを使用しますね。 それぞれのデータを連携させるためにも、その構造をどうするかは重要で、設計が甘ければシステムそのものの保守性はもちろん、想定していた仕組みを実現するのが難しくなることもあります。 今回は、これからデータベースを...
デザイン YouTube,サムネイル,バナー 【Youも明日からデザイナー】デザインセンスを磨くコツ3つ デザイナーにセンスは必要か? この問いに、私は必ず「必要ない」と答えます。確かに、センスを磨くことは大切ですが、それがあたかも才能のように表現するのは間違っていると思っているからです。 デザインは誰にでもできます。そしてオリジナリティは各自が必ず持っています。だからこそ、なりたい...
プログラミング PHP,WordPress 投稿タイトルを自動生成する方法【WordPressを便利にカスタマイズ】 カスタムフィールドを含む投稿の場合、わざわざタイトルを設定する必要がないものもあります。 そういったときに、カスタムフィールド値を使ってタイトルを自動生成してくれると楽ですし、一覧で見てもわかりやすい状態にすることができます。 今回はWordPressで「投稿タイトルを自動生成する方法」につ...
フリーランス フリーランス,独立,起業 20代の独立が成功のカギ【学生→フリーランス・起業は危険です】 終身雇用のほとんどが崩壊している今、学生の頃から独立や起業を考えている人は多いですが、安易な決断は危険です。 独立するには早すぎるのも良いとは言えず、また遅すぎることもそれなりにリスクです。 SNSやメディアでも学生起業などが騒がれていますが、それに影響されてしまうのはかなり危険なことです...
ライティング Google AdSense,ブログ ブログ収益化の道!挫折ポイントの回避方法を徹底解説【アドセンス合格は通過点、意外な収益ポイントとは】 ノマドワークや副業としてブログ単体で稼げるようになりたいと考えている人は多いですが、その大半は挫折してしまいます。 アドセンスの合格までに辿りつけなかったり、合格したは良いものの思うように伸びずに諦めてしまうというのがほとんどです。 実は、そのアドセンスに対する考え方自体が間違いであり...
プログラミング PHP,PHPポケモン,イーブイ,オブジェクト指向,ピカチュウ,ポケモン 定数と静的変数 ピカチュウとイーブイで学ぶオブジェクト指向 PHPポケモンも順調に開発が進んでいると思いきや、ふとした気づきが自分の理解力を思い知らせることとなった今日このごろです。 プログラミングは奥が深く、しっかりと段階を追って理解を進めていけば、「これ・・・便利やんけ!」ってなることがかなり多いということがわかります。 それでは、かの有名な黄色い...
SEO対策 atom,feedly,rss,WebSub,WordPress,xml,フィード ブログ運営者のための「よくわかるSEO対策」フィード編 アメブロやFC2など優れたブログサービスが存在している中、好きなデザイン、こだわった機能を求めてWordPressを選択される方も多いですね。 また、コーポレートサイトにWordPressを用いる方もいるでしょう。ただしSEO対策がしっかりとされていなければ、提供されているサービスに太刀打ちできません。 もちろん...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン HPバー色変更編(アニメーション) PHPポケモン53 HPバーの色変更 残りHPの割合に合わせて色クラスをセットしていましたが、ダメージを受けた際の判定処理(動的は変更)が未実装でしたので、今回はコチラを対応します。 残数(割合)の判定 HPの色判定は、HTMLの描画時とJSによるHP変動時に行います。animateメソッド前や後に行うと変更のズレが生じるため、a...
雑記 YouTube,Zoom,コロナ,テレワーク,リモートワーク Zoomも飲み屋もなくならない 〜コロナ収束後の本当の世界〜 新型コロナウイルスのニュースが絶えない毎日を過ごす中、コロナの内容に一度も触れていませんでしたがそろそろ触れておこうと思います。 マイナスな内容は不安を煽るような推測はSNSやニュースでイヤというほど目にしているので、可能性を感じられる内容と現実をお届けします。 コロナが収束した時、この...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン config実装編(ドット記法・多次元配列) PHPポケモン 71 configファイルの作成 プログラミングでは設定値というものを使うことが良くあります。量が多い場合はデータベースへ格納して管理する場合も多いですが、わざわざテーブルを用意してまで格納するほどのものでなければ、ファイルに配列として定義してアクセスできる方が便利です。フレームワークではこれらをconfigフ...
プログラミング プログラミング教育 プログラミングを優しく解説!学んで得する3つの理由 プログラミング教育が始まるけど、そもそもよくわかっていない 2020年からは小学校がプログラミング学習が必修化され、翌年には中学校でも導入予定です。 しかし、保護者からすると全くわからず困惑していたり、教える先生たち教師陣からしてもよくわかっていないケースは少なくありません。 今回...