プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン レポート(試験)編 PHPポケモン 94 今回の内容は、あくまで試験的なものとなります。実際にそのままの仕組みで導入するかは未定です。 ※セーブ機能の実装自体は予定しております また、今回はセーブするための仕組みの部分にのみにフォーカスを当てています。非公開ディレクトリやパーミッション等による最低限の対応は施していますが、試験的にア...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン オブジェクト指向有効活用編 PHPポケモン 93 オブジェクト指向の有効活用 β版に向けたPHPポケモンの構成見直し、今回は「オブジェクト指向」の役割について、より理解を深めつつ、保守性も良くなるように整えていきます。 機能を持たせる 様々なプロパティを定数や静的変数へ以降していますが、今回は「静的メソッド」の活用範囲を増やしていきます。まず...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン 両隣のポケモン取得編(配列の隣の要素)PHPポケモン 92 両隣のポケモンを判別する パーティーの中からID指定でポケモンを特定するためのメソッドは実装されていましたが、その両隣にどんなポケモンが控えているのかを判別する手段がありませんでしたね。 なので、今回は両隣のポケモンを判別するためのメソッドを準備して活用していきましょう。 パーティー まずは...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン 非公開ディレクトリ画像表示編 PHPポケモン 91 非公開ディレクトリの画像を表示する 今回は、β版に向けての取り組みの1つとして、表示させる画像のアクセス先を非公開ディレクトリに変更します。 現在は公開ディレクトリ(Public)内のAssetsフォルダ内に配置していますが、これをルート直下においているStorageに移動させるのが目的となります。 gifのbas...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン データ軽量化編 β版へ向けて PHPポケモン 90 β版の実装に向けて 大型アップデートにより、ある程度機能改善や実装箇所も増えてきましたが、それと同時に次の段階への移行が本格的に見えてきました。それがβ版です。 PHPポケモンは2020年12月現在α版となっており、完全な試作段階のWEBアプリケーションです。セーブ機能はなく、セッションの有効期...
プログラミング PHP,PHPポケモン,イーブイ,オブジェクト指向,ピカチュウ,ポケモン 定数と静的変数 ピカチュウとイーブイで学ぶオブジェクト指向 PHPポケモンも順調に開発が進んでいると思いきや、ふとした気づきが自分の理解力を思い知らせることとなった今日このごろです。 プログラミングは奥が深く、しっかりと段階を追って理解を進めていけば、「これ・・・便利やんけ!」ってなることがかなり多いということがわかります。 それでは、かの有名な黄色い...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン 経験値分配編 PHPポケモン 89 経験値の分配とは 大型アップデート後、最初の追加機能は「経験値の分配」についてです。 ポケモンの入れ替えができるようになりましたが、経験値をもらえるのは現在フィニッシャーのみとなっており、レベルの低いポケモンを育てるのが困難な状態です。なので、ゲームバランスを整えるためにも、まず経験値周りの処...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン PHPポケモン(α)第1回目の大型アプデ 第1回目 大型アップデートについて 本日、PHPポケモンの大型アップデートをしました。 今回のアップデートには全体的なデザインチェンジが含まれているため、今まで遊んでくれていた人も、新鮮な気持ちで初められることができるはずです。 デザインについては、PHPを使った開発をしている人からすれば馴...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン ポケモン図鑑編 PHPポケモン 88 ポケモン図鑑とは ポケモンに出会ったり、仲間にしたりすると、ポケモン図鑑のデータがどんどんと埋まっていきます。PHPポケモンでもこの仕組みを実現させるために、ポケモン図鑑を作成していきましょう。 クラスによる管理 ポケモン図鑑はクラス管理をしていきます。プレイヤー1人に対して1つのポケモン図...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン ポケモン預かりシステム編 システムの実装 PHPポケモン 87 ポケモン預かりシステムの実装 システムの仕様とクラスも整ってきたので、いざ実装をしていきましょう。 前回までに作成した項目で、いくつか変更になったものがあるので、まずはじめに挙げておきます。 シャットダウン機能 ボックスの選択を解除するというものでしたが、こちらを不採用にしました。ボックスは...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン ポケモン預かりシステム編 ボックスの作成 PHPポケモン 86 ポケモン預かりシステムの実装 今回は、前回ざっくりと仕様決めをした「ポケモン預かりシステム」を実装していきます。ボックス内では操作する項目が多いため、ボックス自体に1つの画面を用意して、できる限りPHPによる制御だけで完結できるように作成していきます。 ボックスクラスの作成 それではまず、今...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン ポケモン預かりシステム編 PHPポケモン 85 ポケモン預かりシステムとは ポケモンは手持ち(パーティー)に6匹しか入れることができません。そのため、ポケモンを捕まえた際にその上限に達していれば、ボックスへ転送するという仕組みをPHPポケモンでも実装していきます。これが、ポケモン預かりシステムです。 今回は前段階であるボックスの仕様決めをメイン...
SEO対策 HTML,SEO,マークアップ HTMLの基本設計「よくわかるSEO対策」構造化(マークアップ)編 HTML5がリリースされて随分経ちました。 それにより多くのタグが増え、それにより今までデザインを目的と使用されていたものが「構造化」という本来の役割を持たされるようになりました。 構造化は、目に見えにくい部分です それぞれの役割を理解していなければ、せっかくきれいなサ...
マーケティング MLM 大半のネットワークビジネスが成立しない理由とは【権利収入の落とし穴】 誘われたけど、欠点が上手く説明できない 権利収入って本当にもらえるの? ネットワークビジネスと聞けば、良い印象を抱かない人がほとんどでしょう。ですが、「何故?」と問われて説明できる人は意外にも少数派です。 そして、SNSを積極的に活用している人ならば、一度は誘いを受けたことがあるの...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン バトルステータス可視化編 PHPポケモン 70 バトルステータスの可視化 現在のポケモンでは、バトルステータスの現状を可視化できるようになっており、どれぐらいのランク補正がかかっているか、フィールドがどういう状態になっているかがわかるようになっています。 初代、第2世代等では確認できなかった内容ではありますが、システムとしては便利な要素でも...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン レベルアップ時のステータス表示編 PHPポケモン 48 ステータスの表示 前回経験値バーのアニメーションとレベルアップ時の動的な変更を実装しましたが、レベルアップ時に表示されるステータスの実装は先送りにしていました。なので今回はそのステータス表示を作成しましょう。 ステータスはメッセージとして返却せずに、小モーダルを起動させるという方法で対応しま...
デザイン Facebook,Instagram,Twitter,YouTuber,サムネイル,ブロガー YouTuber・ブロガー必見!知る人ぞ知るサムネイルの重要性とは サムネイルって本当に重要? ブログの場合はフリー画像でもいいんじゃない? そう考えている人はいませんか? 残念ですが、それは大きな間違いです。サムネイルを作り込むことは非常に重要であり、集客ポイントを拡大させるのはもちろん、ブランディングにもつながるのです。 今回は「知る人ぞ...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン 忘れさせる技選択 後編(新しい技を習得) PHPポケモン 56 新しい技を習得 前編に続き、技習得時の処理分岐を作成していきましょう。今回は「新しい技を習得する」です。 前回は覚えようとしている技を諦めるだけだったので、ポケモンのオブジェクトを書き換える必要がありませんでしたね。ですが、新しく覚えようとしている技を既に覚えている技と置き換える場合は、ポケモ...
ライティング YouTuber,ブロガー,銀の弾丸 数字が増える毎日投稿テクニック【銀の弾丸はありません】 まずは以下のグラフを御覧ください。 私が管理しているYouTubeのチャンネルで、1日投稿ができない日がありました。 そうすると、その日がいつなのかすぐわかるぐらい露骨に視聴者数が減ったのです。それほど、毎日投稿することは結果に大きく影響します。 今回は、本ブログで何度も切り口を変え...
プログラミング JavaScript,jQuery,PHP,PHPポケモン,ポケモン PHPポケモン「アクション制御編」27 今回のPHPポケモンでは主に画面の作り込みをしていきます。 とは言っても、ガッチリCSSを書いてよりゲームらしい見た目にするわけではなく、あくまで「ゲームシステムを再現するため」だけに整えていくのが目的です。 ということで、今回はPHPよりもBootstrapさんとjQueryさんに活躍してもらいます。 ...