ネットワーク

ネットワークとは【 第1回 ド素人のためのネットワーク講座】

Wi-Fi インターネット
ネットワークとは【 第1回 ド素人のためのネットワーク講座】

 

身近なもの、普段から触れているものであっても、詳しく知らないものや、正しい理解が出来ていないものは多いですね。

その中の一つに「ネットワーク」というものがあります。

 

この講座は、一般的に言われる「コンピューター・ネットワーク」についてを説明していきます。

これからシステム関係の仕事に就きたい、フリーでエンジニアとして活躍したいという人にとっては、必ず武器になる知識なので是非一緒に学んでいきましょう。

また、比較的軽めの内容から進めていきますので、初心者の方や全くの別業種の方にも楽しみながら理解を深めていけるでしょう。

 

 

ネットワークとは

 

今回のテーマ、そしてこの講座の根本となる部分です。

ネットワークとは何でしょうか?

 

交通網のことも「交通ネットワーク」と呼ばれたりします。自分が子どもの頃に通っていたサッカークラブでは、連絡網というネットワークも存在しました。

 

これで取り上げるのは、冒頭で記述した通り「コンピューター・ネットワーク」についてです。そしてネットワークと呼ばれている大半はこれを指していると考えておいても良いでしょう。

ここで理解しておいてほしいことは、コンピューター・ネットワーク以外にもネットワークと呼ばれているものがあるということです。

※以下、「ネットワーク」は「コンピューター・ネットワーク」のことを指します

 

  

インターネットまたはWi-Fiは不正解?

 

ネットワークと言われると、多くの方が「インターネット」と混同してしまいます。他にもWi-Fiが思い浮かんだ人もいるかも知れませんね。

かなり広い視点で見た場合、認識としてはずれていないのかも知れませんが、その本質を理解するためのこの講座では不正解としておきましょう。

 

少し理解をしやすくするために、図で見てみましょう。

赤い丸と青い線で構成されていますね。ざっくりとですが、これがネットワークの構造です。

赤い点が青い線で結び合っていることで、網目状になっています。例えば虫あみや魚をとる地引網のようなものは、それ自体に「捕まえる」という役割がありますが、ネットワークはそれ自体に意味がなく、この赤と青それぞれに意味があり、それが広がっていくことで大きな役割を担っているのです。

 

図を見てわかるように、ネットワークは網のように規則的な格子状になっている必要がありません

それでは、それぞれを分解してみてみましょう。

 

 

ノードとリンク

 

図の赤い点は「ノード(node)」と呼ばれます。網で例えるなら結び目に当たる部分ですね。そして青い線は「リンク(link)」と呼ばれます。

 

ホームページでリンクといえば、そこに自分や他のサイトのURLを貼ったり、ファイルを指定したりするときに使います。HTMLであれば、シャープ(#)を付けて内部のIDに結びつけることもあります。

そういった場合でのネットワークにおけるノードはページに該当します。そしてリンクを貼ることによってページ同士の移動ができるように繋がりますね。さらにその先のページ(ノード)に、別のリンクが貼られていれば次のノードへと移動ができます。

 

こうやって張り巡らされているものがネットワークであり、どんどんと他のページへ移動していくことができるというのが、「ネットワークでできること」です。

 

 

ネットワークでできること

 

ネットワークではノード間で「モノ」のやり取りをしていることになります。先ほどのようにホームページであれば、モノは「あなた」に該当します。

とは言っても、あなたそのものというよりは、現在ネットワーク上にいるあなただと考えた方が良いでしょう。

 

 

とあるページ(ノード)にあなたがアクセスしました。これをAとしましょう。

その内容を見ていくと、最後にページBへ行くためのリンクが貼られています。

気になったあなたは、そのリンクを通ってページBに行きました。これがノード間のモノの移動になります。

 

図のように、ノードにはAのようにリンクが3本通っているものもあれば、Bのように4本通っているものもあります。

ネットワークがあることで「モノ」であるあなたは、いろんなページへ移動していくことができるのです。

 

では、モノが人でなければどうでしょうか?

 

例えば、パソコンとプリンターの関係をみてみましょう。

 

図のように、パソコンとプリンターがそれぞれノードに該当します。

そして、それをつなぐリンクは優先の場合はケーブルですね。無線であれば目見えませんがその間にはリンクができます。

なので、このとき「モノ」に該当するものはデータですね。

 

こういったモノのやりとりというのがネットワークの基本になります。

 

 

ネットワークの利点

 

ではネットワークができることによって得られるものはなんでしょうか?

 

先ほどの図のように、パソコンとプリンターの関係で見た場合、ネットワークが構成されていなければ、パソコン自体に紙を印刷するような機能が必要になります。しかしそうなれば、ノートパソコンのように手軽に持ち運びすることも困難になり、そのパソコンのデータしか印刷ができないことになります。

 

もし図のように分かれていたとしても、パソコンとプリンターが一本の有線で繋がれていた場合はどうでしょうか?

そうなると、他のパソコンで印刷をするときにわざわざ指し直す必要が出てきます。

お隣さんであればそこまで大きな手間はかかりませんが、遠い席の人であれば線が届くかどうかもわかりませんし、もし部屋が違っているような場合はわざわざどちらかが移動しなければなりません。

それぞれのパソコンにプリンターに1台づつ専用のプリンターを設ければその問題は解消されますが、その会社の部屋にはプリンターだらけになってしまいますね。

 

 

図のように、パソコンがそれぞれ1台のプリンターに繋がることができれば、先ほど述べたような問題は解消されます。これがネットワークです。

ネットワークを構成するということは、資源(リソース)を分け合うことができます。

この場合は、プリンターというノードがもつ役割(資源)を、それぞれのパソコンが分け合っているのです。

 

では、iCloudやデータベースといったサービスと仕組みを使って例えてみましょう。

 

iPhoneを使っている人であれば、多くの人がiCloudを利用しています。

これは、あなたが持っているiPhone内部ストレージにデータを保存せずネットワークを介してiCloudという外部にあるストレージにデータを保存しています。

こうすることで、より軽量且つ安価で高性能なiPhoneが実現します。

 

データベースも同じです。

今日から新入社員が入ってきたので、大阪本社にいるあなたのパソコンで、会社の社員名簿を作成しました。しかし、東京支社も今日から新入社員が入ってきたそうです。そうなると、全社員の名簿を見ようと思ったら、各支社から名簿を集めなければなりません

この2社だけであればいいですが、もし他にも多く支社があったり、会社内でも部署が分かれていて、それぞれ部署の担当が新入社員の登録をしていた場合はどうでしょうか?

そういったときのために、データ化してデータベースに保存してネットワーク上で管理します。

社員の情報はデータベース上にあるので、先ほどのプリンターのように各パソコンからアクセスが出来ます。

そして、もし大阪本社の人と東京支社の人が同時に作業してしまったとしても何ら問題がありません。

 

 

まとめ

 

ざっくりと初歩の初歩を説明していきましたがいかがでしょうか?

それぞれやり取りの方法であったり、色んな仕組みがあるのでまだまだ完全に理解をするまでは程遠いでしょう。しかしそれがネットワークというものです。

だからこそ焦らず、着実に理解を深めていくことが大切なのです。

 

最後に今回説明したネットワークのポイントを簡単にまとめておきます。

 

ノード間でリンクを通してモノのやりとりをしている

資源を分け合えるという利点がある

 

システム業界に踏み入れようと考えている人は、ネットワークの知識は必ず大きな武器になります。深く知らなくてもできる業務は確かに存在しますが、間違いなく知っていて損はありません

この機会に力を付けて、将来のための強みとしていきましょう。

 

次回は「LANとWANについて」の解説です。ぜひ参考にしてください。

LANとWANについて【第2回 ド素人のためのネットワーク講座】 LANとWANについて【第2回 ド素人のためのネットワーク講座】

  YQUALがお送りする、ド素人のためのネットワーク講座。 栄えある第2回は「LANとWANについて」です。   フロントエンジニアや現在プログラミングを学習中の方を中心に、ネットワークについての基礎的理解を深めていくための内容になっています。 ざっくりとした説明で物足りない、または細かく見ていった...

注目の記事

ビジュアル作り込み編(序) PHPポケモン66
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
ビジュアル作り込み編(序) PHPポケモン66

ビジュアルの作り込み 最近は内部の作り込みが多かったので、今回のPHPポケモンでは見た目を少しだけ作り込んでいきます。とはいっても、機能自体がそこまで揃っていないため、あくまで仮の見た目となります。 ある程度見た目が整っていると、プレイする側のモチベーションや楽しみも増えると思ったので、こちらは並...

ブログ運営者のための「よくわかるSEO対策」フィード編
SEO対策
atom,feedly,rss,WebSub,WordPress,xml,フィード
ブログ運営者のための「よくわかるSEO対策」フィード編

  アメブロやFC2など優れたブログサービスが存在している中、好きなデザイン、こだわった機能を求めてWordPressを選択される方も多いですね。 また、コーポレートサイトにWordPressを用いる方もいるでしょう。ただしSEO対策がしっかりとされていなければ、提供されているサービスに太刀打ちできません。  もちろん...

連続攻撃技と一撃必殺技編 PHPポケモン39
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
連続攻撃技と一撃必殺技編 PHPポケモン39

連続攻撃技とは 追加効果だけでは処理できない技が、初代に限定していても数多くあります。その一つが「連続攻撃技」です。  連続攻撃技 https://wiki.ポケモン.com/wiki/連続攻撃技 連続攻撃技はさらに4パターンに分かれる。 攻撃回数が2回固定であるもの 攻撃回数が3回固定であるもの 攻撃回...

プログラミングとは?現役システムエンジニアが教える裏事情
プログラミング
システムエンジニア,プログラマー
プログラミングとは?現役システムエンジニアが教える裏事情

  プログラミングってよくわからない? 実際に何をやっているの?   最近注目されているSE(システムエンジニア)やPG(プログラマー)という職業ですが、「そもそもプログラミングとは?」といった疑問を抱えている方も多いですね。 今回は、そういった方へ向けて「プログラミングの基礎知識と裏事情」...

動画編集に役立つ基本的な考え方【Adobe AfterEffects】
動画編集
Adobe,AfterEffects,PremierePro,YouTube
動画編集に役立つ基本的な考え方【Adobe AfterEffects】

  YouTubeの人気に合わせて、動画編集の需要も高まってきましたが、その大変さから挫折してしまう人も続出しています。 動画編集は奥が深く、技術的な部分に関してはプロのクリエイターであっても自分がよく使うような一部しか把握していないのが普通であり、調べても該当する情報が出てきにくいということもあ...

知らなきゃ損!表記ゆれに強いSEO対策とは「オーガニック検索ユーザーを増やそう」
SEO対策
description,keyword,meta,title
知らなきゃ損!表記ゆれに強いSEO対策とは「オーガニック検索ユーザーを増やそう」

  「なかなかオーガニック検索の割合が増えない」 「どういったSEO対策をすればいいかわからない」   ブログやサイト運営者の方で、思うように成果が出ないと悩んでいる人は、まだまだSEO対策が十分ではない可能性があります。そして、SEO対策の中でも知らないと損する一つが「表記ゆれ」への対応です。 ...

AIが人類にもたらす驚異!深層学習が与える影響とは
ネットワーク
AI,ディープフェイク,深層学習
AIが人類にもたらす驚異!深層学習が与える影響とは

  海外の記事でAIについて記述した興味深いものが掲載されました。   今回は「AIが人類にもたらす驚異!深層学習が与える影響とは」について、上記サイトを参考にまとめましたのでご紹介します。 ※直訳ではありません、あくまで記事の内容を参考にして自らの考えを記述したものです     AIの驚異と...

【変数とは】初心者が最短でPHPを使えるようになるための実践的な学び方
プログラミング
HTML,PHP,プログラミング学習
【変数とは】初心者が最短でPHPを使えるようになるための実践的な学び方

  ※PHP初心者へ向けた内容となりますので、ある程度HTMLの知識がある方を対象とした内容になります。予めご了承ください。    Webプログラミングを学ぶ方はHTML、そしてCSSを学び、そしてJavascriptやPHPという順に学んでいくひとが多いでしょう。 私も実際に、似たような手順で学んでいきました。   ...

カテゴリ

SEO対策 イベント デザイン ネットワーク ビジネスモデル フリーランス プログラミング マーケティング ライティング 動画編集 雑記

タグ

5G Adobe AfterEffects AI ajax amazon Animate api artisan atom Automator AWS Bluetooth CSS CVR description EC-CUBE4 ECショップ ESLint Facebook feedly foreach function Google Google AdSense Honeycode htaccess HTML IEEE 802.11ax Illustrator Instagram IoT JavaScript jQuery jQuery UI keyword LAN Laravel Linux MacBook MAMP meta MLM MySQL NoCode note OS OSI参照モデル Paypal Photoshop PHP phpMyAdmin PHPポケモン PremierePro rss SEO SEO対策 Sequel Pro Skype SNS SSH Symfony TCP/IP title Toastr Trait Twig Twitter UCC V系 WAN WebSub Wi-Fi wiki Windows WordPress XAMPP xml Xserver YouTube YouTuber Zoom アーティスト アウトプット アクセス層 アニメーション アフィリエイト イーブイ インターネット インプット エンジニア オブジェクト指向 お金配り クリック単価 クリック数 コミュニケーション能力 コロナ コンサルティング サムネイル システムエンジニア スタートアップ スタイルシート スパム データベース ディープフェイク デザイナー デザイン テレワーク ナンパ ニュース ネットワークモデル ノマドワーク バナー ピカチュウ ビジネス フィード フリーランス ブロガー ブログ プログラマー プログラミング プログラミング学習 プログラミング教育 プロトコル ホームページ制作 ポケモン マークアップ マーケティング メール リモートワーク レンダリング 三井住友 三宮 仕事依頼 児童デイ 児童デイサービス 児童発達支援 公開鍵 初心者 助成金 勉強法 営業 広告 広告収入 必勝マニュアル 放課後等デイサービス 朝活 楽天 深層学習 無線LAN 独立 神戸 福祉 秘密鍵 翻訳 自己啓発 英語 見積書 計算機 読書 起業 迷惑メール 配列 銀の弾丸 集客 雑学力