プログラミング

レポート(試験)編 PHPポケモン 94

PHP PHPポケモン ポケモン
レポート(試験)編 PHPポケモン 94

今回の内容は、あくまで試験的なものとなります。実際にそのままの仕組みで導入するかは未定です。

※セーブ機能の実装自体は予定しております

 

また、今回はセーブするための仕組みの部分にのみにフォーカスを当てています。非公開ディレクトリやパーミッション等による最低限の対応は施していますが、試験的にアップした際のセキュリティの問題上、予めご了承くださいませ。

 

セーブ機能の試験的実装

β版の課題となっているセーブ機能の実装についてですが、セーブ段階でのセッションデータを保存、それを再度復元することができれば、理論上セーブは成立することになります

セッションデータをどう保存するかはセキュリティ的な問題なども色々考慮しながらになりますが、まずは再スタートが可能かどうかを確認してみましょう。

 

データの保存

まずは「保存」からです。ポケモンでは記録することを「レポート」と言います。必要なデータを個別管理すると復元するのが手間になるので、今回はセッションファイルに記述されている内容(文字列)をそのままファイルに書き込むという形式を取ります。

しかし、セッションに記述されている内容を、直接ファイルから参照してくるのはあまりきれいな記述だとは言えません。なので、今回は「現在のセッションを、セッションと同じ形式でエンコードする」ための関数を用います。

session_encode(PHPマニュアル)

 

この関数を呼び出すことで、現在のセッションをセッションファイルに保存しているのと同じ状態にエンコードした文字列を返り値としてくれます。

こちらをPHPのファイル操作でお馴染みのfopenfwritefcloseを使って記録していきます。 

// 書き込みモードでファイルを開く
$file = fopen(保存するファイル, 'w');
// ファイルに書き込む
fwrite($file, session_encode());
// ファイルを閉じる
fclose($file);

 

ユーザーID

では、どのファイルにセーブデータを保存するか考えていきましょう。同じファイルに複数のセッションデータを保存することはあまりに危険です。上書きが発生してしまうとそれだけで1名分どころか、全てのユーザーのデータが失われてしまうことになります。

なので、プレイヤーにユーザーIDを割り振ることで、それぞれのセーブデータファイルを用意、そこに書き込んでいくことにしましょう。

 

プレイヤーIDは作成時に重複回避しながら割り振りました。この文字列をわざわざ控えて置くのも面倒なので、クリックするとクリップボードへコピーできるようにjsを記述しました。

内容は以下の通りです。

/**
 * クリップボードへのコピー
 * @function on:click
 */
var copyToClipboard = function() {
    $('[data-clipboard="true"]').on('click', function(){
        var text;
        var target = $(this).data('target');
        // コピーする文章の取得(もし対象が見つからなければ自身を選択)
        if(target){
            text = $(target).text();
        }else{
            text = $(this).text();
        }
        // テキストエリアに対象テキストをセット
        var textarea = $('<textarea>' + text + '</textarea>');
        $(this).append(textarea);
        // テキストエリアを選択してコピー
        textarea.select();
        document.execCommand('copy');
        // 不要になったテキストエリアを削除
        textarea.remove();
        toastr.success('プレイヤーIDをコピーしました');
    });
}

 

指定の要素がクリックされたら、ターゲットを取得、なければ自身を対象としてテキストを変数へ格納。その変数をテキストエリアに突っ込んでDOM生成、selectで文字列を選択状態にしてからexecCommandcopyを使ってクリップボードへ貼り付け、不要になったテキストエリアは速攻で削除という流れです。

最後には、コピー完了メッセージとしてトーストを用いています。

 

ざっくりとした説明ですが、上記コピペで読み込み時に起動、コピーボタンとしたい要素にdata-clipboad=”true”を付与すればコピー可能なので、ぜひ参考にしてください。

 

重複回避したユーザーIDの割当てができれば、後はユーザーID名のファイルにセーブデータを書き込むだけです。初めてのレポートではセーブデータ自体が存在しないため、ファイルが存在しなければ作成するという分岐を追加します。 

// ファイルの存在確認(なければ作成)
if(!file_exists(ユーザーID)){
    touch(ユーザーID);
}
// 書き込みモードでファイルを開く
$file = fopen(ユーザーID, 'w');
// ファイルに書き込む
fwrite($file, session_encode());
// ファイルを閉じる
fclose($file);

 

これでレポート時のデータを保存するための仕組みは完了です。

 

レポートの読み込み

次に、レポートの読み込みについてです。ポケモンでは起動時の「つづきから始める」が該当します。ユーザーIDを使って保存しているため、そのIDを使うことでレポートの存在有無を確認します。

 

セッションを再生成

対象のレポートからfile関数を使ってレポートデータを読み込み、それをセッションへ再セットします。file関数では行ごとに配列として取得するため、添字0番の行がセッションデータとなっています。

エンコードされた文字列をセッションに再セットする際にはsession_decodeを使用します。

session_decodePHPマニュアル)

// レポートの存在確認
if(!file_exists(ユーザーID)){
    throw new Exception;
}
// セーブデータを現在のセッションへ読み込み
session_decode(
    file(ユーザーID)[0]
);
// セッションを保存
session_write_close();

 

session_decodeをすることでセッションへの書き込みは出来ているのですが、そこからリダイレクトすると、最初のキー以外のセッションが引き継がれないという現象に陥ったので、こちらもリダイレクト時の処理と同じく、session_write_closeを使って保存処理を加えています。

 

では、実際にセーブデータが引き継ぎされるかどうかを確認してみましょう。

 

問題なくセーブデータは引き継ぎされましたね。

これで試験的なセーブ機能については実装ができました。

 

課題

ここからはセーブ機能についての課題です。試験的に記録できるようにはなりましたが、いくつか問題点が残っていますので、挙げておきます。

 

再発行

ユーザーIDを覚えていればいつでもセーブデータを呼び出すことができますが、もし記録を忘れてしまったり、紛失してしまった場合はどうでしょうか?

残念ながら、セーブはされていても読み込むことはできなくなってしまいます

 

これを防ぐためにも、多くのサービスで標準搭載されているのが「再発行」です。メールアドレスとパスワード、どちらかを忘れてしまった際に、他の登録情報を使って再登録したり、メールへ通知するシステムです。

これを実現するためには、ユーザーID以外に最低でもメールアドレスが必要になります。

  

パスワード認証

再発行のためにメールアドレスを用意するとしても、1つ問題が残ります。それは不正アクセスによる個人情報の流出です。

現段階ではPHPポケモンには現状個人情報は含まれておらず、最悪他人のセーブデータを呼び出せたとしてもさほど問題はありません。ですが、再発行のためにメールアドレスのような個人情報を扱うとなれば、流石にユーザーIDだけでの保管は危険度が跳ね上がります。そのためにも、ユーザーIDとパスワードを使った認証を導入する必要は最低限必要になります。

 

もし再発行システムを導入するのであれば、レポート自体はおとなしくDBを使って管理するほうが良さそうな気がしてきました。

  

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回のPHPポケモンでは「試験的なセーブ機能の実装方法」についてご紹介しました。

色々と問題が残る中、日々奮闘中です。

プログラミング学習に取り組んでいる方や、ゲーム開発に興味を持たれている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

注目の記事

【関数とは】初心者が最短でPHPを使えるようになるための実践的な学び方
プログラミング
function,PHP
【関数とは】初心者が最短でPHPを使えるようになるための実践的な学び方

  PHPを実践で使えるレベルまで押し上げるための初心者向け講座、第3回目は「関数」です。   第1回の変数、第2回の配列、そして今回の関数の3つをマスターできていれば、いざ業務に望んでも、ある程度通用すると思っておいて良いでしょう。  ※オブジェクト指向やクラスの理解、データベースの知識など、...

ブログ運営者のための「よくわかるSEO対策」フィード編
SEO対策
atom,feedly,rss,WebSub,WordPress,xml,フィード
ブログ運営者のための「よくわかるSEO対策」フィード編

  アメブロやFC2など優れたブログサービスが存在している中、好きなデザイン、こだわった機能を求めてWordPressを選択される方も多いですね。 また、コーポレートサイトにWordPressを用いる方もいるでしょう。ただしSEO対策がしっかりとされていなければ、提供されているサービスに太刀打ちできません。  もちろん...

プログラミングとは?現役システムエンジニアが教える裏事情
プログラミング
システムエンジニア,プログラマー
プログラミングとは?現役システムエンジニアが教える裏事情

  プログラミングってよくわからない? 実際に何をやっているの?   最近注目されているSE(システムエンジニア)やPG(プログラマー)という職業ですが、「そもそもプログラミングとは?」といった疑問を抱えている方も多いですね。 今回は、そういった方へ向けて「プログラミングの基礎知識と裏事情」...

保守っていくらで何をする?フリーランスWebエンジニア対象!保守業務について解説します
フリーランス
システムエンジニア,フリーランス,プログラマー
保守っていくらで何をする?フリーランスWebエンジニア対象!保守業務について解説します

  サイトの保守を頼まれたけど、具体的に何をやればいいの?   フリーランスの、特に独学やスクール上がりでなった人にとっては保守は何をすれば良いかわからないという悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか。 システム開発会社や制作会社にいた人でも、どのぐらいの金額で請け負うのが良いか検...

Toastr(トースト)活用編 PHPポケモン 100
プログラミング
JavaScript,PHP,PHPポケモン,ポケモン
Toastr(トースト)活用編 PHPポケモン 100

記念すべき第100回目です!   色々考えましたが、100回目だからと言って特別な内容ではなく、いつもの流れの延長での開発進行となります。ご了承ください。 今回は、何人かのプレイユーザーの声も参考にしながら、ユーザビリティをあげるための機能追加を進めていきます。   Toastr(トースト)と...

PHPポケモン「レベルアップ進化編」9
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
PHPポケモン「レベルアップ進化編」9

  PHPポケモン(旧:ピカチュウから学ぶオブジェクト指向)も第9回目となりました。前回GitHubよりコードを配布したので、これから学習しようと考えている人は、ぜひ参考にしてください。   最初からコードの内容について学びたい人は、ぜひ記念すべき第1回から順を追って取り組んでみてください。   ...

できるやつの「雑学力」
雑記
勉強法,雑学力
できるやつの「雑学力」

  テレビのコメンテーター、討論番組の出演者で活躍するほとんどの人は物知りだ。 あなたも「よくそんなことまで知っているな」と思ったことはあるだろう。 現代で起業して成功し続ける人のほとんどが、常に新しい情報を取り入れている。 そして得た情報に対して、歴史情報と照らし合わせ、自分なりの意見や解釈を...

PHPポケモン「状態異常+逃走編〜ねむり・こおり・やけど・どく〜」24
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
PHPポケモン「状態異常+逃走編〜ねむり・こおり・やけど・どく〜」24

状態異常の実装  今回は、前回作成した「まひ」を参考に、「ひんし」を除いた残りの状態異常も実装していきます。    クラスの作成  まずはそれぞれのクラスを作成します。前回解除時のメッセージを設定出来ていなかったので、まひと合わせて実装していきましょう。   状態異常:やけど(...

カテゴリ

SEO対策 イベント デザイン ネットワーク ビジネスモデル フリーランス プログラミング マーケティング ライティング 動画編集 雑記

タグ

5G Adobe AfterEffects AI ajax amazon Animate api artisan atom Automator AWS Bluetooth CSS CVR description EC-CUBE4 ECショップ ESLint Facebook feedly foreach function Google Google AdSense Honeycode htaccess HTML IEEE 802.11ax Illustrator Instagram IoT JavaScript jQuery jQuery UI keyword LAN Laravel Linux MacBook MAMP meta MLM MySQL NoCode note OS OSI参照モデル Paypal Photoshop PHP phpMyAdmin PHPポケモン PremierePro rss SEO SEO対策 Sequel Pro Skype SNS SSH Symfony TCP/IP title Toastr Trait Twig Twitter UCC V系 WAN WebSub Wi-Fi wiki Windows WordPress XAMPP xml Xserver YouTube YouTuber Zoom アーティスト アウトプット アクセス層 アニメーション アフィリエイト イーブイ インターネット インプット エンジニア オブジェクト指向 お金配り クリック単価 クリック数 コミュニケーション能力 コロナ コンサルティング サムネイル システムエンジニア スタートアップ スタイルシート スパム データベース ディープフェイク デザイナー デザイン テレワーク ナンパ ニュース ネットワークモデル ノマドワーク バナー ピカチュウ ビジネス フィード フリーランス ブロガー ブログ プログラマー プログラミング プログラミング学習 プログラミング教育 プロトコル ホームページ制作 ポケモン マークアップ マーケティング メール リモートワーク レンダリング 三井住友 三宮 仕事依頼 児童デイ 児童デイサービス 児童発達支援 公開鍵 初心者 助成金 勉強法 営業 広告 広告収入 必勝マニュアル 放課後等デイサービス 朝活 楽天 深層学習 無線LAN 独立 神戸 福祉 秘密鍵 翻訳 自己啓発 英語 見積書 計算機 読書 起業 迷惑メール 配列 銀の弾丸 集客 雑学力