SEO対策

知らなきゃ損!表記ゆれに強いSEO対策とは「オーガニック検索ユーザーを増やそう」

description keyword meta title
知らなきゃ損!表記ゆれに強いSEO対策とは「オーガニック検索ユーザーを増やそう」

 

「なかなかオーガニック検索の割合が増えない」

「どういったSEO対策をすればいいかわからない」

 

ブログやサイト運営者の方で、思うように成果が出ないと悩んでいる人は、まだまだSEO対策が十分ではない可能性があります。そして、SEO対策の中でも知らないと損する一つが「表記ゆれ」への対応です。

 

今回はPV数が伸び悩んでいる人に向け、「知らなきゃ損!表記ゆれに強くなるSEO対策」についてご紹介します。

 

 

表記ゆれとは

 

そもそも表記ゆれとは何なのでしょうか?

 

例えば、「猫」と「ネコ」は意味が同じですが検索では別物として扱われます。このように意味が同じであったとしても、表記が異なることを指しており、この違いによって検索順位が異なったり一方のワードでは検索に引っかからないということが起こります。

 

 

表記の違いで結果が異なる

 

Google検索の結果で見比べてみましょう。

 

左が「猫」、右が「ネコ」を使った検索結果です。

中には同じ記事が上位へきているものもありますが、必ずしも一致しているというわけではありません

多少順位が下る程度であれば許容範囲かも知れませんが、一方が検索に引っかからないのであれば、表記ゆれの対策によってもたらされる効果は大きいでしょう。

 

では、表記ゆれにはどういったパターンがあるのかを考えてみましょう。

 

 

ひらがなとカタカナと漢字

 

日本語では基本的に3つの表記で表すことができます。それが、ひらがな・カタカナ・漢字です。

もちろん一般的に使われているもので表記の限られているものもありますが、「猫」のように優劣がつけにくいものも存在するため、これは意外と厄介な問題です。

 

また、「子牛」と「仔牛」のように、漢字の中だけでも複数の表し方があるワードも存在しますし、「子ども」や「子供」のように、一部だけひらがなで表記するようなパターンも考慮しなければなりません。

 

 

英語と日本語

 

Twitterの場合で考えてみましょう。本来英語で表すものでも、日本人であれば「ツイッター」と認識して検索する人もいるため、やはり検索結果が異なります。FacebookInstagramに関しても同じです。カタカナ語として認知されているものは意外と多く表記ゆれではこれらも対応しなければなりません

 

こういった表記ゆれを対処できているだけで、ユーザー層が変わったり、露出度が一気に増加する場合もあります。なので、メインとなるワードにどのような表記方法があるかは細かくチェックしておきましょう。

 

 

呼び名のバリエーション

 

テーマや記事によっては、表記だけでなく呼び名そのものが異なるケースもあります。地域や世代の違いで呼び名が変わったり、業界によって一般的な呼び方があったりするため、このすべてを考慮できていれば、思わぬところからニーズを獲得できたり、ワードによってはレッドオーシャンからブルーオーシャンに変わることも少なくありません

 

 

クロダイとチヌ

クロダイという魚ですが、関西ではチヌと呼ばれています。他にも地域によって呼び方が異なりますが、それらはすべて同じものを指しています。

もちろん、中には「厳密には違う」というものもあるため一概には言えませんが、ページの内容が共通していれば、ユーザーがどのワードを使って調べてもぜひ表示したいですよね。

但し、キーワードによっては明らかに検索数が少ないものもあるため、そのすべてに対応する必要はありません。あくまでSEO対策として検索回数が多いものに越したことはありませんが、競争率が高すぎるものはニッチなワードで攻略してみるとPV数を爆発させる突破口になるはずです。

 

 

キーワードの選び方

 

表記ゆれのワードはどのように選べば良いのでしょうか?

 

各記事が決まれば、それのメインとなるワードがいくつかピックアップできますね。まずはそれを前項で説明したような言語や組み合わせを変えながら抽出することです。注意すべきポイントは、欲張り過ぎないということです。

後ほど解説しますが、使える文字数は決まっているため、大量にピックアップできたとしても、そのすべてに対処することは難しく、むしろ本軸からずれて逆効果になる危険性があるからです。

 

 

ユーザー目線で考える

 

宝石を売るサイトで考えてみてください。

ダイヤモンド専門店であれば、ルビーや真珠など他の宝石類は置いていないはずです。ですが、ここでそういったものを類似ワードとして含めてしまえば、ワードとサイトの関連性がなくなります。エメラルドが欲しくて調べているのに、ダイアモンドの専門店が表示されてしまえば、ユーザーからしても困ってしまいますね。

もちろん宝石という点においては関連しているため、それが全く効果がないとは言えませんが、そちらを優先し過ぎると本来ダイヤモンドの購入を検討しているユーザーへのアプローチは弱くなってしまいコンバージョン率は大きく減少してしまうはずです。

 

この例で考えた場合、ユーザー目線で考えるのであれば、「ダイ()モンド」というワードを表記ゆれで採用すべきです。英語表記をそのまま日本語読みしてそのワードで検索してしまう人は多いですし、ユーザーの意図からはズレていませんね。

また、和名であれば「金剛石」と呼ばれているので、「金剛石」「コンゴウセキ」なども表記ゆれとして採用しても良いでしょう。ただ、これらで検索する人があまりにも少ないようであれば、無理に詰め込む必要はありません

 

あくまでユーザー目線で考え、ヒットさせたいページを見たいと思わせている人に対して検索順位をあげていくことが重要です。「数撃ちゃ当たる」と考えてしまわず、ユーザーの要望を的確に捉えることがより効果の高いSEO対策となります。

 

 

具体的な対応策

 

表記ゆれのワードがピックアップしたら、具体的にどうすれば良いのでしょうか?

 

一般的な方法は、タイトルまたはディスクリプションへ反映することで、表記ゆれをカバーします。

 

今回はTwitterというワードで表記ゆれに対応したこちらの記事をサンプルに見てみましょう。

TwitterでYouTubeのリンク付きサムネイルを表示させる方法【超実践的Webプログラミング活用法】 TwitterでYouTubeのリンク付きサムネイルを表示させる方法【超実践的Webプログラミング活用法】

  Twitter(ツイッター)をブログや商品、イベントの宣伝目的で使用している人は多いです。そして、そのためのマーケティング方法や戦略は数多く練られています。 今回は、その中でもYouTubeの告知をするために特化させた内容をまとめました。   一般的な方法と、プログラミングの知識(HTMLやJavascript等)があ...

 

titleへ起用する

 

この記事のタイトルは以下の通りです。

TwitterYouTubeのリンク付きサムネイルを表示させる方法【超実践的Webプログラミング活用法】

 

タイトルではTwitterという英語表記を用いて、Twitterで検索した人に対してアプローチをしています。タイトルに用いたワードは検索結果に強く影響するため、検索回数が多いものや、競合が少ない表記を選ぶようにしておきましょう。

 

また、タイトル内に英語や漢字、カタカナ、数字などを入れるとユーザーの目に止まりやすいという効果もあるため、その辺も考慮しながら組み合わせることもクリック率を上げるためには有効な手段です。

 

 

descriptionに記述する

 

では記事に設定されているディスクリプションを見てみましょう。

ツイッターでツイートしても、一覧にYouTubeのサムネイルが表示されない!と悩んでいる方はいませんか?そのお悩み解消しましょう。簡単なHTMLの知識さえあれば、誰でもコピペで実践できます。プログラミング学習をしている人は、ぜひこの機会に簡易的なWebアプリケーションとして実践的且つ実用的な方法を学びましょう。

 

こちらではカタカナ表記で「ツイッター」としているのがわかりますね。このようにタイトルとは異なる表記を用いることで、表記ゆれに対応しています。

基本的にはディスクリプションを使って対応することが一般的で最も効果があります。検索パターンがいくつかあるワードを使う場合は、タイトルと同じ表記にせずディスクリプションとのバランスを考えて構成するようにしましょう。

また、ただワードを詰め込むのでは十分な効果が得られませんので、自然に文章に起用するようにしてください。

 

 

meta keywordを使う

 

現在Google検索ではメタタグのkeywordに設定されているものは検索で反映されません。昔はページ上に表示されないこの機能を用いて表記ゆれのワードを設定していましたが、これからのSEO対策では不要です。

ですが、今後こちらが検索結果に対して有効になる可能性はゼロではありませんし、マイナス効果は生まないため、ダメ元で設定しているページも少なくありません。もし自分のブログやサイトへ導入するために特別な処理が必要になるのであれば、記事の品質をあげたり、ディスクリプションやタイトルを洗練することに時間を要する方が高い効果が期待できるので、優先順位は下げておくほうが良いでしょう。

 

  

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

今回は「知らなきゃ損!表記ゆれに強くなるSEO対策」について、ご紹介しました。

PV数が伸び悩んでいる人や、本格的にSEO対策の知識を身につけるために学習中の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

注目の記事

【関数とは】初心者が最短でPHPを使えるようになるための実践的な学び方
プログラミング
function,PHP
【関数とは】初心者が最短でPHPを使えるようになるための実践的な学び方

  PHPを実践で使えるレベルまで押し上げるための初心者向け講座、第3回目は「関数」です。   第1回の変数、第2回の配列、そして今回の関数の3つをマスターできていれば、いざ業務に望んでも、ある程度通用すると思っておいて良いでしょう。  ※オブジェクト指向やクラスの理解、データベースの知識など、...

フレンドリィショップ編 アイテムの販売 PHPポケモン 76
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
フレンドリィショップ編 アイテムの販売 PHPポケモン 76

リュックの作成 前回はフレンドリィショップへ商品を並べ、計算機を作成するところまで作成しました。ですが、商品が購入できたとしても、それを保管しておくためのスペースがなければ意味がありません。 なので、プレイヤー情報に対してアイテムを格納できるように機能拡張をしましょう。   プレイヤークラス(/C...

ビジュアル作り込み編(序) PHPポケモン66
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
ビジュアル作り込み編(序) PHPポケモン66

ビジュアルの作り込み 最近は内部の作り込みが多かったので、今回のPHPポケモンでは見た目を少しだけ作り込んでいきます。とはいっても、機能自体がそこまで揃っていないため、あくまで仮の見た目となります。 ある程度見た目が整っていると、プレイする側のモチベーションや楽しみも増えると思ったので、こちらは並...

パーティー実装編 戦闘に参加するポケモン PHPポケモン64
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
パーティー実装編 戦闘に参加するポケモン PHPポケモン64

先頭のポケモンを選出 前回パーティーのプロパティを準備して、複数(6匹)のポケモンを持ち歩けるようにすることを想定しました。 今回は、そこからバトル画面への連動をさせる部分までを作り込んでいきましょう。   複数のポケモンを所有している場合、戦闘が始まって繰り出されるのは「ひんし状態を除く一番上...

プレイヤーのグローバル化編 PHPポケモン 78
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
プレイヤーのグローバル化編 PHPポケモン 78

2日ほどwiki作成にいそいそと励んでいましたが、開発をお休みしていたわけではありません。追加機能を実装するに辺り、色々と改善点が挙がってきたので、このタイミングでしっかりと見直しをしました。   本格的なシステム開発では、最初に仕様書や設計書が作成され、それに沿って作成していくことになります...

XserverにSequel ProでSSH接続する方法を4ステップでわかりやすく解説
ネットワーク
phpMyAdmin,Sequel Pro,SSH,Xserver,データベース,公開鍵,秘密鍵
XserverにSequel ProでSSH接続する方法を4ステップでわかりやすく解説

  AWSなどが注目される中、Xserver(エックスサーバー)は操作やセットアップが簡単で、ポートフォリオや業務、個人ブログ(WordPess)で使用している方に需要が高いサービスです。 そしてMacのPCを使っている方はデータベースの管理ツールとして、無料で使えるSequel Proが人気があり、多くのユーザーが使用し...

【Laravel】1対1リレーションをわかりやすく解説(hasOne)
プログラミング
Laravel,PHP
【Laravel】1対1リレーションをわかりやすく解説(hasOne)

  Laravelの1対1リレーションのhasOneについて、公式マニュアルでは専用単語ばかりでどうしてもわかりにくいと感じてしまっている方へ向けて、わかりやすく解説しました。 ※例で紹介しているコードについては、一部英語を日本語表記で使用している部分もありますので、コピペで使用する方は必要に応じて置...

初心者向けのブログで稼ぐ方法【アフィリエイト編:Google AdSense】
SEO対策
Google AdSense,アフィリエイト,クリック単価,クリック数,ブログ,広告収入
初心者向けのブログで稼ぐ方法【アフィリエイト編:Google AdSense】

  ブログを始めたほとんどの人が アフィリエイトで稼ぎたい   という強い思いを持っているのではないでしょうか。しかし現実は厳しく、広告の審査さえ通らず挫折してしまうといったことは多いです。 中には審査が通っているが、全然広告収入が得られないという人もいるでしょう。 毎日ブログを書いているの...

カテゴリ

SEO対策 イベント デザイン ネットワーク ビジネスモデル フリーランス プログラミング マーケティング ライティング 動画編集 雑記

タグ

5G Adobe AfterEffects AI ajax amazon Animate api artisan atom Automator AWS Bluetooth CSS CVR description EC-CUBE4 ECショップ ESLint Facebook feedly foreach function Google Google AdSense Honeycode htaccess HTML IEEE 802.11ax Illustrator Instagram IoT JavaScript jQuery jQuery UI keyword LAN Laravel Linux MacBook MAMP meta MLM MySQL NoCode note OS OSI参照モデル Paypal Photoshop PHP phpMyAdmin PHPポケモン PremierePro rss SEO SEO対策 Sequel Pro Skype SNS SSH Symfony TCP/IP title Toastr Trait Twig Twitter UCC V系 WAN WebSub Wi-Fi wiki Windows WordPress XAMPP xml Xserver YouTube YouTuber Zoom アーティスト アウトプット アクセス層 アニメーション アフィリエイト イーブイ インターネット インプット エンジニア オブジェクト指向 お金配り クリック単価 クリック数 コミュニケーション能力 コロナ コンサルティング サムネイル システムエンジニア スタートアップ スタイルシート スパム データベース ディープフェイク デザイナー デザイン テレワーク ナンパ ニュース ネットワークモデル ノマドワーク バナー ピカチュウ ビジネス フィード フリーランス ブロガー ブログ プログラマー プログラミング プログラミング学習 プログラミング教育 プロトコル ホームページ制作 ポケモン マークアップ マーケティング メール リモートワーク レンダリング 三井住友 三宮 仕事依頼 児童デイ 児童デイサービス 児童発達支援 公開鍵 初心者 助成金 勉強法 営業 広告 広告収入 必勝マニュアル 放課後等デイサービス 朝活 楽天 深層学習 無線LAN 独立 神戸 福祉 秘密鍵 翻訳 自己啓発 英語 見積書 計算機 読書 起業 迷惑メール 配列 銀の弾丸 集客 雑学力