プログラミング

PHPポケモン「バトルシステム編〜状態異常1〜」30

PHP PHPポケモン ポケモン
PHPポケモン「バトルシステム編〜状態異常1〜」30

状態異常チェック

今回は少し先延ばししていた状態異常判定を一部作成していきましょう。

状態異常では「行動前」と「行動後」に判定するものに分けることができます。

  • 行動前
    まひ、ねむり、こおり
  •  行動後
    どく、もうどく、やけど

 

まずは簡単な行動前から実装していきます。行動前に判定するものは、基本的には「行動可不可」です。アイテムなどを使用すればターン経過は行われないため、攻撃メソッド(attack)の最初にチェック判定を追加しましょう。

 

バトルコントローラー(/Classes/Controller/BattleController.php
/**
* 攻撃
* (攻撃→ダメージ計算→ひんし判定)
*
* @param object $atk_pokemon
* @param object $def_pokemon
* @param object $move
* @return boolean (true:相手を戦闘不能にした)
*/
protected function attack($atk_pokemon, $def_pokemon, $move)
{
    // 行動チェック(状態異常)
    if(!$this->checkBeforeSa($atk_pokemon)){
        // 行動失敗
        return;
    }

 

checkBeforeSaというメソッドを使い、行動可(true)または行動不可(false)を受け取ります。こちらはチェック格納トレイトに作成します。

 

チェック格納トレイト(/Traits/Battle/CheckTrait.php
/**
* アタック前の状態異常チェック
*
* @param object Pokemon
* @return boolean
*/
protected function checkBeforeSa($pokemon)
{
    if(!empty($pokemon->getSa())){
        // 状態異常をインスタンス化
        $class_name = $pokemon->getSa();
        $sa = new $class_name;
        switch ($class_name) {
            /**
            * まひ
            */
            case 'SaParalysis':
            // 1/4の確率で行動不能
            if(random_int(1, 4) === 1){
                $this->setMessage($sa->getFalseMessage($pokemon->getPrefixName()));
                return false;
            }
            break;
            /**
            * こおり
            */
            case 'SaFreeze':
            // 1/5の確率でこおり解除
            if(random_int(1, 5) === 1){
                // こおり解除
                $pokemon->releaseSa();
                $this->setMessage($sa->getRecoveryMessage($pokemon->getPrefixName()));
            }else{
                // 行動不可
                $this->setMessage($sa->getFalseMessage($pokemon->getPrefixName()));
                return false;
            }
            break;
            /**
            * ねむり
            */
            case 'SaSleep':
            if(in_array($pokemon->getSa('turn'), [2, 3], true)){
                // 2,3ターン目は1/2で解除
                if(random_int(0, 1)){
                    // ねむり解除
                    $pokemon->releaseSa();
                    $this->setMessage($sa->getRecoveryMessage($pokemon->getPrefixName()));
                }else{
                    // 行動不可
                    $this->setMessage($sa->getFalseMessage($pokemon->getPrefixName()));
                    return false;
                }
            }elseif($pokemon->getSa('turn') >= 4){
                // 4ターン目(以降)は解除
                $pokemon->releaseSa();
                $this->setMessage($sa->getRecoveryMessage($pokemon->getPrefixName()));
            }else{
                // それ以外(0,1ターン目)は失敗
                $this->setMessage($sa->getFalseMessage($pokemon->getPrefixName()));
                return false;
            }
            break;
            /**
            * ひんし
            */
            case 'SaFainting':
            return false;
            break;
            /**
            * その他
            */
            default:
            return true;
            break;
        }
        // 行動可
        return true;
    }else{
        // 状態異常にかかっていない
        return true;
    }
}

 

かかっている状態異常は1つだけなので、switchを使って判定します。それでは1つずつ見ていきましょう。

 

まひ

まひ状態の行動判定は以下の通りです。

1/4の確率で技が使えない。 

まひ(ポケモンwiki

 

25%の確率で行動不能になります。こちらは自動解除されることはないので、単純に1/4の確率でfalseを返却し、メッセージをセットするだけです。

/**
* まひ
*/
case 'SaParalysis':
// 1/4の確率で行動不能
if(random_int(1, 4) === 1){
    $this->setMessage($sa->getFalseMessage($pokemon->getPrefixName()));
    return false;
}
break;

 

random_intを使い1〜4の乱数を生成して、1であれば行動失敗になります。trueは最終結果として返却するのでreturn不要です。

 

ねむり

次にねむり状態の判定を行います。行動と解除の判定は以下の通りです。

眠るターン数 2〜4

ねむり(ポケモンwiki

 

最大4ターン眠ることになるので、4ターン目には確定解除、2〜3ターン目にはランダムで解除されるという判定を行います。

/**
* ねむり
*/
case 'SaSleep':
if(in_array($pokemon->getSa('turn'), [2, 3], true)){
    // 2,3ターン目は1/2で解除
    if(random_int(0, 1)){
        // ねむり解除
        $pokemon->releaseSa();
        $this->setMessage($sa->getRecoveryMessage($pokemon->getPrefixName()));
    }else{
        // 行動不可
        $this->setMessage($sa->getFalseMessage($pokemon->getPrefixName()));
        return false;
    }
}elseif($pokemon->getSa('turn') >= 4){
    // 4ターン目(以降)は解除
    $pokemon->releaseSa();
    $this->setMessage($sa->getRecoveryMessage($pokemon->getPrefixName()));
}else{
    // それ以外(0,1ターン目)は失敗
    $this->setMessage($sa->getFalseMessage($pokemon->getPrefixName()));
    return false;
}
break;

 技「ねむる」等の関係上、ターン数をセットして引いていくという処理が本来正しいようです。作ってから気づいたので後ほど修正予定です。

 

こおり

最後にこおり状態の行動と解除判定です。

攻撃が出来なくなる。

第二世代以降は、わざを出すときに一定の確率で治る。第二世代は25/256、第三世代以降は20%の確率で治る。

/**
* こおり
*/
case 'SaFreeze':
// 1/5の確率でこおり解除
if(random_int(1, 5) === 1){
    // こおり解除
    $pokemon->releaseSa();
    $this->setMessage($sa->getRecoveryMessage($pokemon->getPrefixName()));
}else{
    // 行動不可
    $this->setMessage($sa->getFalseMessage($pokemon->getPrefixName()));
    return false;
}
break;

 

これで状態異常による行動判定が完成です。

 

経過ターン数の進行

次に経過ターン数を状態異常にセットします。ねむり状態などターン数が解除に関係するものに対して必要な処理となります。

※こちらもターン数セットの仕様を導入した際は不要になる予定です

 

ポケモンクラス(/Classes/Pokemon.php
/**
* 状態異常の解除
*
* @return void
*/
public function releaseSa()
{
    if($this->getSa() !== 'SaFainting'){
        $this->sa = [];
    }
}

 

ターンの経過処理は攻撃メソッド(attack)の最初に追加しておきます。

 

攻撃用トレイト(/Traits/Battle/AttackTrait.php
/**
* 攻撃
* (攻撃→ダメージ計算→ひんし判定)
*
* @param object $atk_pokemon
* @param object $def_pokemon
* @param object $move
* @return boolean (true:相手を戦闘不能にした)
*/
protected function attack($atk_pokemon, $def_pokemon, $move)
{
    // ターンの進行
    $atk_pokemon->addTurn();
    // 行動チェック(状態異常)
    if(!$this->checkBeforeSa($atk_pokemon)){
        // 行動失敗
        return;
    }

  

 

 

 

これで状態異常判定の追加が完了です。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回のPHPポケモンでは「状態異常による行動判定」の方法をご紹介しました。

ゲームづくりに興味がある人は、ぜひ参考にしてくださいね。

 

注目の記事

電話対応必勝法!理不尽クレーマーに強くなる秘策を伝授します
雑記
電話対応必勝法!理不尽クレーマーに強くなる秘策を伝授します

  「電話対応って難しい・・・」 「クレーマーに日々苦しめられている・・・」   サラリーマンなど電話対応を業務している人にとっては大きな悩みではないでしょうか。 今回はそういった方に向けて、過去多くの理不尽クレーマーと向き合ってきた経験を元に「電話対応必勝法!理不尽クレーマーに強くなる...

「発想と企画を量産する」第3回 朝活のまとめ
イベント
三宮,朝活,神戸
「発想と企画を量産する」第3回 朝活のまとめ

  第3回朝活を実施しました。   この記事では、その中で取り上げられた内容について具体的な考え方や内容をまとめていますので、ぜひ興味を持たれた方は次回朝活へお越しください。   今回の朝活のサブタイトルは「発想と企画を量産する」になります。      「話のネタが無い」は禁物   ブログで...

ブログ収益化の道!挫折ポイントの回避方法を徹底解説【アドセンス合格は通過点、意外な収益ポイントとは】
ライティング
Google AdSense,ブログ
ブログ収益化の道!挫折ポイントの回避方法を徹底解説【アドセンス合格は通過点、意外な収益ポイントとは】

  ノマドワークや副業としてブログ単体で稼げるようになりたいと考えている人は多いですが、その大半は挫折してしまいます。 アドセンスの合格までに辿りつけなかったり、合格したは良いものの思うように伸びずに諦めてしまうというのがほとんどです。 実は、そのアドセンスに対する考え方自体が間違いであり...

ピカチュウから学ぶオブジェクト指向 〜トレイト編〜 4
プログラミング
PHP,PHPポケモン,オブジェクト指向,ポケモン
ピカチュウから学ぶオブジェクト指向 〜トレイト編〜 4

  ピカチュウから学ぶオブジェクト指向の第4弾は「トレイト(trait)の活用」についてです。更に、レベルシステムを導入すれば欠かせない経験値システムも合わせて実装します。 第3回からの続きとなりますので、もし前回をまだ見ていない人は是非ご参考ください。   それでは今回もピカチュウと一緒に、...

状態異常演出編 PHPポケモン 62
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
状態異常演出編 PHPポケモン 62

状態異常の演出 今回は「状態異常」にかかった際の動的な変更、演出を実装していきます。 どく状態になれば、メッセージに合わせて「どく」を表記、まひ状態になれば、メッセージに合わせて「まひ」をセットするという単純なものです。   返り値の変更 それではまず、状態異常をセットしてメッセージを生成して...

進化アニメーション 後編 PHPポケモン 60
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
進化アニメーション 後編 PHPポケモン 60

ポケモンの進化演出 前回に続いて、ポケモンの進化演出を実装していきます。バックエンドの処理はざっと説明をしたので、今回はフロントエンド(JavaScript)側の処理を作成していきましょう。   進化画面は新しく設けたので、こちらにもバトル画面で使っているメッセージ用JSを作成していきます。処理自体はほとん...

【JavaScript】ESLint下でToastr(グローバル変数)を使用する方法
プログラミング
ESLint,JavaScript,jQuery,Toastr
【JavaScript】ESLint下でToastr(グローバル変数)を使用する方法

  ESLintはシステム全体で見れば便利なツールと言えますが、ライブラリなどを読み込む際に通常紹介されているような方法では使えなかったり、慣れていない人からするとどうしても躓くポイントが多くなるのも事実です。 ですが使いこなせるようになれば、開発がスムーズになることはもちろん、保守性やコードの...

PHPポケモン「技クラス実装編」14
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
PHPポケモン「技クラス実装編」14

  前回せっかくBootstrapを使って見た目を整えたにも関わらず、ビューポートの記述が抜けているという凡ミスが発覚したので修正しています。 サーセン。   今回のPHPポケモンでは本格的な技システムを実装していきます。技システムが整えば、皆さん期待のバトルシステムも間近です。セキュリティ面やファイル構成...

カテゴリ

SEO対策 イベント デザイン ネットワーク ビジネスモデル フリーランス プログラミング マーケティング ライティング 動画編集 雑記

タグ

5G Adobe AfterEffects AI ajax amazon Animate api artisan atom Automator AWS Bluetooth CSS CVR description EC-CUBE4 ECショップ ESLint Facebook feedly foreach function Google Google AdSense Honeycode htaccess HTML IEEE 802.11ax Illustrator Instagram IoT JavaScript jQuery jQuery UI keyword LAN Laravel Linux MacBook MAMP meta MLM MySQL NoCode note OS OSI参照モデル Paypal Photoshop PHP phpMyAdmin PHPポケモン PremierePro rss SEO SEO対策 Sequel Pro Skype SNS SSH Symfony TCP/IP title Toastr Trait Twig Twitter UCC V系 WAN WebSub Wi-Fi wiki Windows WordPress XAMPP xml Xserver YouTube YouTuber Zoom アーティスト アウトプット アクセス層 アニメーション アフィリエイト イーブイ インターネット インプット エンジニア オブジェクト指向 お金配り クリック単価 クリック数 コミュニケーション能力 コロナ コンサルティング サムネイル システムエンジニア スタートアップ スタイルシート スパム データベース ディープフェイク デザイナー デザイン テレワーク ナンパ ニュース ネットワークモデル ノマドワーク バナー ピカチュウ ビジネス フィード フリーランス ブロガー ブログ プログラマー プログラミング プログラミング学習 プログラミング教育 プロトコル ホームページ制作 ポケモン マークアップ マーケティング メール リモートワーク レンダリング 三井住友 三宮 仕事依頼 児童デイ 児童デイサービス 児童発達支援 公開鍵 初心者 助成金 勉強法 営業 広告 広告収入 必勝マニュアル 放課後等デイサービス 朝活 楽天 深層学習 無線LAN 独立 神戸 福祉 秘密鍵 翻訳 自己啓発 英語 見積書 計算機 読書 起業 迷惑メール 配列 銀の弾丸 集客 雑学力