プログラミング

PHPポケモン「バトルシステム編〜状態異常1〜」30

PHP PHPポケモン ポケモン
PHPポケモン「バトルシステム編〜状態異常1〜」30

状態異常チェック

今回は少し先延ばししていた状態異常判定を一部作成していきましょう。

状態異常では「行動前」と「行動後」に判定するものに分けることができます。

  • 行動前
    まひ、ねむり、こおり
  •  行動後
    どく、もうどく、やけど

 

まずは簡単な行動前から実装していきます。行動前に判定するものは、基本的には「行動可不可」です。アイテムなどを使用すればターン経過は行われないため、攻撃メソッド(attack)の最初にチェック判定を追加しましょう。

 

バトルコントローラー(/Classes/Controller/BattleController.php
/**
* 攻撃
* (攻撃→ダメージ計算→ひんし判定)
*
* @param object $atk_pokemon
* @param object $def_pokemon
* @param object $move
* @return boolean (true:相手を戦闘不能にした)
*/
protected function attack($atk_pokemon, $def_pokemon, $move)
{
    // 行動チェック(状態異常)
    if(!$this->checkBeforeSa($atk_pokemon)){
        // 行動失敗
        return;
    }

 

checkBeforeSaというメソッドを使い、行動可(true)または行動不可(false)を受け取ります。こちらはチェック格納トレイトに作成します。

 

チェック格納トレイト(/Traits/Battle/CheckTrait.php
/**
* アタック前の状態異常チェック
*
* @param object Pokemon
* @return boolean
*/
protected function checkBeforeSa($pokemon)
{
    if(!empty($pokemon->getSa())){
        // 状態異常をインスタンス化
        $class_name = $pokemon->getSa();
        $sa = new $class_name;
        switch ($class_name) {
            /**
            * まひ
            */
            case 'SaParalysis':
            // 1/4の確率で行動不能
            if(random_int(1, 4) === 1){
                $this->setMessage($sa->getFalseMessage($pokemon->getPrefixName()));
                return false;
            }
            break;
            /**
            * こおり
            */
            case 'SaFreeze':
            // 1/5の確率でこおり解除
            if(random_int(1, 5) === 1){
                // こおり解除
                $pokemon->releaseSa();
                $this->setMessage($sa->getRecoveryMessage($pokemon->getPrefixName()));
            }else{
                // 行動不可
                $this->setMessage($sa->getFalseMessage($pokemon->getPrefixName()));
                return false;
            }
            break;
            /**
            * ねむり
            */
            case 'SaSleep':
            if(in_array($pokemon->getSa('turn'), [2, 3], true)){
                // 2,3ターン目は1/2で解除
                if(random_int(0, 1)){
                    // ねむり解除
                    $pokemon->releaseSa();
                    $this->setMessage($sa->getRecoveryMessage($pokemon->getPrefixName()));
                }else{
                    // 行動不可
                    $this->setMessage($sa->getFalseMessage($pokemon->getPrefixName()));
                    return false;
                }
            }elseif($pokemon->getSa('turn') >= 4){
                // 4ターン目(以降)は解除
                $pokemon->releaseSa();
                $this->setMessage($sa->getRecoveryMessage($pokemon->getPrefixName()));
            }else{
                // それ以外(0,1ターン目)は失敗
                $this->setMessage($sa->getFalseMessage($pokemon->getPrefixName()));
                return false;
            }
            break;
            /**
            * ひんし
            */
            case 'SaFainting':
            return false;
            break;
            /**
            * その他
            */
            default:
            return true;
            break;
        }
        // 行動可
        return true;
    }else{
        // 状態異常にかかっていない
        return true;
    }
}

 

かかっている状態異常は1つだけなので、switchを使って判定します。それでは1つずつ見ていきましょう。

 

まひ

まひ状態の行動判定は以下の通りです。

1/4の確率で技が使えない。 

まひ(ポケモンwiki

 

25%の確率で行動不能になります。こちらは自動解除されることはないので、単純に1/4の確率でfalseを返却し、メッセージをセットするだけです。

/**
* まひ
*/
case 'SaParalysis':
// 1/4の確率で行動不能
if(random_int(1, 4) === 1){
    $this->setMessage($sa->getFalseMessage($pokemon->getPrefixName()));
    return false;
}
break;

 

random_intを使い1〜4の乱数を生成して、1であれば行動失敗になります。trueは最終結果として返却するのでreturn不要です。

 

ねむり

次にねむり状態の判定を行います。行動と解除の判定は以下の通りです。

眠るターン数 2〜4

ねむり(ポケモンwiki

 

最大4ターン眠ることになるので、4ターン目には確定解除、2〜3ターン目にはランダムで解除されるという判定を行います。

/**
* ねむり
*/
case 'SaSleep':
if(in_array($pokemon->getSa('turn'), [2, 3], true)){
    // 2,3ターン目は1/2で解除
    if(random_int(0, 1)){
        // ねむり解除
        $pokemon->releaseSa();
        $this->setMessage($sa->getRecoveryMessage($pokemon->getPrefixName()));
    }else{
        // 行動不可
        $this->setMessage($sa->getFalseMessage($pokemon->getPrefixName()));
        return false;
    }
}elseif($pokemon->getSa('turn') >= 4){
    // 4ターン目(以降)は解除
    $pokemon->releaseSa();
    $this->setMessage($sa->getRecoveryMessage($pokemon->getPrefixName()));
}else{
    // それ以外(0,1ターン目)は失敗
    $this->setMessage($sa->getFalseMessage($pokemon->getPrefixName()));
    return false;
}
break;

 技「ねむる」等の関係上、ターン数をセットして引いていくという処理が本来正しいようです。作ってから気づいたので後ほど修正予定です。

 

こおり

最後にこおり状態の行動と解除判定です。

攻撃が出来なくなる。

第二世代以降は、わざを出すときに一定の確率で治る。第二世代は25/256、第三世代以降は20%の確率で治る。

/**
* こおり
*/
case 'SaFreeze':
// 1/5の確率でこおり解除
if(random_int(1, 5) === 1){
    // こおり解除
    $pokemon->releaseSa();
    $this->setMessage($sa->getRecoveryMessage($pokemon->getPrefixName()));
}else{
    // 行動不可
    $this->setMessage($sa->getFalseMessage($pokemon->getPrefixName()));
    return false;
}
break;

 

これで状態異常による行動判定が完成です。

 

経過ターン数の進行

次に経過ターン数を状態異常にセットします。ねむり状態などターン数が解除に関係するものに対して必要な処理となります。

※こちらもターン数セットの仕様を導入した際は不要になる予定です

 

ポケモンクラス(/Classes/Pokemon.php
/**
* 状態異常の解除
*
* @return void
*/
public function releaseSa()
{
    if($this->getSa() !== 'SaFainting'){
        $this->sa = [];
    }
}

 

ターンの経過処理は攻撃メソッド(attack)の最初に追加しておきます。

 

攻撃用トレイト(/Traits/Battle/AttackTrait.php
/**
* 攻撃
* (攻撃→ダメージ計算→ひんし判定)
*
* @param object $atk_pokemon
* @param object $def_pokemon
* @param object $move
* @return boolean (true:相手を戦闘不能にした)
*/
protected function attack($atk_pokemon, $def_pokemon, $move)
{
    // ターンの進行
    $atk_pokemon->addTurn();
    // 行動チェック(状態異常)
    if(!$this->checkBeforeSa($atk_pokemon)){
        // 行動失敗
        return;
    }

  

 

 

 

これで状態異常判定の追加が完了です。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回のPHPポケモンでは「状態異常による行動判定」の方法をご紹介しました。

ゲームづくりに興味がある人は、ぜひ参考にしてくださいね。

 

注目の記事

戦闘用アイテム編 プラスパワー PHPポケモン96
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
戦闘用アイテム編 プラスパワー PHPポケモン96

戦闘用アイテムとは バトル中に使用できるアイテムはいくつかありますが、その中でも「バトル専用」のアイテムがあります。それが戦闘用アイテムであり、主にドーピングと呼ばれるものです。 アイテムカテゴリとして、プレイヤー対象(スプレーなど)、敵ポケモン対象(ボール類)、味方対象(キズぐすり)の3つに...

PHPポケモン「バトルシステム実装編〜補正値計算・乱数・急所〜」21
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
PHPポケモン「バトルシステム実装編〜補正値計算・乱数・急所〜」21

バトルシステムの実装  今回は「急所」と「乱数」と「タイプ一致」の判定と補正を実装していきます。 ちなみにですが、ポケモンwikiを熟読したところ、補正値の計算にも順番があり、計算後に小数点の切り捨てや五捨五超入をするなど、そこそこ複雑な計算順序がありましたが、今回はそこまで精密に再現せず、補正値(...

HTMLの基本設計「よくわかるSEO対策」構造化(マークアップ)編
SEO対策
HTML,SEO,マークアップ
HTMLの基本設計「よくわかるSEO対策」構造化(マークアップ)編

  HTML5がリリースされて随分経ちました。 それにより多くのタグが増え、それにより今までデザインを目的と使用されていたものが「構造化」という本来の役割を持たされるようになりました。    構造化は、目に見えにくい部分です   それぞれの役割を理解していなければ、せっかくきれいなサ...

お金を稼ぐためは理解しておきたい基本的な3要素【お客さんを増やす前に知っておかなければならないことって?】
マーケティング
お金を稼ぐためは理解しておきたい基本的な3要素【お客さんを増やす前に知っておかなければならないことって?】

  お客さんを増やすためにはどうすればいいんだろう?   ビジネスをやっている人で儲かっている一部を除けば、誰もが抱いている共通の悩みですね。 ですが、ただお客さんを増やすために安易な広告を打ったりするのは、実は危険なことなんです。   今回は「お金を稼ぐためには理解しておきた...

【Laravel】論理削除対応型existsバリデーションの実装方法
プログラミング
Laravel,PHP
【Laravel】論理削除対応型existsバリデーションの実装方法

  Laravelでは多くのバリデーションが提供されていますが、論理削除を使用している場合はそのままでは使えないものが複数あります。 今回は紐付けをする際に存在チェックで使用するexistsのソフトデリート対応のバリデーションを実装する方法をご紹介します。     カスタムバリデーションの追加   存...

【配列とは】初心者が最短でPHPを使えるようになるための実践的な学び方
プログラミング
foreach,PHP,配列
【配列とは】初心者が最短でPHPを使えるようになるための実践的な学び方

  初心者の方、今からプログラミングを始める方、HTMLとCSSの領域から抜け出せない人たちを対象にした、PHPをできるだけ使えるようになるための方法を紹介するコーナー。 栄えある第二回は【配列編】です。   第一回を飛ばしてこのページへに来てしまい「変数って何?」というレベルの人は、第一回の【変数編...

飲食店がホームページを作る5つのメリット 〜デメリットについても解説します〜
マーケティング
Google AdSense,SEO
飲食店がホームページを作る5つのメリット 〜デメリットについても解説します〜

  お店のホームページを作りたい   そういった飲食店の方は意外にも多く、イタリアンや居酒屋、日本料理店など種類も様々です。   今回のテーマは「飲食店がホームページを作る上で知っておきたいメリットとデメリットについて」です。   食べログやホットペッパーなどといったグルメサイトが主流とな...

モンスターボール作成編 PHPポケモン 79
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
モンスターボール作成編 PHPポケモン 79

モンスターボールとは ポケモンのゲームにとっての楽しみの1つである「バトル」はある程度実装できてきましたが、もう一つ無くてはならない楽しみがあります。それが「ポケモンを集める」というコレクター要素です。 そして、ポケモンを捕まえるために欠かせない道具の1つが「モンスターボール」です。  モンス...

カテゴリ

SEO対策 イベント デザイン ネットワーク ビジネスモデル フリーランス プログラミング マーケティング ライティング 動画編集 雑記

タグ

5G Adobe AfterEffects AI ajax amazon Animate api artisan atom Automator AWS Bluetooth CSS CVR description EC-CUBE4 ECショップ ESLint Facebook feedly foreach function Google Google AdSense Honeycode htaccess HTML IEEE 802.11ax Illustrator Instagram IoT JavaScript jQuery jQuery UI keyword LAN Laravel Linux MacBook MAMP meta MLM MySQL NoCode note OS OSI参照モデル Paypal Photoshop PHP phpMyAdmin PHPポケモン PremierePro rss SEO SEO対策 Sequel Pro Skype SNS SSH Symfony TCP/IP title Toastr Trait Twig Twitter UCC V系 WAN WebSub Wi-Fi wiki Windows WordPress XAMPP xml Xserver YouTube YouTuber Zoom アーティスト アウトプット アクセス層 アニメーション アフィリエイト イーブイ インターネット インプット エンジニア オブジェクト指向 お金配り クリック単価 クリック数 コミュニケーション能力 コロナ コンサルティング サムネイル システムエンジニア スタートアップ スタイルシート スパム データベース ディープフェイク デザイナー デザイン テレワーク ナンパ ニュース ネットワークモデル ノマドワーク バナー ピカチュウ ビジネス フィード フリーランス ブロガー ブログ プログラマー プログラミング プログラミング学習 プログラミング教育 プロトコル ホームページ制作 ポケモン マークアップ マーケティング メール リモートワーク レンダリング 三井住友 三宮 仕事依頼 児童デイ 児童デイサービス 児童発達支援 公開鍵 初心者 助成金 勉強法 営業 広告 広告収入 必勝マニュアル 放課後等デイサービス 朝活 楽天 深層学習 無線LAN 独立 神戸 福祉 秘密鍵 翻訳 自己啓発 英語 見積書 計算機 読書 起業 迷惑メール 配列 銀の弾丸 集客 雑学力