フリーランス

保守っていくらで何をする?フリーランスWebエンジニア対象!保守業務について解説します

システムエンジニア フリーランス プログラマー
保守っていくらで何をする?フリーランスWebエンジニア対象!保守業務について解説します

 

サイトの保守を頼まれたけど、具体的に何をやればいいの?

 

フリーランスの、特に独学やスクール上がりでなった人にとっては保守は何をすれば良いかわからないという悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか。

システム開発会社や制作会社にいた人でも、どのぐらいの金額で請け負うのが良いか検討つかないといったことも良く耳にします。

 

今回は、そういった悩みを抱えた人や企業に向けて保守業務の範囲やその金額、保守をする上でのメリットについてを詳しく解説します。

 

 

保守ってどんなことをするの?

 

システム開発会社や制作会社から独立した人であれば、そこでの経験でどういったことをすれば良いか解っている場合もあります。

ですが、最初にも取り上げたようにスクールや独学でいきなりフリーランスになった人や、副業でサイト制作などをしている人にとって、保守の中にはどういった業務が含まれているのかわからず困惑してしまうことは多いです。安易に引き受けてしまった結果、やらなくても良いようなことまで保守範囲内でやってしまったり、別途費用がかかるようなことまで対応してしまい、費用と労力が見合わない、なんてこともあります。

そうならないためにも、どこまでが保守業務で、どこからが別途対応になるかは自分もクライアントも把握しているようにしなければなりません

 

では、どういった業務があるのか1つずつみてみましょう。

 

 

サーバーの管理

 

まず、サイトを設置しているサーバーや使用しているドメインの管理をするという業務があります。

中にはクライアントが契約したサーバーを使っていたりすることもありますが、ほとんどの場合で準備することになるでしょう。

もし契約がクライアント側だったとしても、保守しているサイトのみしかなければ、そのままサーバーの管理を任されることがほとんどです。

 

システム要素が強く負荷の大きい処理が含まれているようなWebアプリケーションの場合であれば、サーバーの管理だけでもそこそこの労力になりますが、会社のHPやブログなどを運営する程度であれば、Xserverなどのレンタルサーバーを利用している人が多いので、そこまで大きな負担はありません。

私も現在数十サイトの保守をしていますが、サーバー管理での業務負担はほとんどなく、たまに管理画面を眺めてみたり、決済が問題なく行われているかをチェックする程度です。

 

もし保守側でサーバーやドメインを契約している場合、その費用を忘れず保守費用内に含めるようにしておきましょう。ドメインについてはほとんどが年単位で更新になるため、月々に変換するとどれぐらいの金額になるかなども事前に把握しておかなければなりません。

AWSなど、従量課金制のサーバーを使用している場合は、毎月請求する費用が異なることも伝えておきましょう。

 

 

メールアドレスの作成

 

中にはメールがセットで付いてくるようなレンタルサーバーもあります。その場合、サイトで使っているドメインのアドレスを使いたいという要望があれば対応しなければなりません。

年度替わりで新入社員が多い時期に大量にメールアドレスを発行する必要があったり、定期的に要望がでるようなクライアントであれば、1アドレスで価格を設定するのも良いでしょう。

ですが、年に1回あるかないかという程度であれば、保守範囲内で対応するほうが請求書を作ったりする手間も省けるので良いでしょう。

 

 

アップデート

 

サイトで使っているライブラリやツールなどをアップデートする必要がでれば、その都度対応しなければなりません。このほとんどが保守範囲内でまかないます。

例えば、PHPのバージョンアップもありますし、WordPressを導入しているサイトであればWordPressやプラグインの更新もしなければなりません。

 

但し、メジャーアップデートや影響範囲が大きい更新の場合は異なります。一部作り変える必要があったり、労力も時間もそれ相応にかかります。

そういった時は別途費用を請求したり、それを機にリニューアルをすすめるなどして業務に見合った報酬を得るようにしておきましょう。

また、安易にアップデートしてしまえば、思っていた以上にエラーが発生したり、一部機能が使えなくなるようなこともあるので、アップデートには慎重になりすぎるぐらいが丁度良いです。

 

 

定期的な打ち合わせ

 

コーポレートサイトなどであれば数ヶ月に1回程度の打ち合わせ、ショップやブログなど更新頻度が高く運用に力を入れている場合は月に1回程度は打ち合わせをして、不具合が出ていないか使いやすさの確認デザインやコンテンツで修正したい箇所はないかなどを共有しておきましょう。

訪問して対面の打ち合わせでもZoomSkype、電話などを使ってオンラインでの打ち合わせでも構いません。

中には放置してしまっても問題ないといったサイトもあるでしょう。ですが、定期的な打ち合わせを心がけておいた方が、保守を継続するための信頼関係構築にも繋がりますし、現在保守しているサイトとは別の案件を持ちかけられたりすることもあるので、少しぐらい手間だと感じてもやっておくほうが良いです。

また、長引きすぎるのも良くないので、事前に「1回最大1時間の打ち合わせ」など、保守契約の際に時間や回数を決めておいた方が良いでしょう。

 

クライアントの要望で打ち合わせに来て欲しいという要望が入ることもあります。

そのため、〇〇回以上は15000円、など追加で費用がかかるということも事前に決めておいた方が、後々負担が増えることもなくなるので良いでしょう。

 

 

サイトの更新

 

最も細分化しておかなければならないのが、サイトそのものの更新についてです。お知らせなど、クライアントが自由に更新できるようにCMS化しているような部分は必要ありませんが、HTMLやCSS、PHPファイルを修正しなければならないような作業であれば、作業労力はピンキリです。

 

 

文字の変更

 

サイト内の文章を変更するぐらいであれば、ほとんど手間もかからないので保守範囲内で対応してあげても良いでしょう。ですが、文字数が多くなれば単純作業でもその労力は計り知れません

もしそういったことが想定される場合は、最大〇〇文字以内と線引きをしたり、多すぎる際は事前に相談が必要と念押ししておきましょう。

また、見出しの追加などであれば、単純な文字追加だけでなくコーディング作業が必要になることが多いでしょう。もしそれが手間だと思う方は別途費用請求の対象として細かく明記しておくほうが良いでしょう。

 

 

デザインの変更

 

こちらもピンキリ案件です。文字色を変更する程度であれば保守範囲内で対応してあげても良いですが、全体的なレイアウト変更や装飾の変更となれば、エスカレートしてしまわないためにも必ず別途請求をするようにしましょう。

もし文字を追加することでデザインの変更が必要になったり、今まで画像があってのデザインだった箇所に、画像を削除して文字追加といった要望が出れば、作業負担も大きく変わります。

サイト作りに精通していないクライアントであれば、こういった作業負担を伝えるのは難しいですが、できる限り負担が大きいことは保守範囲で対応せずに別途請求するようにしておきましょう。

 

 

画像の変更

 

ただ画像を差し替えるだけでは大した手間ではありませんが、デザインの一部として使っているものや、比率の違っているもの編集が必要な画像等作業負担が増えるので別途費用請求するようにしておきましょう。

画像上に文字を重ねている場合、人やモノの位置によっては配置やデザインを変える必要があります。もし保守範囲内で対応できず、費用を捻出も難しい場合は、事前にどういった画像・写真を準備してほしいか伝えておくようにしましょう。

 

 

コンテンツの追加

 

見出し、画像、文字というコンテンツをもう1つ追加して欲しいというような要望もあります。サイトの構築にもよりますが、コピペして中身を入れ替えるだけであれば保守範囲内で引き受けてしまっても良いでしょう。

ですが、上記の3点セット(見出し・文字・画像)という制限を設けておいたり、文字数や画像の比率を事前に決めておくなどして、余計な作業が増えないように対策をしておくようにしましょう。

また、総入れ替えをしたり増える量が多くてデザインそのものを見直した方が良いという場合は、その都度相談をしながら別途請求できるようにして置くほうがいいでしょう。

 

 

ページの追加

 

もし他のページと同じデザインで追加して欲しいという要望であったとしても、ページの追加は保守対象外としておいた方が良いです。

もちろんページのボリュームによっても異なりますが、そこで作業負担を区切るのは完全にケースバイケースになります。その都度検討する手間を省くためにも、ページを追加する場合はどうあれ、見積もりをとって別途費用を請求するようにしておきましょう。

 

 

SEO対策

 

内部施策であれば、一度作り込んでしまえばほとんどの場合対応が不要です。ただ、Googleの規約変更で追加しなければいけないマークアップができたり、定期的に見直しをしてページの最適化をするということも踏まえれば、継続的に対応することになります。

こちらは目に見えづらい部分になるため、その都度請求するのは難しいと言えます。なので、もし対策が必要だという場合は、事前に保守金額の中に「SEO対策費用」といった項目つけて、その分の金額を上乗せしておきましょう。

駆け出しの人や保守に慣れていない人は、実際に効果が出るかわからずに申し出しにくい場合もあるでしょう。ですが、そうであったとしても実働が発生するのであれば、それに見合った金額を受け取るのがマナーです。

 

 

広告運用

 

もしそのサイトでリスティング広告などの運用を検討している場合、それを任されることがあります。

ですが、安易に引き受けて広告費用のみを請求するようなことになれば、掲載するという業務はタダ働きになってしまいます

なので、広告で使用する金額から◯%や、SEO対策のように月で別途費用を貰うようにしておきましょう。

広告文を作るのも大変な作業です。なので、もしそれも請け負う場合はそれも想定した金額にしておくか、原稿をクライアントから受け取るようにするなど、業務負担が偏らないようにしておきましょう。

 

 

アクセス解析

 

保守とセットでしてくれる制作会社は多く、その場合はSEO対策もセットでしてくれていることがほとんどです。なので、業務量に余裕があればこの2つはできるだけセットで提供してあげましょう。

打ち合わせの際にグラフを見ながら話す程度にしておくか、資料を準備して傾向と対策を練るのでは業務負担は大きく異なってきます

もし資料としてまとめておくのであれば、アナリティクスのレポート機能を使うか、有料であってもレポート生成のサービスに登録するようにしておきましょう。

こちらも保守範囲内ではなく、SEO対策費用として上乗せするか、別途項目を追加してどれぐらいの費用がかかっているかを明確にした上で、月額または年額に含めておきましょう。

 

 

金額はどれぐらい

 

それでは、保守金額はどれぐらい請求するのが良いのでしょうか。実はこれに決まりはなく、言い値が全てとなります。

システム開発会社や制作会社によって金額はことなりますし、保守業務の範囲によっても大きく差があります

 

なので今回は、保守金額の算出方法を3つご紹介します。

 

 

制作費から算出する

 

保守費用を月額5%で設定している場合、500万円でシステム制作すれば毎月の金額は25万円です。

これは、システム規模によってそれだけ保守のリスクも伴うという考え方です。

開発規模が大きければ大きいほど、月々のランニングコストは高くなります。サイトに関しても、ページ数が多ければ制作費はかかります。その分修正の頻度も高くなることが想定されるので、この基準で設定しておけば作業負担が金額に見合わないということを可能な限り低くできます。

何%が良いかは、やはり業務量や個人・会社によってことなるので、最初は自分が納得のいく金額より少し高めを設定するのが良いでしょう。

 

業務内容の紹介で取り上げたように、SEO対策費やアクセス解析のレポート作成費、月1回の打ち合わせ費用などを設定する場合は、固定額で上乗せをするか比率そのものを上げるようにしておきましょう。

 

 

利益を上乗せする

 

ネットショップなど、そのサイトそのものに売上がある場合は、成果報酬としてその一部を受け取るという方法もあります。

但し気をつけておかなければいけないのは、保守費の全てを利益でカバーするといった方法です。

もし全く売上があがらなければサーバー代やドメイン費用などのランニングコストでマイナスとなることも考えられます。

また、作業負担だけが増え続け、結局成果がでなければ完全なタダ働きになってしまいます。

 

利益そのものを保守費用と考えるのではなく、あくまで成果報酬として受け取るようにして、最低ラインだったとしても保守費用は請求するようにしておきましょう。

 

 

完全固定費制

 

コーポレートサイトやLP、ブログなどであれば完全固定で請求しておくのが最も楽な方法です。

私の例となりますが、小規模のサイトであれば税別で月30,000円程度(レポート作成とSEO対策は別)を請求しています。

ただし、CMSの導入や別にシステム要素が含まれている関係で、月々のメンテナンスに負担がある場合はそれに応じて上乗せをします。

 

サイトの制作依頼があれば、まずクライアントは月々のランニングコストを気にします。なので、サイトの規模に合わせて「最低◯万円」と決めておくのも良いでしょう。

  

保守をすることで月々売上が発生するので、中には不労所得と考える人もいますが、実はそうではありません

あくまで労働が伴っていることを理解していなければ、シーズンによっては作業に追われてしまい、新しい案件を受けられなかったり、自己研鑽の時間を奪われてしまうこともあります。

もちろん実働が無いような月はお得な気分にはなるかもしれませんが、その分リスクも存在するということは忘れてはいけません。なので、金額設定は甘くなりすぎず業務範囲もしっかり決めておくことが重要なのです。

 

  

新規案件の受注に繋げる

 

最後に、保守をする上でのメリットをご紹介します。

 

業務内容の説明でも少し取り上げましたが、継続的にやり取りをすることで新しい案件に発展することがあります。

ECサイトの場合、SEO対策で結果が出せればそれが評価になり、新しい仕事を頼みたいと思ってくれます。システム提供をした場合、それが便利であれば他の業務もシステム化したいと頼まれることもあります。

中には、知り合いの企業を紹介してくれ、それが新しい案件につながることもあります。

 

保守をしていれば、リニューアルや更新作業で追加注文として売上を上げることもできますが、最大のメリットは仕事の幅を増やせるということです。

分子を大きくすることも確かに売上につながりますが、分母を増やすということもビジネスを拡大していくという点においては重要なポイントです。

 

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

今回は「フリーランスのWebエンジニアを対象に保守業務とその金額、保守を引き受ける上でのメリット」についてを解説しました。

独学でフリーランスになって、保守業務のことがよく解っていない人どれぐらいの金額設定をすればいいか悩んでいる人、または制作会社の人でも保守範囲が曖昧で体制もできていないような状態であれば、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

注目の記事

くれくれ姿勢が実は起業の近道だった!相手のことを考え過ぎるとハマる落とし穴とは
雑記
フリーランス,独立,起業
くれくれ姿勢が実は起業の近道だった!相手のことを考え過ぎるとハマる落とし穴とは

  仕事ください アドバイスしてください 〇〇について教えてください   こういったくれくれ姿勢の人は多く、投げかけられた側からすると「メリットは?」と感じてしまいます。 ですが実はこのくれくれ姿勢には意外な成功の要因が隠れています。多くの自己啓発記事やツイートをする人はこの本質的なものに触...

非公開ディレクトリ画像表示編 PHPポケモン 91
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
非公開ディレクトリ画像表示編 PHPポケモン 91

非公開ディレクトリの画像を表示する 今回は、β版に向けての取り組みの1つとして、表示させる画像のアクセス先を非公開ディレクトリに変更します。 現在は公開ディレクトリ(Public)内のAssetsフォルダ内に配置していますが、これをルート直下においているStorageに移動させるのが目的となります。   gifのbas...

【Laravel7】既存makeテンプレートのカスタマイズ Requestサンプル有り
プログラミング
Laravel,Linux,PHP
【Laravel7】既存makeテンプレートのカスタマイズ Requestサンプル有り

  Laravel7では新しい機能が様々導入されており、Webアプリケーションの開発がよりスムーズなものとなってきています。その中でも、もどかしい場所へ手を届いたと感じさせてくれたのが、既存makeコマンドのstubを簡単にカスタマイズできるようになったことです。   今回は既存make用stubの取得コマンドと、リ...

YouTuber・ブロガー必見!知る人ぞ知るサムネイルの重要性とは
デザイン
Facebook,Instagram,Twitter,YouTuber,サムネイル,ブロガー
YouTuber・ブロガー必見!知る人ぞ知るサムネイルの重要性とは

  サムネイルって本当に重要? ブログの場合はフリー画像でもいいんじゃない?   そう考えている人はいませんか? 残念ですが、それは大きな間違いです。サムネイルを作り込むことは非常に重要であり、集客ポイントを拡大させるのはもちろん、ブランディングにもつながるのです。   今回は「知る人ぞ...

教師が勝ち組!?出会い&学習の超正統派マッチングサービスとは【ビジネス企画書】
ビジネスモデル
マーケティング
教師が勝ち組!?出会い&学習の超正統派マッチングサービスとは【ビジネス企画書】

  「出会いがない」   社会人になると多くの人が抱く悩みの1つです。職場の男女比率や年齢層が理由の人もいれば、同じ職場での出会いは求めていない人もいるでしょう。 今回はそんな「出会い」を解決するための企画「出会い&学習の超正統派マッチングサービス」について、企画案と考察をまとめました。   ...

命中率補正と交代技編 PHPポケモン 45
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
命中率補正と交代技編 PHPポケモン 45

命中率補正とは ダメージ計算や行動順判定には補正(ランク)を計算した結果を反映していましたが、命中率補正についてはまだ未実装だったため、今回はこちらを作成していきたいと思います。 まずはwikiを参考に、計算方法を見ていきましょう。 命中(ポケモンwiki) https:// wiki.ポケモン.com/wiki/命中 第...

PHPポケモン「2進化ポケモン実装編」8
プログラミング
PHP,PHPポケモン,プログラミング学習,ポケモン
PHPポケモン「2進化ポケモン実装編」8

  記念すべき?第8回目で遂にタイトル変更です。 (旧)ピカチュウから学ぶオブジェクト指向 (新) PHPポケモン   機能増設によりオブジェクト指向云々より、PHP学習がメインになったので泣く泣く変更です。(今の所)順調に続いているのも、多くの方?が見てくれているおかげです。感謝感激雨ア...

【脱初心者向けプログラミング学習】処理を追え!「今、変数には何が入ってる?」
プログラミング
HTML,PHP,プログラミング学習
【脱初心者向けプログラミング学習】処理を追え!「今、変数には何が入ってる?」

  初心者から中々抜け出せない 1から処理をかけない   そんな悩みを抱えたプログラミング学習者に向けて、「脱初心者のためのプログラミング学習」についてPHPを例にまとめました。 やり方自体は同じですので、他の言語をメインとしている人は自分の環境に置き換えながら学習して、初心者から抜け出しましょ...

カテゴリ

SEO対策 イベント デザイン ネットワーク ビジネスモデル フリーランス プログラミング マーケティング ライティング 動画編集 雑記

タグ

5G Adobe AfterEffects AI ajax amazon Animate api artisan atom Automator AWS Bluetooth CSS CVR description EC-CUBE4 ECショップ ESLint Facebook feedly foreach function Google Google AdSense Honeycode htaccess HTML IEEE 802.11ax Illustrator Instagram IoT JavaScript jQuery jQuery UI keyword LAN Laravel Linux MacBook MAMP meta MLM MySQL NoCode note OS OSI参照モデル Paypal Photoshop PHP phpMyAdmin PHPポケモン PremierePro rss SEO SEO対策 Sequel Pro Skype SNS SSH Symfony TCP/IP title Toastr Trait Twig Twitter UCC V系 WAN WebSub Wi-Fi wiki Windows WordPress XAMPP xml Xserver YouTube YouTuber Zoom アーティスト アウトプット アクセス層 アニメーション アフィリエイト イーブイ インターネット インプット エンジニア オブジェクト指向 お金配り クリック単価 クリック数 コミュニケーション能力 コロナ コンサルティング サムネイル システムエンジニア スタートアップ スタイルシート スパム データベース ディープフェイク デザイナー デザイン テレワーク ナンパ ニュース ネットワークモデル ノマドワーク バナー ピカチュウ ビジネス フィード フリーランス ブロガー ブログ プログラマー プログラミング プログラミング学習 プログラミング教育 プロトコル ホームページ制作 ポケモン マークアップ マーケティング メール リモートワーク レンダリング 三井住友 三宮 仕事依頼 児童デイ 児童デイサービス 児童発達支援 公開鍵 初心者 助成金 勉強法 営業 広告 広告収入 必勝マニュアル 放課後等デイサービス 朝活 楽天 深層学習 無線LAN 独立 神戸 福祉 秘密鍵 翻訳 自己啓発 英語 見積書 計算機 読書 起業 迷惑メール 配列 銀の弾丸 集客 雑学力