動画編集

動画にカラオケテロップを入れる編集方法【AfterEffectsで色変わりの文字】

Adobe AfterEffects
動画にカラオケテロップを入れる編集方法【AfterEffectsで色変わりの文字】

 

動画に声と同じタイミングでテロップを入れたい

カラオケのような文字はどうやっていれればいいの?

 

一見簡単に見えるものも、いざ導入しようとすればどうやればいいかわからない、そんなこと多いのではないでしょうか?

今回はAdobe AfterEffectsを使った方法をご紹介します。些細な編集が動画のクオリティや見やすさを格段にアップさせるため、動画編集に興味のある方はぜひ参考にしていってください。

 

※完成イメージ

 

カラオケテロップの作成方法

 

今回は白文字を黄色文字に左から右へと色変わりする方法をご紹介します。

そのためには、まずベースとなる白文字が必要なので、文字ツールを使用してプロジェクトへ配置しましょう。サンプルでは「カラオケ風のテロップ」を配置します。

 

 

 

文字を重ねる

 

ベースとなる文字を配置したら、その上に色変わり後の文字を配置します。白文字配置したものを同じ位置へコピーペーストで貼り付け、色を黄色に変更すると楽に作成することができます。

 

 

これで下準備は完了です。

後は、色が変化するように見える動きをつけていきます。

  

 

マスクで端から表示する

 

白文字から黄色文字に変化させるためには、非表示状態の黄色文字を時間に合わせて表示させていくことで再現することができます。

そのために、黄色文字に対してマスクを被せます黄色文字を選択した状態で、長方形ツールを選択し、最初の文字の左横に縦長の四角形を作りましょう。

 

 

長方形を作ると黄色文字は消えて、下にマスクという項目が表示されると思います。もし、ここでマスクは表示されず、通常の長方形ができてしまっている場合は、黄色文字が選択された状態で長方形ツールを使用していない可能性が高いので、再度選択してから生成してみてください。

 

マスクが表示されたら、>マークを押してタブを開きましょう。中にマスクパスという項目があります。

左横にある時計マークを押すと、タイムコード上にドットが打てます。現在のタイムコードへ打たれるため、色変わりのテロップを開始する地点に合わせてから押してください

 

 

次に、色変わりが終了するポイント(黄色文字が全て表示される場所)へタイムコードを移動します。

そして、マスクの右端2点を選択ツールを使って文字の左端まで移動させます。

 

 

マスクを動かすと、黄色文字が表示されます。そして、タイムコード上にもドットが打たれているはずです。

これで再生すれば、左から色変わりでテロップが表示されるようになります。

 

 

 

 動きに変化を付ける

 

「カラオケ風の、テロップ」というように、スピードの変化をつけて表示させたいケースもありますね。スピードの変化を変更する方法もありますが、このようなテロップであれば同じ方法で表示させるほうがより柔軟に変化をもたせることが可能です。

 

 

 

最終地点にいきなり移動せず、「の」の後までマスクを広げます。

そこからタイムコードを少し移動させ、同じ場所にドットを打てば、その間はマスクが広がらず、色変化に強弱をつけることができます。

同等の場所にドットを打つ場合は、マスクパスの左側にあるドットマークを押します。

 

 

あとは、最終地点までタイムコードを移動し、マスクを広げるだけです。

カラオケテロップのように、声に合わせて細かな変化が必要な場合はこうやって変化をもたせれば、違和感なく表示させることが可能です。

 

 

動画編集のコツ

 

今回はAfterEffectsを使った編集方法ですが、制作においては共通して役立つような動画編集をする上では知っておきたいコツをご紹介します。

画像編集やプログラミングにおいても、考え方自体は共通している部分があるので、ぜひ他の分野で力をいれているものがあれば参考にしてみてください。

 

 

方法と考え方

 

今回のように、文字色を変えるケースで考えてみましょう。

白文字を、時間と共に黄色に変化させると考えると、色変更をどうやれば動的にできるかと考えてしまいがちですが、実はそうではありません。白文字の上に黄色文字を重ね、それを非表示状態から表示するという発想の転換が合ってこそ実現できるのです。

このように、出来ることのパーツを組み合わせ、どのようにすれば「同じように見せられるか」と考えるのが、動画においても、デザインにおても、プログラミングにおいても共通して必要なことなのです。

 

そのためには、やはり基礎的な方法を蓄積していくことです。そうすれば、発想力で組み合わせをすることで、いろんな応用ができ、編集の幅が広がります。

今回ご紹介した方法であれば「カラオケテロップの作り方」という一括りにせず、マスクを使った表示・非表示の方法という基礎の部分を押さえておくことが大切なのです。そうすれば、より複雑な処理を覚えたときでも、実践的な力がついて応用を効かせるようになります。

 

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

今回は「動画にカラオケテロップを入れる編集方法」をご紹介しました。

些細なテロップ追加など、編集を加えるだけで格段に見やすくなりますので、これからYouTubeで動画をアップしようと考えていたり、動画素材を使ったコンテンツを配信しようとしている方は、ぜひ参考にしてくださいね。

 

注目の記事

知らなきゃ損!表記ゆれに強いSEO対策とは「オーガニック検索ユーザーを増やそう」
SEO対策
description,keyword,meta,title
知らなきゃ損!表記ゆれに強いSEO対策とは「オーガニック検索ユーザーを増やそう」

  「なかなかオーガニック検索の割合が増えない」 「どういったSEO対策をすればいいかわからない」   ブログやサイト運営者の方で、思うように成果が出ないと悩んでいる人は、まだまだSEO対策が十分ではない可能性があります。そして、SEO対策の中でも知らないと損する一つが「表記ゆれ」への対応です。 ...

get_template_partで引数を渡す方法(WordPress5.5以降)
プログラミング
PHP,WordPress
get_template_partで引数を渡す方法(WordPress5.5以降)

WordPress5.5へのバージョンアップで、大きく機能が追加されました。中には変更に戸惑っている人もいるかも知れませんが、個人的にはエンジニアの要望を大きく取り入れて自由度がアップした印象があります。 今回はその中でも、多くの方が待ち望んでいた「get_template_part」の変更点についてご紹介します。 ge...

PHPポケモン「バトルシステム編 〜バトル終了判定〜」28
プログラミング
JavaScript,jQuery,PHP,PHPポケモン,ポケモン
PHPポケモン「バトルシステム編 〜バトル終了判定〜」28

バトル終了判定 今回はバトル終了判定を実装しましょう。今までは「にげる」による戦闘離脱のみで、ひんし状態でも殴り合うことが出来たので、それを解消するためにも戦闘結果による判定を導入します。   ひんし状態の監視 まずは「ひんし」の監視です。現在は交代ポケモンどちらか一方がひんし状態になれば、そ...

PHPポケモン「レベルアップ進化編」9
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
PHPポケモン「レベルアップ進化編」9

  PHPポケモン(旧:ピカチュウから学ぶオブジェクト指向)も第9回目となりました。前回GitHubよりコードを配布したので、これから学習しようと考えている人は、ぜひ参考にしてください。   最初からコードの内容について学びたい人は、ぜひ記念すべき第1回から順を追って取り組んでみてください。   ...

進化アニメーション 後編 PHPポケモン 60
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
進化アニメーション 後編 PHPポケモン 60

ポケモンの進化演出 前回に続いて、ポケモンの進化演出を実装していきます。バックエンドの処理はざっと説明をしたので、今回はフロントエンド(JavaScript)側の処理を作成していきましょう。   進化画面は新しく設けたので、こちらにもバトル画面で使っているメッセージ用JSを作成していきます。処理自体はほとん...

両隣のポケモン取得編(配列の隣の要素)PHPポケモン 92
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
両隣のポケモン取得編(配列の隣の要素)PHPポケモン 92

両隣のポケモンを判別する パーティーの中からID指定でポケモンを特定するためのメソッドは実装されていましたが、その両隣にどんなポケモンが控えているのかを判別する手段がありませんでしたね。 なので、今回は両隣のポケモンを判別するためのメソッドを準備して活用していきましょう。   パーティー まずは...

PHPポケモン「アクション制御編」27
プログラミング
JavaScript,jQuery,PHP,PHPポケモン,ポケモン
PHPポケモン「アクション制御編」27

  今回のPHPポケモンでは主に画面の作り込みをしていきます。 とは言っても、ガッチリCSSを書いてよりゲームらしい見た目にするわけではなく、あくまで「ゲームシステムを再現するため」だけに整えていくのが目的です。   ということで、今回はPHPよりもBootstrapさんとjQueryさんに活躍してもらいます。   ...

パーティー実装編 トレーナーの作成 PHPポケモン 63
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
パーティー実装編 トレーナーの作成 PHPポケモン 63

パーティーとは ポケモンでは、ゲーム・アニメ共に最大6匹のパートナーポケモンと旅をすることができます。7匹以上は持ち歩くことができず、ボックスに転送されてしまうという仕組みです。そして、その6匹のパートナーポケモンの構成をパーティーと呼んでいます。 現在のPHPポケモンでは1匹のポケモンしか管理で...

カテゴリ

SEO対策 イベント デザイン ネットワーク ビジネスモデル フリーランス プログラミング マーケティング ライティング 動画編集 雑記

タグ

5G Adobe AfterEffects AI ajax amazon Animate api artisan atom Automator AWS Bluetooth CSS CVR description EC-CUBE4 ECショップ ESLint Facebook feedly foreach function Google Google AdSense Honeycode htaccess HTML IEEE 802.11ax Illustrator Instagram IoT JavaScript jQuery jQuery UI keyword LAN Laravel Linux MacBook MAMP meta MLM MySQL NoCode note OS OSI参照モデル Paypal Photoshop PHP phpMyAdmin PHPポケモン PremierePro rss SEO SEO対策 Sequel Pro Skype SNS SSH Symfony TCP/IP title Toastr Trait Twig Twitter UCC V系 WAN WebSub Wi-Fi wiki Windows WordPress XAMPP xml Xserver YouTube YouTuber Zoom アーティスト アウトプット アクセス層 アニメーション アフィリエイト イーブイ インターネット インプット エンジニア オブジェクト指向 お金配り クリック単価 クリック数 コミュニケーション能力 コロナ コンサルティング サムネイル システムエンジニア スタートアップ スタイルシート スパム データベース ディープフェイク デザイナー デザイン テレワーク ナンパ ニュース ネットワークモデル ノマドワーク バナー ピカチュウ ビジネス フィード フリーランス ブロガー ブログ プログラマー プログラミング プログラミング学習 プログラミング教育 プロトコル ホームページ制作 ポケモン マークアップ マーケティング メール リモートワーク レンダリング 三井住友 三宮 仕事依頼 児童デイ 児童デイサービス 児童発達支援 公開鍵 初心者 助成金 勉強法 営業 広告 広告収入 必勝マニュアル 放課後等デイサービス 朝活 楽天 深層学習 無線LAN 独立 神戸 福祉 秘密鍵 翻訳 自己啓発 英語 見積書 計算機 読書 起業 迷惑メール 配列 銀の弾丸 集客 雑学力