プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン バトルステータス可視化編 PHPポケモン 70 バトルステータスの可視化 現在のポケモンでは、バトルステータスの現状を可視化できるようになっており、どれぐらいのランク補正がかかっているか、フィールドがどういう状態になっているかがわかるようになっています。 初代、第2世代等では確認できなかった内容ではありますが、システムとしては便利な要素でも...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン ゆびをふる編 PHPポケモン 69 ゆびをふるとは 今回PHPポケモンで実装する技は「ゆびをふる」です。 ゆびをふる(ポケモンwiki) https://wiki.ポケモン.com/wiki/ゆびをふる 「ゆびをふる大会」というゆびをふるのみを使った大会なども開催されているということもあり、ポケモンの技の中でも初代から長く愛されてきた1つです。で...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン オウムがえし編 PHPポケモン 68 オウムがえしとは 今回は久々に新しい技を実装します。それが「オウムがえし」です。 オウムがえし(ポケモンwiki) https://wiki.ポケモン.com/wiki/オウムがえし 初代で登場した技であり、序盤に登場するポッポやオニスズメがレベルアップで覚える技の1つです。最新世代ではオウムがえしという技は実...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン バトル状態のクラス化編 PHPポケモン 67 バトルの状態 PHPポケモンでも様々な技を再現してきましたが、まだまだ未実装のものはたくさんあります。そのほとんどがイレギュラー処理の必要なものだったりします。 それらをしっかりと解決していくためにも、今回は「バトル状態」をひとまとめに管理できるようにシステムの見直しを行います。 ひとまとめに...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン ビジュアル作り込み編(序) PHPポケモン66 ビジュアルの作り込み 最近は内部の作り込みが多かったので、今回のPHPポケモンでは見た目を少しだけ作り込んでいきます。とはいっても、機能自体がそこまで揃っていないため、あくまで仮の見た目となります。 ある程度見た目が整っていると、プレイする側のモチベーションや楽しみも増えると思ったので、こちらは並...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン 進化直後の技習得編 PHPポケモン 65 進化直後の技習得 パーティー機能を導入に合わせて、至る場所を修正することになり、合わせて未実装だった機能を導入していきます。 見た目にはわからない部分や、とある条件が重ならなければ起こらない部分の作り込みが多いため、プレイユーザー目線からすると少し面白みが無いかも知れません。 ですが、そういっ...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン パーティー実装編 戦闘に参加するポケモン PHPポケモン64 先頭のポケモンを選出 前回パーティーのプロパティを準備して、複数(6匹)のポケモンを持ち歩けるようにすることを想定しました。 今回は、そこからバトル画面への連動をさせる部分までを作り込んでいきましょう。 複数のポケモンを所有している場合、戦闘が始まって繰り出されるのは「ひんし状態を除く一番上...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン パーティー実装編 トレーナーの作成 PHPポケモン 63 パーティーとは ポケモンでは、ゲーム・アニメ共に最大6匹のパートナーポケモンと旅をすることができます。7匹以上は持ち歩くことができず、ボックスに転送されてしまうという仕組みです。そして、その6匹のパートナーポケモンの構成をパーティーと呼んでいます。 現在のPHPポケモンでは1匹のポケモンしか管理で...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン 状態異常演出編 PHPポケモン 62 状態異常の演出 今回は「状態異常」にかかった際の動的な変更、演出を実装していきます。 どく状態になれば、メッセージに合わせて「どく」を表記、まひ状態になれば、メッセージに合わせて「まひ」をセットするという単純なものです。 返り値の変更 それではまず、状態異常をセットしてメッセージを生成して...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン グローバル&ヘルパー関数編 PHPポケモン 61 進化や技習得、HPバーや経験値バーの演出ができているのに、なぜ状態異常の演出はされていないの? そう感じている方が少なからずいるはずです。 現段階では、状態異常になっても次の画面に移管しなければ表示されません。これは、PHP側で内部処理は行われているが、メッセージに合わせた動的な変更がされていな...
雑記 毎日継続をするためのコツ 定期的にコラムを書きたくなるので、今回は「毎日継続をするためのコツ」というテーマで自分が意識していることや、感じたことを書き綴っていきます。 決して開発や業務で追われていたり、PHPポケモンの大幅見直しを迫られているわけではありません。 毎日継続するために ブログや学習など、毎日継続...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン 進化アニメーション 後編 PHPポケモン 60 ポケモンの進化演出 前回に続いて、ポケモンの進化演出を実装していきます。バックエンドの処理はざっと説明をしたので、今回はフロントエンド(JavaScript)側の処理を作成していきましょう。 進化画面は新しく設けたので、こちらにもバトル画面で使っているメッセージ用JSを作成していきます。処理自体はほとん...
SEO対策 HTML,SEO,マークアップ HTMLの基本設計「よくわかるSEO対策」構造化(マークアップ)編 HTML5がリリースされて随分経ちました。 それにより多くのタグが増え、それにより今までデザインを目的と使用されていたものが「構造化」という本来の役割を持たされるようになりました。 構造化は、目に見えにくい部分です それぞれの役割を理解していなければ、せっかくきれいなサ...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン ポケモン預かりシステム編 システムの実装 PHPポケモン 87 ポケモン預かりシステムの実装 システムの仕様とクラスも整ってきたので、いざ実装をしていきましょう。 前回までに作成した項目で、いくつか変更になったものがあるので、まずはじめに挙げておきます。 シャットダウン機能 ボックスの選択を解除するというものでしたが、こちらを不採用にしました。ボックスは...
ライティング Facebook,Google AdSense,Twitter,ノマドワーク ブログで生活するための7つの道のり 〜収益化と拡散の方法教えます〜 ブログで生活したい 毎日数時間、ブログを書くだけで生きていける、そんな夢のような生活を実現させたいと思い描く人は多いですが、簡単なことでは有りません。 ですが、やらなければいけないことがわかっていれば、収益化するのは簡単です。 今回は「ブログで生活するための7つの道のり」をテ...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン PHPポケモン「バトルシステム編〜HP計算〜」26 HP計算 これまでに実装したダメージ計算ですが、計算はできていてもお互いに相手ポケモンのHPを削ることはできませんでした。なので、今回は実際のバトルのように、HPに対してダメージを与えるという仕組みを作成していきます。 残りHP ここで必要になるのが「残りHP」という概念です。今までステータス上のHP...
プログラミング HTML,JavaScript,jQuery,jQuery UI 【jQuery】移動式マルチプルフォームの作り方【sortable】 移動式マルチプルフォーム htmlの標準マルチプルフォームは、選択したものに色が付く仕様ですが、数が多くなってくると選択しているものがわかり難いということや、並び順の変更がしにくいという難点があります。そういった条件も込みで再現するような選択要素移動式の...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン PHPポケモン「バトルシステム編〜経験値の獲得〜」29 経験値の獲得 今まではポケモンに直接経験値を与えるというチートびっくりの仕様でしたが、バトルシステムも終盤に差し掛かってきたので「倒したポケモンから経験値を取得する」というごく当たりまえの仕様を導入していきます。 基礎経験値の設定 では、経験値の計算式に入る前に、必要なパラメーターを1つ用...
プログラミング PHP,PHPポケモン,オブジェクト指向,ポケモン ピカチュウから学ぶオブジェクト指向 〜進化編〜 7 ※前回(第6回)で意味不明な場所に空変数が入っており、ステータスが一部しか出力できないという問題がありました。修正しています。犯人は「$stats = [];」です。(GetTrait.php) 今回はポケモンのゲームでは欠かせない、楽しみの一つとなる「進化システム」を導入していきます。これからPHPポ...
プログラミング PHP,PHPポケモン,オブジェクト指向,ポケモン ピカチュウから学ぶオブジェクト指向 〜ステータス導入編〜 6 PHPをピカチュウ(ポケモン)から学ぶ大人気コーナー、第6回目は「ステータス機能の導入編」です。 前回(第5回)で終了段階でのサンプルコードを公開しているので、もし本記事から始める人はぜひそちらを参考にしてください。 ※お詫び 調べたところによると、ポケモンの経験...