Warning: session_save_path(): Cannot change save path when headers already sent in /home/yqual/s-yqual.com/public_html/s-yqual/public/yqual/wp-content/themes/yqual/session.php on line 2

Warning: session_start(): Cannot start session when headers already sent in /home/yqual/s-yqual.com/public_html/s-yqual/public/yqual/wp-content/themes/yqual/session.php on line 3

Warning: session_regenerate_id(): Cannot regenerate session id - session is not active in /home/yqual/s-yqual.com/public_html/s-yqual/public/yqual/wp-content/themes/yqual/session.php on line 5
プログラミング

バトルステータス可視化編 PHPポケモン 70

PHP PHPポケモン ポケモン
バトルステータス可視化編 PHPポケモン 70

バトルステータスの可視化

現在のポケモンでは、バトルステータスの現状を可視化できるようになっており、どれぐらいのランク補正がかかっているか、フィールドがどういう状態になっているかがわかるようになっています。

初代、第2世代等では確認できなかった内容ではありますが、システムとしては便利な要素でもり、デバッグにも適しているため、PHPポケモンではこちらを実装していきます。

 

ポケモン画像のボタン化

まず、ランク補正などを確認するためのフィールドとして、ポケモンの画像をボタン化させることでモーダルを起動し、必要な内容を表示させます。

ただ、状態異常やHPバー等と同じように、バトル進行中の状態変化に合わせて変化させるのはかなりの手間になるので、あくまで操作可能な状態でのみアクティブ化させます。

 

バトル画面(/Resources/Pages/Battle.php
<section>
    <div class="row mt-3 mb-5 py-3">
        <?php # 敵ポケモン詳細 ?>
        <div class="col-6">
            <p>
                <span class="mr-2"><?=$before_enemy->getName()?></span>
                <span class="mr-2">Lv:<?=$before_enemy->getLevel()?></span>
                <span class="mr-2 badge badge-<?=$before_enemy->getSaColor(false)?>" id="sa-enemy">
                    <?=$before_enemy->getSaName(false)?>
                </span>
            </p>
            <div class="form-group">
                <div class="progress">
                    <div id="hpbar-enemy"
                    class="progress-bar bg-success"
                    role="progressbar"
                    style="width:<?=$before_enemy->getRemainingHp('per')?>%;"
                    aria-valuenow="<?=$before_enemy->getRemainingHp()?>"
                    aria-valuemin="0"
                    aria-valuemax="<?=$before_enemy->getStats('HP')?>"></div>
                </div>
            </div>
        </div>
        <div class="col-6 text-center">
            <input type="image"
            id="enemy-pokemon-image"
            class="action-img-btn"
            src="/Assets/img/pokemon/dots/front/<?=get_class($before_enemy)?>.gif"
            alt="<?=$before_enemy->getName()?>"
            data-toggle="modal"
            data-target="#enemy-battle-state-modal" />
        </div>
    </div>
    <div class="row mb-3 py-3">
        <?php # 自ポケモン詳細 ?>
        <div class="col-6 text-center">
            <input type="image"
            id="friend-pokemon-image"
            class="action-img-btn"
            src="/Assets/img/pokemon/dots/back/<?=get_class($before_pokemon)?>.gif"
            alt="<?=$before_pokemon->getName()?>"
            data-toggle="modal"
            data-target="#friend-battle-state-modal" />
        </div>
        <div class="col-6">
            <p>
                <span class="mr-2"><?=$pokemon->getNickName()?></span>
                <span class="mr-2">Lv:<span id="level"><?=$before_pokemon->getLevel()?></span></span>
                <span class="mr-2 badge badge-<?=$before_pokemon->getSaColor()?>" id="sa-friend">
                    <?=$before_pokemon->getSaName(false)?>
                </span>
            </p>
            <div class="form-group">
                <div class="progress">
                    <?php if($before_pokemon->getRemainingHp('per') <= 20) $hp_bar_class = 'bg-danger'; ?>
                    <?php if($before_pokemon->getRemainingHp('per') <= 50) $hp_bar_class = 'bg-warning'; ?>
                    <div id="hpbar-friend"
                    class="progress-bar <?=$hp_bar_class ?? 'bg-success'?>"
                    role="progressbar"
                    style="width:<?=$before_pokemon->getRemainingHp('per')?>%;"
                    aria-valuenow="<?=$before_pokemon->getRemainingHp()?>"
                    aria-valuemin="0"
                    aria-valuemax="<?=$before_pokemon->getStats('HP')?>"></div>
                </div>
                <p class="text-right px-3">
                    <span id="remaining-hp-count-friend"><?=$before_pokemon->getRemainingHp()?></span>
                    / <span id="max-hp-count-friend"><?=$before_pokemon->getStats('HP')?></span>
                </p>
                <?php # 経験値バー ?>
                <div class="progress" style="height:4px;">
                    <div id="expbar"
                    class="progress-bar bg-primary"
                    role="progressbar"
                    style="width:<?=$before_pokemon->getPerCompNexExp()?>%;"
                    aria-valuenow="<?=$before_pokemon->getPerCompNexExp()?>"
                    aria-valuemin="0"
                    aria-valuemax="100"></div>
                </div>
            </div>
        </div>
    </div>
</section>

 

アクションボタンと同じように無効化させるために、inputの画像要素を採用しました。枠等はcssを使って消しています。アクティブの判定については、jsaction-btnと同じように処理を加えて、操作可能な状態でのみdisabledを外しています。

 

では、こちらで起動するモーダルに表示する内容を見ていきましょう。

 

ランク補正

まずはランク補正についてです。こちらは最新世代のポケモンと同様に、プラスの場合は上向きの赤三角の個数で表現、マイナスの場合は下向きの青三角の個数を使って表現します。

 

バトルステータス用モーダル(/Resources/Partials/Battle/Modals/battle-states.php
<div class="tab-pane fade show active" id="<?=$id?>-rank" role="tabpanel" aria-labelledby="<?=$id?>-rank-tab">
    <?php # ランク補正 ?>
    <div class="p-2 bg-light">
        <table class="table table-sm mb-0">
            <tbody class="first-border-top-none">
                <?php foreach($battle_state_pokemon->getRank() as $label => $rank): ?>
                    <tr>
                        <th width="28%"><?=transJp($label)?></th>
                        <?php
                        if($rank < 0){
                            $rank *= -1;
                            $icon = '<i class="fas fa-caret-right rank-negative text-primary"></i>';
                        }else{
                            $icon = '<i class="fas fa-caret-right rank-active text-danger"></i>';
                        }
                        ?>
                        <?php for($i=0; $i < 6; $i++):?>
                            <td width="12%" class="h4"><?php if($i < $rank) echo $icon; ?></td>
                        <?php endfor; ?>
                    </tr>
                <?php endforeach; ?>
            </tbody>
        </table>
    </div>
</div>

 

こちらはホーム画面のポケモン詳細と同様に、モーダル内にタブ表示をさせていきます。レイアウトにはテーブルを使用しました。

 

状態変化

次のタブには状態変化を表示させます。配列で取得して、もし状態変化にかかっていれば名称を表示させていきます。 

<div class="tab-pane fade show" id="<?=$id?>-sc" role="tabpanel" aria-labelledby="<?=$id?>-sc-tab">
    <?php # 状態変化 ?>
    <div class="row">
        <?php foreach($battle_state_pokemon->getScObject() as $sc): ?>
            <div class="col-6">
                <div class="alert alert-teal" role="alert">
                    <h6 class="alert-heading mb-0"><?=$sc->getName()?>状態</h6>
                </div>
            </div>
        <?php endforeach; ?>
    </div>
</div>

 

こちらのレイアウトにはalertを使って順番に表示させています。

 

フィールド状態

最後にフィルド状態です。残ターン数は公開情報のため、フィールド名称と合わせて表示させます。

<div class="tab-pane fade show" id="<?=$id?>-field" role="tabpanel" aria-labelledby="<?=$id?>-field-tab">
    <?php # フィールド ?>
    <div class="row">
        <?php foreach($battle_state->getField($battle_state_pokemon->getPosition(), true) as list($field, $turn)): ?>
            <div class="col-6">
                <div class="alert alert-cyan" role="alert">
                    <h6 class="alert-heading"><?=$field->getName()?></h6>
                    <p class="font-weight-bolder mb-0">残り<?=$turn?>ターン</p>
                </div>
            </div>
        <?php endforeach; ?>
    </div>
</div>

 

フィールドは表示の際にインスタンス化する手間を省くために、取得時にインスタンス化できるようにgetFieldの第2引数を追加しました。

 

バトル状態クラス(/Classes/BattleState.php
/**
* フィールド情報の取得
* @param position:string::friend|enemy
* @param object_flg:boolean
* @return array
*/
public function getField(string $position, bool $object_flg=false) :array
{
    if($object_flg){
        // フィールドをオブジェクトにして返却
        $fields = [];
        foreach($this->fields[$position] as $class => $turn){
            $fields[] = [new $class, $turn];
        }
        return $fields;
    }else{
        // そのまま返却
        return $this->fields[$position];
    }
}

 

それでは実際の動きを見てみましょう。

 

状態変化・フィールド情報の変化が確認できました。これでバトルステータスの可視化は完了です。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回のPHPポケモンでは「バトルステータスの可視化」についてご紹介しました。

プログラミングに興味がある方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

注目の記事

プレイヤー情報作成編 PHPポケモン72
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
プレイヤー情報作成編 PHPポケモン72

プレイヤー情報の作成 少し前よりプレイヤーをホーム画面に表示させるようにしましたが、ただイメージとして配置しただけでプレイヤー情報自体は設定していませんでした。なので、今回はプレイヤーとして持たせる必要のある情報を作成していきましょう。   クラスの作成 初代ポケモンではプレイヤー情報として閲...

レベルアップ時のステータス表示編 PHPポケモン 48
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
レベルアップ時のステータス表示編 PHPポケモン 48

ステータスの表示 前回経験値バーのアニメーションとレベルアップ時の動的な変更を実装しましたが、レベルアップ時に表示されるステータスの実装は先送りにしていました。なので今回はそのステータス表示を作成しましょう。   ステータスはメッセージとして返却せずに、小モーダルを起動させるという方法で対応しま...

忘れさせる技選択 前編(覚えるのを諦める) PHPポケモン 55
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
忘れさせる技選択 前編(覚えるのを諦める) PHPポケモン 55

忘れさせる技の選択 PHPポケモンでは技習得時に忘れさせる技の選択が出来ず、古いものから順番に消えていっていました。ですが、これでは主力技として使っているものが、覚えたくもない技に消されてしまうということが起こってしまいます。 実際のゲームでも、技を覚えようとした際に既に最大数の4枠が埋まっていれ...

PHPポケモン「技クラス実装編」14
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
PHPポケモン「技クラス実装編」14

  前回せっかくBootstrapを使って見た目を整えたにも関わらず、ビューポートの記述が抜けているという凡ミスが発覚したので修正しています。 サーセン。   今回のPHPポケモンでは本格的な技システムを実装していきます。技システムが整えば、皆さん期待のバトルシステムも間近です。セキュリティ面やファイル構成...

教師が勝ち組!?出会い&学習の超正統派マッチングサービスとは【ビジネス企画書】
ビジネスモデル
マーケティング
教師が勝ち組!?出会い&学習の超正統派マッチングサービスとは【ビジネス企画書】

  「出会いがない」   社会人になると多くの人が抱く悩みの1つです。職場の男女比率や年齢層が理由の人もいれば、同じ職場での出会いは求めていない人もいるでしょう。 今回はそんな「出会い」を解決するための企画「出会い&学習の超正統派マッチングサービス」について、企画案と考察をまとめました。   ...

ポケモン預かりシステム編 PHPポケモン 85
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
ポケモン預かりシステム編 PHPポケモン 85

ポケモン預かりシステムとは ポケモンは手持ち(パーティー)に6匹しか入れることができません。そのため、ポケモンを捕まえた際にその上限に達していれば、ボックスへ転送するという仕組みをPHPポケモンでも実装していきます。これが、ポケモン預かりシステムです。 今回は前段階であるボックスの仕様決めをメイン...

へんしん編 PHPポケモン 74
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
へんしん編 PHPポケモン 74

へんしんとは 今回はサムネイルに合わせて、特別技の1つ「へんしん」を実装します。  へんしん https://wiki.ポケモン.com/wiki/へんしん   へんしんを使うことで、相手ポケモンをコピーすることができますが、その全てをコピーするわけではありません。コピーできる項目とそうでない項目は以下の通りで...

できるやつの「雑学力」
雑記
勉強法,雑学力
できるやつの「雑学力」

  テレビのコメンテーター、討論番組の出演者で活躍するほとんどの人は物知りだ。 あなたも「よくそんなことまで知っているな」と思ったことはあるだろう。 現代で起業して成功し続ける人のほとんどが、常に新しい情報を取り入れている。 そして得た情報に対して、歴史情報と照らし合わせ、自分なりの意見や解釈を...

カテゴリ

SEO対策 イベント デザイン ネットワーク ビジネスモデル フリーランス プログラミング マーケティング ライティング 動画編集 雑記

タグ

5G Adobe AfterEffects AI ajax amazon Animate api artisan atom Automator AWS Bluetooth CSS CVR description EC-CUBE4 ECショップ ESLint Facebook feedly foreach function Google Google AdSense Honeycode htaccess HTML IEEE 802.11ax Illustrator Instagram IoT JavaScript jQuery jQuery UI keyword LAN Laravel Linux MacBook MAMP meta MLM MySQL NoCode note OS OSI参照モデル Paypal Photoshop PHP phpMyAdmin PHPポケモン PremierePro rss SEO SEO対策 Sequel Pro Skype SNS SSH Symfony TCP/IP title Toastr Trait Twig Twitter UCC V系 WAN WebSub Wi-Fi wiki Windows WordPress XAMPP xml Xserver YouTube YouTuber Zoom アーティスト アウトプット アクセス層 アニメーション アフィリエイト イーブイ インターネット インプット エンジニア オブジェクト指向 お金配り クリック単価 クリック数 コミュニケーション能力 コロナ コンサルティング サムネイル システムエンジニア スタートアップ スタイルシート スパム データベース ディープフェイク デザイナー デザイン テレワーク ナンパ ニュース ネットワークモデル ノマドワーク バナー ピカチュウ ビジネス フィード フリーランス ブロガー ブログ プログラマー プログラミング プログラミング学習 プログラミング教育 プロトコル ホームページ制作 ポケモン マークアップ マーケティング メール リモートワーク レンダリング 三井住友 三宮 仕事依頼 児童デイ 児童デイサービス 児童発達支援 公開鍵 初心者 助成金 勉強法 営業 広告 広告収入 必勝マニュアル 放課後等デイサービス 朝活 楽天 深層学習 無線LAN 独立 神戸 福祉 秘密鍵 翻訳 自己啓発 英語 見積書 計算機 読書 起業 迷惑メール 配列 銀の弾丸 集客 雑学力