雑記

毎日継続をするためのコツ

毎日継続をするためのコツ

定期的にコラムを書きたくなるので、今回は「毎日継続をするためのコツ」というテーマで自分が意識していることや、感じたことを書き綴っていきます。

決して開発や業務で追われていたり、PHPポケモンの大幅見直しを迫られているわけではありません。

 

毎日継続するために

 ブログや学習など、毎日継続に挑戦している人をSNSでは多く見かけます。毎日なにかに取り組むというルーティーンを作ることはとても良いことですし、それが大きな利益を生み出すこともあります。

ですが、それに断念してしまう人が多いのも現状です。なぜなら「毎日継続するために必要なこと」を最初の段階で見誤っているからです。

 

毎日継続するためのコツは「毎日継続すること」です。

頭痛で頭が痛い」みたいな言いまわしですが、これが全てです。

 

例えば、ブログの毎日更新に挑戦しているとしましょう。

やることは、ブログを毎日更新するだけです。それが達成できなければ、毎日継続自体がその時点で崩れてしまいます。

 

ハードルを高くしない

多くの人が毎日継続できない大きな理由が、ハードルの高さです。

 

例えば、流行りのプログラミング学習で考えてみてください。

本を読み進めることを学習と考えていれば、1日少なくても1ページ読めば学習になりますね。ですが、1日1章となればそこそこの時間がかかります。1冊だとかなり時間に余裕がなければいけません。

人によって作業にベットできる時間は様々です。フルタイム勤務、家に帰れば家族の世話があるような人では、1日1章はかなりハードルが高いかも知れません。大学生でアルバイトの必要がないような人であれば、1日1冊ぐらいお金があれば余裕かも知れません。

 

あくまで、自分の使える時間で適度なハードルを設けて取り組むことが大事だということです。大げさに言えば、1日1文字でも構いません。

 

また、書籍を読み込むだけではモチベーションを保つのも難しいので、実際にコーディングやプログラミングをやってみるのが良いでしょう。そして、ここでもハードルを見誤らないでください。

プログラミングをするとなれば、多くの人が開発環境を準備して、何か作品を作らなければならないと考えがちです。しかし、そんな必要も実はありません。

PHPJavaScriptなどのWebプログラミングであれば、オンラインエディターでいろんな関数の動きを実際に試してみるだけでも、十分な学習になります。HTMLCSSでも同じです。

 

もちろん作業量は成果に比例しますが、そもそも目的として初めた「毎日継続」自体が破綻してしまうと、続ければ続けるほどブレが生じてしまい、結局は何も身につかないということになってしまうのです。

 

プレッシャーの与え方

作業に取り組むには、ある程度プレッシャーを与えてやることが継続の秘訣です。ただ、その負荷が大きすぎても挫折する原因となってしまうので、あくまでバランスが大事です。

 

毎日継続であれば、プレッシャーをかけるべきポイントは「今日も取り組んだかどうか」です。遊びに出かける日もあるでしょう、寝坊してしまう日もあるでしょう。病気で動けないこともあるかも知れません。ですが、原則として何が合っても取り組まなければならないというプレッシャーをかけておくことが最低限必要なのです。 

また、物事には優先順位があります。毎日取り組むことが最重要となりがちですが、そのためには健康第一です。40度の熱が出て絶対安静と言われているのであれば、優先順位は体調を万全の状態に戻すことです。

人によっては他にも優先すべきことは少なからずあるはずです。これらをおろそかにしてまで取り組むべきか、しっかりと自分のものさしで判断してください。

  

間違った積み上げ

毎日継続とセットで考えられるのが「積み上げ」です。中には、その日取り組んだことを積み上げとしてSNSで発信したり、日記のように残している人もいます。

ですが、ここにも「間違った積み上げ」というものがあります。これには注意しなければなりません。

  

言葉だけの積み上げ

代表的な間違った積み上げは「言葉だけの積み上げ」です。簡単に言えば、偶然起こったことや、意識的に行なっていないことを、さも正当化して「積み上げ」としてしまうことです。また、それを理解せずに積み上げ実績として満足してしまと危険です。

 

例として「毎日読書」を例に挙げてみましょう。読書なので、活字意外にも漫画でも良いでしょう。ですが、ただ面白い漫画を読むだけで積み上げとしてしまうと、あまり意味がありません。なぜなら、そこには目的が無いからです。

毎日継続をすること、何かに取り組むことは本来の目的ではありません。本来の目的は、その成果としてお金を稼いだり、知名度を高めたり、スキルを向上させるなどがあるはずです。多くの場合、突き詰めていけば「稼ぐ」ことが目的となるでしょう。

漫画によっては真剣に読み解いていくことで、新たな発想力が付いたり、文章表現のセンスや演出のテクニック、または社会の捉え方など、本当に様々なことの糧になる可能性を秘めています。

ですが、それはあくまで「そこまでを追求して読む」からこそ、効果が得られるのです。

ただ漠然と取り組んでいるだけでは、実はあまり意味がなく、さもそれが意味のあることだと正当化してしまうと、結果的に何も生まれないのです。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は「毎日継続するためのコツ」についてご紹介しました。

 

多くの人が陥りがちなことが、「将来を言い訳にした正当化」です。将来的に意味があるという言葉を軽視せず、「これをやったから、将来こうならなければ自分のやり方が間違っている」ぐらいの危機感と真剣さを持っておくこと、感じておくことが大切です。

 

現在何かに取り組んでいる方、これから挑戦しようとしている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

注目の記事

かなしばり編 PHPポケモン 95
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
かなしばり編 PHPポケモン 95

かなしばりとは 最近は技のアップデートをおろそかにしていたので、久々の追加実装です。へんしんという再現が面倒な技は乗り越えましたが、他の技も仕様がややこしいため、覚えるポケモンが用意できたタイミングに基本的に増やしていきたいのですが、バトルシステムを作り上げていく関係上、どうしても見逃せない部...

PHPポケモン「バトルシステム編〜状態異常1〜」30
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
PHPポケモン「バトルシステム編〜状態異常1〜」30

状態異常チェック 今回は少し先延ばししていた状態異常判定を一部作成していきましょう。 状態異常では「行動前」と「行動後」に判定するものに分けることができます。 行動前 まひ、ねむり、こおり  行動後 どく、もうどく、やけど   まずは簡単な行動前から実装していきます。行動前に判...

大半のネットワークビジネスが成立しない理由とは【権利収入の落とし穴】
マーケティング
MLM
大半のネットワークビジネスが成立しない理由とは【権利収入の落とし穴】

  誘われたけど、欠点が上手く説明できない 権利収入って本当にもらえるの?   ネットワークビジネスと聞けば、良い印象を抱かない人がほとんどでしょう。ですが、「何故?」と問われて説明できる人は意外にも少数派です。 そして、SNSを積極的に活用している人ならば、一度は誘いを受けたことがあるの...

【脱初心者向けプログラミング学習】処理を追え!「今、変数には何が入ってる?」
プログラミング
HTML,PHP,プログラミング学習
【脱初心者向けプログラミング学習】処理を追え!「今、変数には何が入ってる?」

  初心者から中々抜け出せない 1から処理をかけない   そんな悩みを抱えたプログラミング学習者に向けて、「脱初心者のためのプログラミング学習」についてPHPを例にまとめました。 やり方自体は同じですので、他の言語をメインとしている人は自分の環境に置き換えながら学習して、初心者から抜け出しましょ...

忘れさせる技選択 前編(覚えるのを諦める) PHPポケモン 55
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
忘れさせる技選択 前編(覚えるのを諦める) PHPポケモン 55

忘れさせる技の選択 PHPポケモンでは技習得時に忘れさせる技の選択が出来ず、古いものから順番に消えていっていました。ですが、これでは主力技として使っているものが、覚えたくもない技に消されてしまうということが起こってしまいます。 実際のゲームでも、技を覚えようとした際に既に最大数の4枠が埋まっていれ...

飲食店がホームページを作る5つのメリット 〜デメリットについても解説します〜
マーケティング
Google AdSense,SEO
飲食店がホームページを作る5つのメリット 〜デメリットについても解説します〜

  お店のホームページを作りたい   そういった飲食店の方は意外にも多く、イタリアンや居酒屋、日本料理店など種類も様々です。   今回のテーマは「飲食店がホームページを作る上で知っておきたいメリットとデメリットについて」です。   食べログやホットペッパーなどといったグルメサイトが主流とな...

EC-CUBE4内にWordPressを設置(共存)する方法
SEO対策,プログラミング
EC-CUBE4,PHP,Symfony,Twig,WordPress
EC-CUBE4内にWordPressを設置(共存)する方法

今回使用したバージョン EC-CUBE4.0.5 WordPress5.6 ※EC-CUBE4、WordPressのカスタマイズは自己責任でお願いします。また、現在稼働中のサイトで試す際には、必ずバックアップを取ってから行なうようにしてください。   EC-CUBE4とは ネットショップを作るとなれば、様々なサービスが出回っ...

パーティーの並び替え編 PHPポケモン 82
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
パーティーの並び替え編 PHPポケモン 82

パーティーの並び替え ポケモンをバトルに選出する際に欠かせないのが「パーティーの並び替え」です。パーティーの先頭(ひんし状態でない)がポケモンでは自動的に選択されるため、戦闘前に並び替えをしておく必要があります。 ゲーム上では簡単に見える処理ですが、これがPHPで行うとなれば少し厄介な問題が出てき...

カテゴリ

SEO対策 イベント デザイン ネットワーク ビジネスモデル フリーランス プログラミング マーケティング ライティング 動画編集 雑記

タグ

5G Adobe AfterEffects AI ajax amazon Animate api artisan atom Automator AWS Bluetooth CSS CVR description EC-CUBE4 ECショップ ESLint Facebook feedly foreach function Google Google AdSense Honeycode htaccess HTML IEEE 802.11ax Illustrator Instagram IoT JavaScript jQuery jQuery UI keyword LAN Laravel Linux MacBook MAMP meta MLM MySQL NoCode note OS OSI参照モデル Paypal Photoshop PHP phpMyAdmin PHPポケモン PremierePro rss SEO SEO対策 Sequel Pro Skype SNS SSH Symfony TCP/IP title Toastr Trait Twig Twitter UCC V系 WAN WebSub Wi-Fi wiki Windows WordPress XAMPP xml Xserver YouTube YouTuber Zoom アーティスト アウトプット アクセス層 アニメーション アフィリエイト イーブイ インターネット インプット エンジニア オブジェクト指向 お金配り クリック単価 クリック数 コミュニケーション能力 コロナ コンサルティング サムネイル システムエンジニア スタートアップ スタイルシート スパム データベース ディープフェイク デザイナー デザイン テレワーク ナンパ ニュース ネットワークモデル ノマドワーク バナー ピカチュウ ビジネス フィード フリーランス ブロガー ブログ プログラマー プログラミング プログラミング学習 プログラミング教育 プロトコル ホームページ制作 ポケモン マークアップ マーケティング メール リモートワーク レンダリング 三井住友 三宮 仕事依頼 児童デイ 児童デイサービス 児童発達支援 公開鍵 初心者 助成金 勉強法 営業 広告 広告収入 必勝マニュアル 放課後等デイサービス 朝活 楽天 深層学習 無線LAN 独立 神戸 福祉 秘密鍵 翻訳 自己啓発 英語 見積書 計算機 読書 起業 迷惑メール 配列 銀の弾丸 集客 雑学力