プログラミング

独立するならWordPress理解しておけばOK!プログラミングでフリーランスはこれ一つで成り立ちます

PHP WordPress フリーランス 独立
独立するならWordPress理解しておけばOK!プログラミングでフリーランスはこれ一つで成り立ちます

 

プログラミングでフリーランスを目指すには、どの言語始めればいいの?

 

プログラミングの学習を始めたのに、それをどう活かせばよいか分からず、いざフリーランスで活動しようと思ってもイメージできずに断念してしまう人は多いです。

言語にも向き不向きがあるため、フリーランスとして活動するために向いている言語というのも存在します

 

今回はPHPやHTML、CSS、Javascriptが活かせて、フリーランスとして活動するには便利なWordPressというオープンソースについてのメリットを解説していきます。

 

 

サイト作りが簡単にできる

 

WordPressではブログ機能が注目されていますが、通常のサイトを作るときにも役立つ便利な機能が多く含まれています。

プラグインが優秀で、SEOに強いサイトになるという点やお問い合わせフォームが簡単に実装できるという点は何よりも大きいメリットでしょう。

こちらについては前回の記事で少し触れているので参考にしてください。

WordPressのJSファイル読み込みで覚えておきたい便利ワザを2つ紹介します WordPressのJSファイル読み込みで覚えておきたい便利ワザを2つ紹介します

  JSファイルを読み込むときに、deferやasyncを付与したい・・・ get_template_directory_uri()をJSファイル内で使用したい・・・   WordPressには便利な関数が沢山用意されていますが、その全てが万能だということはありません。 今回はSEO対策でも必要になるdeferやasyncをスクリプトタグに付与させる...

 

 

コーポレートサイトもOK

 

ブログを付ける場合はWordPressが候補に上がります。ですが、ただコーポレートサイトを作るのにも導入を検討してみてください。

既存のテーマをカスタムして、使い方を覚えることもできますが、もしある程度HTML、CSS、PHPが記述できるのであれば自らカスタムテーマを作成すると良いでしょう。

 

実際にテーマとして販売できるような汎用性のあるものにするには難易度は高いですが、そのサイト専用で使うとなれば話は別です。

URLの管理や、類似ページの共通化や使い回し、関数の管理という点においては、WordPressは標準で準備されているため、それぞれの言語の基礎知識を固めていればかなり自由に扱うことが可能です。

 

 

保守メンテナンスも容易

 

特に保守メンテナンスにおいては、完全なオリジナルサイトよりも高いと言えるでしょう。

プラグインのアップデートなどはある程度気をつけて置く必要がありますが、個別ページやカスタム投稿、カスタムフィールドを駆使してサイト作りができれば、比較的更新頻度の高いページなどをコードを修正せずに変更することが可能になります。

 

また、ページ数は多いが枠組みがほとんど同じで、写真やテキストだけが違っているようなサイトであれば、このメリットはより強くなります。

かなり小規模なサイトから、WordPressの理解を深めることを目的に作成して、中規模サイトでも応用できるようにしておけば、仕事の幅もより増えていきます。

 

 

自分向けの簡易アプリケーション

 

管理画面が標準で準備されているという点を活かせば、簡易のアプリケーションを作成することもできます

TwitterFacebookYouTubeなどのAPIを利用することでSNSと連携させたり、データのや写真の保存・管理という使い方で応用することもできます。

 

外部から会員登録ができるプラグインを使用すれば、実際にサービスとして提供することも可能なので、フレームワークなどのハードルを感じている人は、一度WordPressで挑戦してみると良いでしょう。

 

 

基礎知識の塊

 

簡単にサイトが作れる、テーマやプラグインが優秀で自分で準備する範囲が少なくて済むという点が大きなメリットですが、学習という点においてもWordPressを触れることがフリーランスにとっては良いです。

 

 

PHPが自然に身に付く

 

変数や配列、条件分岐やループ文といったプログラミングにおける基礎知識の部分に目一杯触れられるのがWordPressです。

関数であれば、functions.phpに記述するだけなので呼び出しも容易で、使用頻度を高めていけばすぐに身につけることができます。

アクションフックやアクションフィルターなど、WordPress特有の関数が使えるようになれば、引数や戻り値などの知識においては問題ないと言えるでしょう。

 

WordPressのサンプルコードは多く出回っており、docsサイトも比較的わかりやすく書かれているため新しい関数でもとっかかりやすく、書いて覚えるということに向いています。

また、受け取った値はオブジェクトで返ってくるものも多いので、オブジェクト指向への理解を深めていくためにも良い学習ラインが設けられていて、DBの管理をすることで必然的にサーバーアクセスの基本なども身につきます。

 

 

クラスへの前哨戦

 

テンプレート内をカスタムするだけでは、関数に触れる機会は多いですが、クラスを使用する機会は少ないでしょう。

ですが、もし自作のプラグインを作ったりすることになれば、必然的にクラスの概念を理解していかなければなりません。

 

いきなりオブジェクト指向、クラスへの理解を深めようとしてわからなくなってしまう人や、ハードルの高さを感じてしまう人は多いので、まず基礎的な部分を固めてからこのラインに望むということを考えても、WordPressに触れておくのが良いでしょう。

基礎的な部分を理解しているだけでも、WordPressを使えば十分品質の良いサイトが提供できるので、報酬を貰いながら基礎学習ができるということも含めてフリーランスには向いています

 

よりプログラミングのスキルを高め、本格的なアプリケーションに挑戦したいという方は、それからフレームワークに触れていけば良いでしょう。

 

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

 

今回はフリーランスがWordPressを使う上でのメリットについてを説明しました。自分も独立の決断をしたきっかけの一つが、WordPressの使い方がある程度理解できた時でした。

仕事に活かしやすく、作業負担も軽減できるという大きなメリットがありますので、これからプログラミングを学習して独立をしようと考えている人は、ぜひ参考にしてくださいね。

 

注目の記事

WordPressのJSファイル読み込みで覚えておきたい便利ワザを2つ紹介します
プログラミング
jQuery,PHP,WordPress
WordPressのJSファイル読み込みで覚えておきたい便利ワザを2つ紹介します

  JSファイルを読み込むときに、deferやasyncを付与したい・・・ get_template_directory_uri()をJSファイル内で使用したい・・・   WordPressには便利な関数が沢山用意されていますが、その全てが万能だということはありません。 今回はSEO対策でも必要になるdeferやasyncをスクリプトタグに付与させる...

熟練者ほど実践するプログラミングが上達する3つの法則
プログラミング
PHP
熟練者ほど実践するプログラミングが上達する3つの法則

  「なかなかプログラミングが上達しない・・・」 「やったことはあるけど覚えられない」   プログラミングを習得しても、勉強と一緒で使っていなければ忘れてしまいます。また、どんどん上達する人や、長い間プログラミングの技術で生計を立てているような熟練者は、日頃からの取り組み方自体が違ってい...

ネコにこばん編 PHPポケモン73
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
ネコにこばん編 PHPポケモン73

ネコにこばんとは 初代ポケモンでは、基本的にトレーナーとのバトルでしかお金を増やすことができず、もし手持ち金が0円の状態で金が必要なイベントが発生すると詰んでしまうという隠された落とし穴がありました。 ですが、初代でも唯一トレーナー意外からお金を得る方法があります。それが「ネコにこばん」という...

HTMLの基本設計「よくわかるSEO対策」構造化(マークアップ)編
SEO対策
HTML,SEO,マークアップ
HTMLの基本設計「よくわかるSEO対策」構造化(マークアップ)編

  HTML5がリリースされて随分経ちました。 それにより多くのタグが増え、それにより今までデザインを目的と使用されていたものが「構造化」という本来の役割を持たされるようになりました。    構造化は、目に見えにくい部分です   それぞれの役割を理解していなければ、せっかくきれいなサ...

WordPressで作ったサイトで実装するワンランク上のSEO対策
SEO対策
PHP,WordPress,プログラミング
WordPressで作ったサイトで実装するワンランク上のSEO対策

  WordPressでSEOに強いサイトを運営したい   近年、ブログを採用せずともWordPressを使用したサイト作りが増えてきました。 その理由には更新の手軽さはもちろん、優秀なプラグインが揃っていることでSEO対策に強いサイト作りが簡単だということが大きいです。   今回は、WordPressのブログやサイトで役立...

スキル習得で挫折しないための3ステップ
雑記
デザイン,ブログ,プログラミング
スキル習得で挫折しないための3ステップ

  せっかく高い教材を買ったのに、気づいたら積んでしまっている・・・   そんな悩み、あなたには有りませんか? 今回は、そんな方のための勉強方法をテーマに説明していきます。 正しい勉強方法を身に着けていれば、どういったメリットがあるのでしょうか? 三日坊主になりにくい いざという...

20代起業家が教える「やっといて良かった」3つのコト
雑記
起業
20代起業家が教える「やっといて良かった」3つのコト

  「起業するために何を準備すべき?」 「やっておいて良かったことはありますか?」   独立や起業をしようと志している人のほとんどが、こういった質問を投げかけてきます。自分も同じような悩みを持った立場の時には似た質問をしていたので、その真意はよくわかります。   今回はそんな悩みを抱えて...

稼ぐためには必ず知っておきたい100日継続法【100日坊主になりなさい】
雑記
稼ぐためには必ず知っておきたい100日継続法【100日坊主になりなさい】

  YouTubeやnoteで収益を上げたい   今やレッドオーシャンと呼ばれるそれらは、多くの人が挑戦して諦めてしまい、結局は上層が勝ち続けるという構造が揺らぎません。 しかし、多くの人は諦めるのが早すぎて、実際に結果が出るかも知れないものを断念しているのがほとんどです。 今回は、そういった人た...

カテゴリ

SEO対策 イベント デザイン ネットワーク ビジネスモデル フリーランス プログラミング マーケティング ライティング 動画編集 雑記

タグ

5G Adobe AfterEffects AI ajax amazon Animate api artisan atom Automator AWS Bluetooth CSS CVR description EC-CUBE4 ECショップ ESLint Facebook feedly foreach function Google Google AdSense Honeycode htaccess HTML IEEE 802.11ax Illustrator Instagram IoT JavaScript jQuery jQuery UI keyword LAN Laravel Linux MacBook MAMP meta MLM MySQL NoCode note OS OSI参照モデル Paypal Photoshop PHP phpMyAdmin PHPポケモン PremierePro rss SEO SEO対策 Sequel Pro Skype SNS SSH Symfony TCP/IP title Toastr Trait Twig Twitter UCC V系 WAN WebSub Wi-Fi wiki Windows WordPress XAMPP xml Xserver YouTube YouTuber Zoom アーティスト アウトプット アクセス層 アニメーション アフィリエイト イーブイ インターネット インプット エンジニア オブジェクト指向 お金配り クリック単価 クリック数 コミュニケーション能力 コロナ コンサルティング サムネイル システムエンジニア スタートアップ スタイルシート スパム データベース ディープフェイク デザイナー デザイン テレワーク ナンパ ニュース ネットワークモデル ノマドワーク バナー ピカチュウ ビジネス フィード フリーランス ブロガー ブログ プログラマー プログラミング プログラミング学習 プログラミング教育 プロトコル ホームページ制作 ポケモン マークアップ マーケティング メール リモートワーク レンダリング 三井住友 三宮 仕事依頼 児童デイ 児童デイサービス 児童発達支援 公開鍵 初心者 助成金 勉強法 営業 広告 広告収入 必勝マニュアル 放課後等デイサービス 朝活 楽天 深層学習 無線LAN 独立 神戸 福祉 秘密鍵 翻訳 自己啓発 英語 見積書 計算機 読書 起業 迷惑メール 配列 銀の弾丸 集客 雑学力