プログラミング

進化の石編(構成) PHPポケモン 102

PHP PHPポケモン ポケモン
進化の石編(構成) PHPポケモン 102

進化の石

ピカチュウさんもそろそろ進化したがっているので、β版の公開に向けて進化の石を実装していきます。しかし、イーブイなど特別な進化先や条件を持ったポケモンを考慮すると、少し実装が手間取りそうだったので、今回は構成部分のみのまとめとなっておりますので、ご了承ください。

 

アイテムクラスの作成

まずはアイテムクラスからの作成です。現在PHPポケモンで登場するポケモンの中では石による進化はピカチュウのみです。なので「かみなりのいし」を実装していきましょう。

 

かみなりのいし(/Classes/Item/ItemThunderStone.php
<?php
require_once(root_path('Classes').'Item.php');
 
/**
* かみなりのいし
*/
class ItemThunderStone extends Item
{
 
    /**
    * 正式名称
    * @var string
    */
    public const NAME = 'かみなりのいし';
 
    /**
    * 説明文
    * @var string
    */
    public const DESCRIPTION = 'ある 特定の ポケモンを 進化させる 不思議な 石。稲妻の 模様が ある。';
 
    /**
    * カテゴリ
    * @var string::general|health|ball|important|machine
    */
    public const CATEGORY = 'general';
 
    /**
    * 最大所有数
    * @var integer
    */
    public const MAX = 99;
 
    /**
    * 買値
    * @var integer
    */
    public const BID_PRICE = 3000;
 
    /**
    * 売値
    * @var integer
    */
    public const SELL_PRICE = 1500;
 
    /**
    * 対象
    * @var string::friend|enemy|player|friend_battle
    */
    public const TARGET = 'friend';
 
    /**
    * 使用できるタイミング
    * @var array
    */
    public const TIMING = ['home'];
 
    /**
    * 使用できるポケモン
    * @var array
    */
    public const POKEMON = [
        'Pikachu', 'Eievui'
    ];
 
    /**
    * アイテム効果
    * @return array
    */
    public static function effects($pokemon)
    {
        // 効果なし
        if(!in_array(get_class($pokemon), static::POKEMON, true)){
            return [
                'message' => '使っても効果がないよ',
                'result' => false,
            ];
        }
        // 進化判定の結果を返却
        return [
            'result' => $pokemon->judgeEvolve(get_class()),
            'action' => 'evolve',
        ];
    }
 
}

 

最新作の金額と説明文をwiki参考に作成しました。初代ポケモンではかみなりのいしで進化できるポケモンは「ピカチュウ」と「イーブイ」の2匹のみです。第8世代からレアコイルも初代且つかみなりのいしで進化することができるポケモンとなりましたが、進化先が第4世代のジバコイルのため、今回は除外しています。

 

使用できるポケモン

進化の石実装に辺り注目すべきポイントは「使用できるポケモン」をアイテムクラスに対して用意していることです。バックエンド(PHP)側のみの処理だけで考えると、ポケモン側にもたせても問題有りませんし、寧ろそちらの方がポケモンを基準として考えられるため都合が良いように思われますが、フロント側(JavaScript)で考えた場合の判定が難しくなってしまいます

ゲームの流れに沿ってフロント画面を作成するとなれば、かみなりのいしを選択してポケモン一覧モーダルを開いた際に、使用できるポケモンと使用できないポケモンを画面上に表記する必要があります。判定基準がポケモン側にあると、アイテムの使用有無に関わらず常に「ポケモンが使用できるアイテムの有無」をノードに対して保管して置かなければなりません。

 

あくまで処理や判定自体はバックエンドで行うため、ノード操作によりフロント側を通過してきたとしても支障はありませんが、今後拡張していくに当たって保守性が悪くなると感じたのでアイテム側に対象を保管する仕様にしました。こちらは、わざマシンでも同様の方法を予定しています。

 

※どうしてもアイテムクラスによる保管が難しいと感じた場合は、configファイルを使った一括管理も検討予定です

 

進化先の分岐

では、進化先の分岐についてです。ピカチュウは進化条件が「かみなりのいし」というだけで進化先はライチュウで固定となっています(リージョンフォームは除く)。現在の仕様で問題ありませんが、イーブイに関しては使った石に合わせて進化先を変更しなければなりません

以前の記事で「静的変数」を使った進化先の保管方法をご紹介しましたが、PHPポケモンの仕様上、進化画面へのリダイレクトが入る関係上、静的変数を書き換えてから画面移管してしまうため不都合が生じました。

なので、ポケモンクラスに対して定数として進化先・進化前の定数をNULLで用意、更に空文字の進化先プロパティ(protected)も用意した2段構成で判定をします。

※進化前は知る限りどのポケモンも1択なので、こちらはプロパティ不要です

 

ポケモンクラス(/Classes/Pokemon.php
// ポケモン
abstract class Pokemon
{
 
    /**
    * 定数
    */
    public const BEFORE_CLASS = null;
    public const AFTER_CLASS = null;
 
    /**
    * 進化後のクラス(進化先に分岐があるポケモン用)
    * @var string
    */
    protected $after_class = '';

 

更に進化先クラスの取得用としてgetメソッドを用意します。こちらでは定数を優先して返却します。

 

ポケモンget関係トレイト(/App/Traits/Class/Pokemon/ClassPokemonGetTrait.php
/**
* 進化後のクラスを取得する
* @return string
*/
public function getAfterClass(): string
{
    // 定数→プロパティの順番で取得
    return static::AFTER_CLASS ?? $this->after_class;
}

 

もしインスタンス化していないポケモンの進化先を判定する際には定数をコール、インスタンス化したポケモンの進化先を判別する際にはメソッドを活用します。イーブイなどの進化先が複数いるポケモンは、個別に定数を設定せず石を使用した時点でプロパティに対象をセットすることで判定します。

 

進化条件の作成

アイテムクラスとポケモンクラスの構成が固まったので、最後にポケモン個別の進化条件について作成しましょう。ピカチュウのクラスに対して進化判定用のメソッドを追加します。

 

ピカチュウ(/Classes/Pokemon/Pikachu.php
/**
* 進化条件の分岐
* @param args:array
* @var boolean
*/
public function judgeEvolve(...$args): bool
{
    list($item) = $args;
    if($item === 'ItemThunderStone'){
        // 進化フラグを立てる
        $this->evolve_flg = true;
    }
    // 結果を返却
    return $this->evolve_flg;
}

 

引数には可変長引数を使用しました。ポケモンによっては進化条件が異なり、受け取る引数が異なることを想定したのが理由です。こちらも空(false返却)のメソッドを親クラスに作成しています。

進化先の分岐があるポケモンは、このタイミングでプロパティに進化先を格納することで、進化画面へ移管しても判定結果を残した状態で処理を進めることができます。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回のPHPポケモンでは「進化の石」の実装に向けた構成を紹介しました。

プログラミング学習に取り組んでいる方や、興味がある方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

注目の記事

本当に価値のある宣伝方法 〜多くの人が実践している【間違った努力】とは〜
マーケティング
Facebook,note,Twitter,YouTube,集客
本当に価値のある宣伝方法 〜多くの人が実践している【間違った努力】とは〜

  YouTubeやTwitter、Facebookやnoteなど、いろんなサービスを使った集客方法があります。集客という視点ではなく、それ自体に人を集めたいという人も多いでしょう。   フォロワーやチャンネル登録者数を増やすために、多くの人が様々な取り組みをしていますが、その中でもひときわ意味のないことをただ繰り返して...

有料ノートが公開停止!?プラットフォーム依存の危険性とは
雑記
note,YouTube,ブログ
有料ノートが公開停止!?プラットフォーム依存の危険性とは

  「いままでのnoteがいきなり公開停止になった」 「YouTubeであげていた人気動画が削除された」   規約変更、違反などを理由にこういった被害は年々増えています。自覚して悪意あるコンテンツを作っているユーザーであれば当然の結果だと言ってしまえば済むことですが、努力して収益化する糸口を見つけ...

SNS拡散力アップ!PHPでOG画像付きリッチURLを自作する方法【Curl → Opengraph】
プログラミング
PHP,WordPress
SNS拡散力アップ!PHPでOG画像付きリッチURLを自作する方法【Curl → Opengraph】

  ブログやHPにサイトのURLをただ貼り付けても、どんなページなのか一目でわからないのでなかなか思うようにアクセスに繋がりません。 ですが、毎回のようにURL先の画像を準備したり、説明文を設定するのも大変ですし、ページタイトルや画像が差し替わってしまうことも考えられます。   今回はそういった手間...

保守っていくらで何をする?フリーランスWebエンジニア対象!保守業務について解説します
フリーランス
システムエンジニア,フリーランス,プログラマー
保守っていくらで何をする?フリーランスWebエンジニア対象!保守業務について解説します

  サイトの保守を頼まれたけど、具体的に何をやればいいの?   フリーランスの、特に独学やスクール上がりでなった人にとっては保守は何をすれば良いかわからないという悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか。 システム開発会社や制作会社にいた人でも、どのぐらいの金額で請け負うのが良いか検...

EC-CUBE4内にWordPressを設置(共存)する方法
SEO対策,プログラミング
EC-CUBE4,PHP,Symfony,Twig,WordPress
EC-CUBE4内にWordPressを設置(共存)する方法

今回使用したバージョン EC-CUBE4.0.5 WordPress5.6 ※EC-CUBE4、WordPressのカスタマイズは自己責任でお願いします。また、現在稼働中のサイトで試す際には、必ずバックアップを取ってから行なうようにしてください。   EC-CUBE4とは ネットショップを作るとなれば、様々なサービスが出回っ...

フリーランス向けの営業コミュ力向上マニュアル
フリーランス
コミュニケーション能力,フリーランス,営業
フリーランス向けの営業コミュ力向上マニュアル

  せっかくの技術があっても、フリーランスで生計が立てられない 生計は立てられていても、技術レベルに比べて収入が見合っていない   そういった人は非常に多いです。 共通しているのは、営業力の弱さです。   営業は仕事に置いては基本であり究極です。 しかし、フリーランスになる方の多くは技術...

アウトプットのための3つの習慣【3対7を成立させよう】
雑記
アウトプットのための3つの習慣【3対7を成立させよう】

  インプットとアウトプットの比率は3対7がベストだと言われています。 しかし、簡単にできるインプットに比べて、アウトプットは習慣化させておくことが大切です。それができていない人の多くが、膨大に本を読んだり学習に取り組んでも身につかず、趣味のレベルで終わってしまうのです。   今回は、そんな...

【Youも明日からデザイナー】デザインセンスを磨くコツ3つ
デザイン
YouTube,サムネイル,バナー
【Youも明日からデザイナー】デザインセンスを磨くコツ3つ

  デザイナーにセンスは必要か?   この問いに、私は必ず「必要ない」と答えます。確かに、センスを磨くことは大切ですが、それがあたかも才能のように表現するのは間違っていると思っているからです。 デザインは誰にでもできます。そしてオリジナリティは各自が必ず持っています。だからこそ、なりたい...

カテゴリ

SEO対策 イベント デザイン ネットワーク ビジネスモデル フリーランス プログラミング マーケティング ライティング 動画編集 雑記

タグ

5G Adobe AfterEffects AI ajax amazon Animate api artisan atom Automator AWS Bluetooth CSS CVR description EC-CUBE4 ECショップ ESLint Facebook feedly foreach function Google Google AdSense Honeycode htaccess HTML IEEE 802.11ax Illustrator Instagram IoT JavaScript jQuery jQuery UI keyword LAN Laravel Linux MacBook MAMP meta MLM MySQL NoCode note OS OSI参照モデル Paypal Photoshop PHP phpMyAdmin PHPポケモン PremierePro rss SEO SEO対策 Sequel Pro Skype SNS SSH Symfony TCP/IP title Toastr Trait Twig Twitter UCC V系 WAN WebSub Wi-Fi wiki Windows WordPress XAMPP xml Xserver YouTube YouTuber Zoom アーティスト アウトプット アクセス層 アニメーション アフィリエイト イーブイ インターネット インプット エンジニア オブジェクト指向 お金配り クリック単価 クリック数 コミュニケーション能力 コロナ コンサルティング サムネイル システムエンジニア スタートアップ スタイルシート スパム データベース ディープフェイク デザイナー デザイン テレワーク ナンパ ニュース ネットワークモデル ノマドワーク バナー ピカチュウ ビジネス フィード フリーランス ブロガー ブログ プログラマー プログラミング プログラミング学習 プログラミング教育 プロトコル ホームページ制作 ポケモン マークアップ マーケティング メール リモートワーク レンダリング 三井住友 三宮 仕事依頼 児童デイ 児童デイサービス 児童発達支援 公開鍵 初心者 助成金 勉強法 営業 広告 広告収入 必勝マニュアル 放課後等デイサービス 朝活 楽天 深層学習 無線LAN 独立 神戸 福祉 秘密鍵 翻訳 自己啓発 英語 見積書 計算機 読書 起業 迷惑メール 配列 銀の弾丸 集客 雑学力