ビジネスモデル SEO対策,プログラミング,児童デイサービス,児童発達支援,放課後等デイサービス 事業所検索サービス「児発ねっと」児童発達支援・放課後等デイサービス どうも、児発ねっとの中の人です。 この度は児童発達支援・放課後等デイサービスといった療育施設の事業所検索サービス「児発ねっと」を開始することになりました。 本ブログでは、プログラミングやデザインといった内容のコンテンツを紹介しているため、児発ねっとのサービスは少し異色になります。なので、今回...
プログラミング JavaScript,児童デイ,児童発達支援,放課後等デイサービス,福祉,計算機 人員配置計算機〜放課後等デイサービス・児童発達支援〜 最近はずっとPHPポケモン開発にかかりっきりでしたが、そろそろ「役立つもの」を作りたくなったので、思いつきで作ってみました。 もちろん「汎用性」のあるものは、既に世の中に存在しているため、ありそうでなさそうなニッチなものを攻めてみます。 そんな中、今回挑んだのは「人員配置計算機」です。 ※実際に...
マーケティング YouTube,YouTuber,ブログ コンテンツ配信業でバズるために大切な3つの法則〜『1ヶ月でチャンネル登録者数1000人』は参考にするな YouTubeやブログを始めたけど思ったように伸びない・・・ こういった人は、チャンネル登録者数を伸ばす方法などの動画を見ても参考にならなく、結果に繋がらないという場合がほとんどです。 その理由は、その人自身に問題があるわけではなく、動画の前提条件がそもそも違っているからです。 今回は「...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン PHPポケモン「わざ編〜わるあがき〜」35 わるあがき そろそろ技のPPを実装段階にきたので、その前に「わるあがき」という技を作成しましょう。「わるあがきって何?」という人のために、どういった技なのか簡単に説明します。 全ポケモン使用可能。ただし、レベルアップなどで普通のわざとして覚えることはできず、自分の技がすべて選択不能になった場合...
マーケティング お金を生む仕組みを理解しよう【知っておきたい3つのポイント】 どんなビジネスが儲かるのか・・・ 一度はこういった悩みを持ったことがあるのではないでしょうか。 それを知るためには、どういった要素がお金を生むために作用しているのかを理解しておく必要があります。 今回は「お金を生む仕組み」について、知っておいてためになる基礎的な部分をわかりやすく...
フリーランス フリーランス,独立 フリーランスの最大の敵は休日!?正しい休息の取り方教えます フリーランスになりたての人は、仕事のペースがわからなかったり、無理に自分へ追い込みをかけて頑張ろうとしてしまうことがあります。 毎日を仕事でいることが、フリーランスにとっての心がけや意識のあり方としては大切ですが、それをそのままの意味で実行してしまうと明らかなオーバーペースになるのは事...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン パーティーの並び替え編 PHPポケモン 82 パーティーの並び替え ポケモンをバトルに選出する際に欠かせないのが「パーティーの並び替え」です。パーティーの先頭(ひんし状態でない)がポケモンでは自動的に選択されるため、戦闘前に並び替えをしておく必要があります。 ゲーム上では簡単に見える処理ですが、これがPHPで行うとなれば少し厄介な問題が出てき...
動画編集 Adobe,Animate,Illustrator,Photoshop,アニメーション 【Adobe Animate CC】モーショントゥイーンを使ったアニメーション作成 今回はキャラクターがうちわを扇いでいるアニメーションのAdobe Animateを使った作成方法をご紹介します。 完成イメージは以下の通りです。 Photoshopなどを使ってもgifアニメーションの作成はできますが、Adobe Animateのモーショントゥイーンを使えば、変化するポイントだけを設定す...
雑記 PHP,PHPポケモン,ポケモン PHPポケモン(α)攻略wiki「稼ぎ方特集」 前回に引き続き、連続wiki投稿でPHPポケモン溺愛ユーザーにとっては歓喜の2日間です。 という冗談も踏まえつつ、今回は「稼ぐ」ということについて真面目に考察してみたいと思います。もしリアル世界での「稼ぐ」を目的に来た人は、盛大にブラウザバックしてください。 PHPポケモンにおける「稼ぐ」...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン PHPポケモン「バトルシステム編〜HP計算〜」26 HP計算 これまでに実装したダメージ計算ですが、計算はできていてもお互いに相手ポケモンのHPを削ることはできませんでした。なので、今回は実際のバトルのように、HPに対してダメージを与えるという仕組みを作成していきます。 残りHP ここで必要になるのが「残りHP」という概念です。今までステータス上のHP...