フリーランス

仕事用PCは2年で買い替えろ!その理由とは?

MacBook
仕事用PCは2年で買い替えろ!その理由とは?

 

「あなたはパソコンをどのタイミングで買い替えますか?」

 

私は先日、2015年モデルのMacbookPro15インチから最新モデルのMacbookPro13インチに買い替えました。その理由は、メモリが32GBになったことや、15インチが持ち運びという点で見れば向いていないと判断したということ、そこそこの年数が経っていたということもありますが、最大の理由は「仕事として本格的に使うようになった」からです。

※最初の3年ぐらいはメイン機として使用しておらず、後半の2年ぐらいは仕事用としてフル活用していました

 

今回は、そこから気づき、学んだことのまとめとして「仕事用PCは2年で買い替えろ!その理由とは?」についてご紹介します。

 

 

PCを買い替える理由

 

人によって理由は様々ですが、最も多いのが「故障した」「動作が遅い」などでしょう。もちろん使えなくなったら買い替える使えるなら使うべきというのは1つの正しい意見ですが、仕事用PCとなれば話は別です。

 

では、PCを定期的に買い替えるメリットとはどういったことが挙げられるのか、以下の3つのポイントをご紹介します。

環境を移す

使っているものを把握する

PC内を大掃除

 

 

環境を移す

 

買い替える最大の理由として挙げられるのは、環境を移す練習になるということです。

例えば、MicrosoftExcelで考えてみてください。何気なく使っているかもしれませんが、PCを買い換えればソフトを移行しなければなりません。ただ新しいPCにインストールするだけではライセンス認証が通らないなど、移行作業は意外にもやることが多いのです。

 

今使っている環境を、そのまま新しいPCで再現するということだけでも、人によっては1日がかりの作業です。しかし、それを定期的に実施することで、自分が普段当たり前のように使っているソフトやアプリがどのようにして動いているのか、使えるようになっているのかが理解できるのです。

 

 

SE・PG1年買い替えでも十分

 

表題では2年としていますが、SEやPGに関しては1年というサイクルで買い替えることを検討しておいても良いでしょう。なぜなら、開発環境の移行作業など、通常の人と比べると作業しなければならない項目が多く、それをより把握しておくという知識とスキルが問われるからです。

開発環境の場合、ただファイルをコピーするだけでは十分に動作しないものが多く、場合によっては再度インストールしたり、個別で設定する必要があるものなどもあります。PCを買い替えるその行為自体が、より理解を深める学習のきっかけとなるのです。

 

しかし、パソコンは決して安い買い物ではありません。1年で買い替えるとなるとそれほどの出費になりますし、それなりにスペックの良いものを選べば、法人の場合は減価償却しなければならなくなります。自分自身の金銭事情も踏まえた上で判断するようにしておきましょう。

 

 

クラウドサービスを利用しよう

 

近年、クラウドサービスのレベルも高くなり、価格帯もリーズナブルになってきています。そのため、データの保管であればDropboxiCloudなどを利用しておけば、PCを買い替えても移行の手間が少なくなりますし、故障や破損などで突如使えなくなったとしてもデータ自体は安全な状態で保管しておくことができます。

データだけではなく、Microsoft365Adobe Creative Cloudといったサブスクリプションで使用できるソフトもかなり普及してきています。手当たり次第使えば月額かなりの費用が発生してしまいますが、今後仕事のメインとして活用するようなものは積極的に導入すると良いでしょう。

 

 

使っているものを把握する

 

パソコンを買い替えると、新しいパソコンへ必要なアプリを揃えたり、会員登録しているサービスにログインし直したりしなければなりません。このとき、普段は当たり前のように使っているものでも、ログインIDやパスワード、登録しているメールアドレスがわからなくなっているものに気づくことができます。現在は使っていないメールアドレスで登録されていたり、統一して管理されていなければ、この機会に整頓することで保守性も上がります。

パソコンを使った仕事をメインにしている人であれば、1年も使えばそれなりのカスタマイズがされています。それを、いざ違う環境に置かれたときに再構成できるかどうかは、仕事の効率やレスポンスの速さに直結するため、定期的に見直し、自分が使っているものはある程度把握できていなければならないのです。

 

 

バックアップ

 

こちらは副産物になりますが、新しいパソコンへデータを移行することで、旧パソコンはバックアップデータとして残ることになります。普段からバックアップ体制をとっている人であればさほど問題はないかも知れませんが、あるタイミングの状態で保存をしておけるというのはいざというときに役立つものです。WindowsOSであれば復元ポイントのようなものですね。

 

日頃から外で業務をしている人からすれば、定期バックアップをおろそかにしがちです。しかしそういった人ほど、破損や故障というリスクと隣り合わせだと言えます。あくまでバックアップというのはメインの理由ではありませんが、考えておいても損はありません。

 

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

今回は「仕事用PCは2年で買い換えろ!その理由とは?」についてご紹介しました。

技術の進化は著しく、2年もすれば同価格でよりハイスペックのPCが手に入る時代です。高頻度で買い替えるのが困難だったとしても、毎回1段階型落ちぐらいを選べば、安価でそれなりのスペックのものが手に入るのでおすすめします。

 

現在パソコンを使った仕事をメインにしている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

注目の記事

本当に価値のある宣伝方法 〜多くの人が実践している【間違った努力】とは〜
マーケティング
Facebook,note,Twitter,YouTube,集客
本当に価値のある宣伝方法 〜多くの人が実践している【間違った努力】とは〜

  YouTubeやTwitter、Facebookやnoteなど、いろんなサービスを使った集客方法があります。集客という視点ではなく、それ自体に人を集めたいという人も多いでしょう。   フォロワーやチャンネル登録者数を増やすために、多くの人が様々な取り組みをしていますが、その中でもひときわ意味のないことをただ繰り返して...

ポケモン預かりシステム編 ボックスの作成 PHPポケモン 86
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
ポケモン預かりシステム編 ボックスの作成 PHPポケモン 86

ポケモン預かりシステムの実装 今回は、前回ざっくりと仕様決めをした「ポケモン預かりシステム」を実装していきます。ボックス内では操作する項目が多いため、ボックス自体に1つの画面を用意して、できる限りPHPによる制御だけで完結できるように作成していきます。   ボックスクラスの作成 それではまず、今...

挫折してしまう人に共通する3つの要因〜解決方法を紹介します〜
雑記
挫折してしまう人に共通する3つの要因〜解決方法を紹介します〜

  仕事が上手くいかない 思ったように学習成果がでない   こういった理由で挫折してしまう人は、意外にも考え方や行動が共通しています。 それが何かを知り、考え方や環境、対応方法を少し変えるだけで、劇的に余裕が生まれて自己肯定ができるようになります。その結果、強い人になれるのです。   今...

フリーランスが見積書を作るときに押さえておきたい3つのポイント+α
フリーランス
フリーランス,仕事依頼,独立,見積書
フリーランスが見積書を作るときに押さえておきたい3つのポイント+α

  仕事の依頼がきたけど、どれぐらいの金額を提示すればいいかわからない   駆け出しのフリーランスや、これから独り立ちしようとしている人に多い悩みです。 今回はそういった方のために「フリーランスが見積書を作るときに押さえておきたい3つのポイント+α」についてご紹介します。     時給...

PHPポケモン「レスポンス機能編」メッセージの返却 12
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
PHPポケモン「レスポンス機能編」メッセージの返却 12

  第12回PHPポケモンは「レスポンス機能編」です。 メッセージやデータのやり取り部分を、よりシステム風に作成していきます。   第1回はコチラ   レスポンス(Response)の実装  今までは結果(メッセージ等)はechoを使って出力していましたが処理が行われたタイミングで出力されてしまうため...

PHPポケモン「コントローラー編」〜POSTとSESSIONの活用〜 10
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
PHPポケモン「コントローラー編」〜POSTとSESSIONの活用〜 10

  今回のPHPポケモンでは、今まで作った機能用のコントローラーになるインターフェースを作成します。ポケモンやメソッドを選択できるようにして、よりゲーム性の高いアプリケーションを実装しましょう。   第1回から学習したい方はコチラ     コントローラーの実装   それでは実装したアクション...

レポート(試験)編 PHPポケモン 94
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
レポート(試験)編 PHPポケモン 94

今回の内容は、あくまで試験的なものとなります。実際にそのままの仕組みで導入するかは未定です。 ※セーブ機能の実装自体は予定しております   また、今回はセーブするための仕組みの部分にのみにフォーカスを当てています。非公開ディレクトリやパーミッション等による最低限の対応は施していますが、試験的にア...

起業・独立を考えている人に向けた具体的なアドバイス3選
雑記
起業・独立を考えている人に向けた具体的なアドバイス3選

  「どのタイミングで起業すべき?」 「会社を作るためにはどういったことをすればいいの?」   あなたはこんな悩みを抱えていませんか? 今回は、これから独立・起業をしようと考えている方や、そういった野望をいだいている人に向けて、自らの経験を元に具体的なアドバイスを3つピックアップしてご紹...

カテゴリ

SEO対策 イベント デザイン ネットワーク ビジネスモデル フリーランス プログラミング マーケティング ライティング 動画編集 雑記

タグ

5G Adobe AfterEffects AI ajax amazon Animate api artisan atom Automator AWS Bluetooth CSS CVR description EC-CUBE4 ECショップ ESLint Facebook feedly foreach function Google Google AdSense Honeycode htaccess HTML IEEE 802.11ax Illustrator Instagram IoT JavaScript jQuery jQuery UI keyword LAN Laravel Linux MacBook MAMP meta MLM MySQL NoCode note OS OSI参照モデル Paypal Photoshop PHP phpMyAdmin PHPポケモン PremierePro rss SEO SEO対策 Sequel Pro Skype SNS SSH Symfony TCP/IP title Toastr Trait Twig Twitter UCC V系 WAN WebSub Wi-Fi wiki Windows WordPress XAMPP xml Xserver YouTube YouTuber Zoom アーティスト アウトプット アクセス層 アニメーション アフィリエイト イーブイ インターネット インプット エンジニア オブジェクト指向 お金配り クリック単価 クリック数 コミュニケーション能力 コロナ コンサルティング サムネイル システムエンジニア スタートアップ スタイルシート スパム データベース ディープフェイク デザイナー デザイン テレワーク ナンパ ニュース ネットワークモデル ノマドワーク バナー ピカチュウ ビジネス フィード フリーランス ブロガー ブログ プログラマー プログラミング プログラミング学習 プログラミング教育 プロトコル ホームページ制作 ポケモン マークアップ マーケティング メール リモートワーク レンダリング 三井住友 三宮 仕事依頼 児童デイ 児童デイサービス 児童発達支援 公開鍵 初心者 助成金 勉強法 営業 広告 広告収入 必勝マニュアル 放課後等デイサービス 朝活 楽天 深層学習 無線LAN 独立 神戸 福祉 秘密鍵 翻訳 自己啓発 英語 見積書 計算機 読書 起業 迷惑メール 配列 銀の弾丸 集客 雑学力