SEO対策

SEOで強いURLとは?安易に決めると危険だった!「よく分かるSEO対策」パーマリンク編

WordPress ブログ
SEOで強いURLとは?安易に決めると危険だった!「よく分かるSEO対策」パーマリンク編

 

パーマリンクの設定ってSEO対策に関係あるの?

 

意外と気になっているポイントではないでしょうか。実は、URLSEO対策には全くの無関係ではなく、安易に決めてしまうとせっかく積み上げた資産的価値を台無しにしてしまうかも知れない危険なポイントでもあるのです。

 

今回は、ブログの収益化を目指してる人や、SEOに強いサイトを運営されている人へ向けて「よく分かるSEO対策 パーマリンク編」をご紹介します。

 

 

URLがSEOに与える影響とは

 

ブログを始めた際に、URLの設定をどのようにしているかはかなり重要なポイントです。特に、WordPressを使っている人であれば、パーマリンクの設定で頭を悩ませた人は多いでしょう。

 

実は、URLの「キレイさ」「わかりやすさ」を求めた結果SEO対策で弱いブログになってしまうようなことがあります

ブログを収益化させようと考えているなら、URLの設定は絶対に意識しておかなければいけないポイントなのです。

 

 

資産価値を失う

 

URLそのものがSEO対策で良し悪しの判定に関わることはありません。日本語が入っていても、問題なく検索結果には表示されますし、postposutoになっていても実はあまり関係がないのです。

ですが、URLが変わってしまうようなことが起これば、そのページが積み上げてきた資産価値そのものが一気に失われてしまうのです。

 

例えば、記事のスラッグを自分でカスタム設定していた場合で考えてみましょう。

プログラミングの内容の記事を書き、以下のURLで記事を公開します。

https://s-yqual.com/blog/programing

 

ですが、しばらくしてよく見直せば、programingの綴りが間違っていることに気づきます。正しくは「programming」ですね。

ですが、安易に変更すればせっかくのその記事についた検索順位を失うことになってしまいます。URLを変えることで、Googleからは別のページと認識されてしまうからです。

 

但し、方法がないわけではありません。

apacheやjavascriptでリダイレクトをかければ、同一ページでURLが変更したということにすることができます。ですが、綴りを間違えたり再設定するごとにその対応をするのが大変な作業だということはわかるはずです。

 

 

過去リンクの損失

 

また、過去にそのURLを掲載していた場合、それは無効リンクとなってしまいます

これが、自分のSNS上や管理しているページで起こっていることなら、修正をするだけだと思うかも知れませんが、他の人がシェアしていたり、被リンクとして使われていた場合はどうでしょうか?

そのすべてに連絡をして変えてもらうというのは、現実的な話ではありませんね。

 

URLは記事にとっての住所になります。現実世界でも住所変更を行えばそれなりの手間がかかるのと同様に、インターネット上であっても同じだということです。

そのため、ブログのように量産して資産価値を高めていくようなサイトであれば、原則としてURLは絶対に変わらない、変えないようなものを設定する必要があるのです。

 

 

ダメなURL、教えます

 

では、実際にどういったURLは避けておいた方がよいのでしょうか

先程も説明したように、どんな文字列であったとしても、有効なものであればSEOの価値としては変わりませんので、綴りが間違っていようが気にしないという人はどんな設定をしても構いません

ですが、是非長期的に運営を考えているのであれば、以下のようなURLは避けておいた方が良いでしょう。

 

 

タイトル入りはやめましょう

 

これがブログではよくあるケースですが、オススメはできないURLの一つです。

 

例えば「プログラミングで押さえておきたい3ヶ条」というタイトルの記事だったとしましょう。

その場合、以下のようなURLになります。

https://s-yqual.com/blog/プログラミングで押さえておきたい3ヶ条

 

wikiでも採用されているケースです。しかし、もしタイトルを変更した場合URLとタイトルがマッチしないということになりますね。

 

ブログを収益化していくためには、過去記事の品質を高めるために、SEOに強いキーワードを含んだタイトルへ変えるケースは少なくありません。もちろんURLは旧タイトルのママにして、記事タイトルを変更することは可能なので、そのままにしておけば影響はありませんが、明らかに不格好だということはわかるはずです。

 

そうならないためにも、タイトルをURLへ採用するパーマリンク設定はオススメしません

 

 

カテゴリ名があるのはNG

 

より几帳面な人こそ陥りやすいポイントです。URLにカテゴリ名を入れたものにするというケースです。

 

例えば、プログラミングカテゴリで記事を書いたとしましょう。記事スラッグには投稿日を年月日で入れます。

https://s-yqual.com/blog/programming/20200701

 

URLを見れば、階層が【ブログ>プログラミング>20200701の記事】ということがでわかるので、一見良い設定ではないかと思うかも知れませんが、実はそれが落とし穴でもあります。

もし、ブログを継続して記事量も増えて、プログラミングカテゴリ内にPHPやJavaScriptという子カテゴリができてしまえばどうでしょうか?

記事がPHPの内容であれば、PHPカテゴリへ移動させ、整理させたくなりますよね。

 

このように、カテゴリやタグといったものに関しても、変更になる可能性が考えられますので、パーマリンク設定では避けておいた方が良いでしょう。

 

 

無難なURLとは?

 

では、SEO対策を意識したブログで採用したい無難なURLとはどういったものでしょうか。

それは、記事番号をスラッグに使った設定です。

https://s-yqual.com/blog/243

 

記事番号は基本的に変更されません。ですので、URLに含んで記事を判別するには向いているのです。

私の運営しているブログでは、本棚の投稿を分けているため記事番号の前にblogという文字列を付与していますが、ブログのみの運営であれば【ドメイン+記事番号】の形式でも良いでしょう。

 

また、サービス内容を紹介しているような固定ページや、お問い合わせページであれば、番号を採用せずにservicecontactなどのスラッグを利用して階層通りにしている方が、現在のページを判別するのが容易になるので良いでしょう。

量産するようなページでなければ、もし変更せざる負えなくなったとしても、リダイレクト設定をつけて対応したほうが、メリットが勝ります。

 

  

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

今回は、よくわかるSEO対策シリーズ パーマリンク編についてご紹介しました。

他にもブログ運営者であれば押さえておきたいSEO対策や、制作サイドであれば理解しておきたい内部施策についてもご紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

記事を書いてもブログが伸びないのは何故?SEOの評価を下げてしまう絶対にダメな3つのこと【知らない内に損してます】 記事を書いてもブログが伸びないのは何故?SEOの評価を下げてしまう絶対にダメな3つのこと【知らない内に損してます】

  1年ブログを継続したけど、全くPVが伸びない・・・   ブログを育てるためには、毎日または定期的な更新が必ず必要ですが、それでも思うように伸びないという人は、実は他に致命的にな原因があることがほとんどです。 今回はそういった「努力しても結果が出ない」と悩んでいるブロガーやブログ運営者に...

HTMLの基本設計「よくわかるSEO対策」構造化(マークアップ)編 HTMLの基本設計「よくわかるSEO対策」構造化(マークアップ)編

  HTML5がリリースされて随分経ちました。 それにより多くのタグが増え、それにより今までデザインを目的と使用されていたものが「構造化」という本来の役割を持たされるようになりました。    構造化は、目に見えにくい部分です   それぞれの役割を理解していなければ、せっかくきれいなサ...

 

注目の記事

なぜ、お金を配るの?悪質メール・SNSを利用した詐欺的手法への対処法とは
ネットワーク
amazon,SNS,Twitter,お金配り,楽天,迷惑メール
なぜ、お金を配るの?悪質メール・SNSを利用した詐欺的手法への対処法とは

定期的に書きたくなるコラムのコーナー! 今回は、迷惑メールやSNSのDMを活用した悪質な勧誘、巷で流行っているお金配りを隠れ蓑のした巧妙な詐欺的手法などをいくつかご紹介、その対策・リクス回避の方法をまとめました。   まず結論からお伝えすると 「怪しいと思うなら手を出すな」 です。その詳細を知りたい...

定数と静的変数 ピカチュウとイーブイで学ぶオブジェクト指向
プログラミング
PHP,PHPポケモン,イーブイ,オブジェクト指向,ピカチュウ,ポケモン
定数と静的変数 ピカチュウとイーブイで学ぶオブジェクト指向

PHPポケモンも順調に開発が進んでいると思いきや、ふとした気づきが自分の理解力を思い知らせることとなった今日このごろです。 プログラミングは奥が深く、しっかりと段階を追って理解を進めていけば、「これ・・・便利やんけ!」ってなることがかなり多いということがわかります。   それでは、かの有名な黄色い...

アウトプットのための3つの習慣【3対7を成立させよう】
雑記
アウトプットのための3つの習慣【3対7を成立させよう】

  インプットとアウトプットの比率は3対7がベストだと言われています。 しかし、簡単にできるインプットに比べて、アウトプットは習慣化させておくことが大切です。それができていない人の多くが、膨大に本を読んだり学習に取り組んでも身につかず、趣味のレベルで終わってしまうのです。   今回は、そんな...

動画編集に役立つ基本的な考え方【Adobe AfterEffects】
動画編集
Adobe,AfterEffects,PremierePro,YouTube
動画編集に役立つ基本的な考え方【Adobe AfterEffects】

  YouTubeの人気に合わせて、動画編集の需要も高まってきましたが、その大変さから挫折してしまう人も続出しています。 動画編集は奥が深く、技術的な部分に関してはプロのクリエイターであっても自分がよく使うような一部しか把握していないのが普通であり、調べても該当する情報が出てきにくいということもあ...

EC-CUBE4内にWordPressを設置(共存)する方法
SEO対策,プログラミング
EC-CUBE4,PHP,Symfony,Twig,WordPress
EC-CUBE4内にWordPressを設置(共存)する方法

今回使用したバージョン EC-CUBE4.0.5 WordPress5.6 ※EC-CUBE4、WordPressのカスタマイズは自己責任でお願いします。また、現在稼働中のサイトで試す際には、必ずバックアップを取ってから行なうようにしてください。   EC-CUBE4とは ネットショップを作るとなれば、様々なサービスが出回っ...

ブログで生活するための7つの道のり 〜収益化と拡散の方法教えます〜
ライティング
Facebook,Google AdSense,Twitter,ノマドワーク
ブログで生活するための7つの道のり 〜収益化と拡散の方法教えます〜

  ブログで生活したい   毎日数時間、ブログを書くだけで生きていける、そんな夢のような生活を実現させたいと思い描く人は多いですが、簡単なことでは有りません。 ですが、やらなければいけないことがわかっていれば、収益化するのは簡単です。   今回は「ブログで生活するための7つの道のり」をテ...

HPバーアニメーション前編 サーバー側の対応 PHPポケモン 43
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
HPバーアニメーション前編 サーバー側の対応 PHPポケモン 43

動きのあるHPバーづくり それではデモ公開に先立ち、HPバーの作り込みをしていきたいと思います。 現在のPHPポケモンは、ダメージ計算などが終わった結果をすべて返却しているため、技選択をして次の画面に移行すると、HPが減った状態でスタートしていました。これでは、どの技でどれぐらいのダメージを与え、状態変...

ポケモン預かりシステム編 PHPポケモン 85
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
ポケモン預かりシステム編 PHPポケモン 85

ポケモン預かりシステムとは ポケモンは手持ち(パーティー)に6匹しか入れることができません。そのため、ポケモンを捕まえた際にその上限に達していれば、ボックスへ転送するという仕組みをPHPポケモンでも実装していきます。これが、ポケモン預かりシステムです。 今回は前段階であるボックスの仕様決めをメイン...

カテゴリ

SEO対策 イベント デザイン ネットワーク ビジネスモデル フリーランス プログラミング マーケティング ライティング 動画編集 雑記

タグ

5G Adobe AfterEffects AI ajax amazon Animate api artisan atom Automator AWS Bluetooth CSS CVR description EC-CUBE4 ECショップ ESLint Facebook feedly foreach function Google Google AdSense Honeycode htaccess HTML IEEE 802.11ax Illustrator Instagram IoT JavaScript jQuery jQuery UI keyword LAN Laravel Linux MacBook MAMP meta MLM MySQL NoCode note OS OSI参照モデル Paypal Photoshop PHP phpMyAdmin PHPポケモン PremierePro rss SEO SEO対策 Sequel Pro Skype SNS SSH Symfony TCP/IP title Toastr Trait Twig Twitter UCC V系 WAN WebSub Wi-Fi wiki Windows WordPress XAMPP xml Xserver YouTube YouTuber Zoom アーティスト アウトプット アクセス層 アニメーション アフィリエイト イーブイ インターネット インプット エンジニア オブジェクト指向 お金配り クリック単価 クリック数 コミュニケーション能力 コロナ コンサルティング サムネイル システムエンジニア スタートアップ スタイルシート スパム データベース ディープフェイク デザイナー デザイン テレワーク ナンパ ニュース ネットワークモデル ノマドワーク バナー ピカチュウ ビジネス フィード フリーランス ブロガー ブログ プログラマー プログラミング プログラミング学習 プログラミング教育 プロトコル ホームページ制作 ポケモン マークアップ マーケティング メール リモートワーク レンダリング 三井住友 三宮 仕事依頼 児童デイ 児童デイサービス 児童発達支援 公開鍵 初心者 助成金 勉強法 営業 広告 広告収入 必勝マニュアル 放課後等デイサービス 朝活 楽天 深層学習 無線LAN 独立 神戸 福祉 秘密鍵 翻訳 自己啓発 英語 見積書 計算機 読書 起業 迷惑メール 配列 銀の弾丸 集客 雑学力