プログラミング

【Laravel7】バリデーションメッセージの日本語化【6系対応】

Laravel Linux PHP
【Laravel7】バリデーションメッセージの日本語化【6系対応】

 

Laravelのバリデーションメッセージは標準だと英語で返ってきてしまいますね

1つずつ変更する方法もありますが、言語ファイルを作成して一括変更するほうが開発時間の短縮に繋がります。

 

今回は「Laravel7のバリデーションメッセージを日本語化する方法」をご紹介します。Laravel6系でも同じ方法でできるので、ぜひ参考にしてください。

 

 

バリデーションメッセージの日本語化

 

前述しましたが、バリデーションメッセージは標準だと英語で返ってきます。Laravelでは日本語の言語ファイルは準備されていないため、一括変更するためには、言語ファイルを作成する必要があります

 

 

言語設定

 

configフォルダ内のapp.phpの80〜90行辺りlocaleで言語を設定する箇所があるので、そこをenからjaに変更します。

config/app.php
/*
    |--------------------------------------------------------------------------
    | Application Locale Configuration
    |--------------------------------------------------------------------------
    |
    | The application locale determines the default locale that will be used
    | by the translation service provider. You are free to set this value
    | to any of the locales which will be supported by the application.
    |
    */

    'locale' => 'ja',

 

これで言語設定は完了です。次に、jaの言語ファイルを準備します。

 

 

日本語ファイルの作成

 

言語ファイルはresoucesに配置します。標準では英語しか準備されていないため、enのディレクトリをそのままコピーして名称をjaに変更してください。

 

言語ファイルの場所
resources/lang

 

enを同階層にコピーしてjaへ変更
resources/lang/ja/auth.php
resources/lang/ja/pagination.php
resources/lang/ja/passwords.php
resources/lang/ja/validation.php

 

 

validation.phpの書き換え

 

今回はバリデーションメッセージを日本語化するので、validation.phpに設定されているメッセージをすべて日本語に変更します。以下の内容をコピペしてください。

resources/lang/ja/validation.php

 

<?php

return [

    /*
    |--------------------------------------------------------------------------
    | Validation Language Lines
    |--------------------------------------------------------------------------
    |
    | The following language lines contain the default error messages used by
    | the validator class. Some of these rules have multiple versions such
    | as the size rules. Feel free to tweak each of these messages here.
    |
    */

    'accepted'        => ':attributeを承認してください。',
    'active_url'      => ':attributeは、有効なURLではありません。',
    'after'           => ':attributeには、:dateより後の日付を指定してください。',
    'after_or_equal'  => ':attributeには、:date以降の日付を指定してください。',
    'alpha'           => ':attributeには、アルファベッドのみ使用できます。',
    'alpha_dash'      => ":attributeには、英数字('A-Z','a-z','0-9')とハイフンと下線('-','_')が使用できます。",
    'alpha_num'       => ":attributeには、英数字('A-Z','a-z','0-9')が使用できます。",
    'array'           => ':attributeには、配列を指定してください。',
    'before'          => ':attributeには、:dateより前の日付を指定してください。',
    'before_or_equal' => ':attributeには、:date以前の日付を指定してください。',
    'between'         => [
        'numeric' => ':attributeには、:minから、:maxまでの数字を指定してください。',
        'file'    => ':attributeには、:min KBから:max KBまでのサイズのファイルを指定してください。',
        'string'  => ':attributeは、:min文字から:max文字にしてください。',
        'array'   => ':attributeの項目は、:min個から:max個にしてください。',
    ],
    'boolean'              => ":attributeには、'true'か'false'を指定してください。",
    'confirmed'            => ':attributeと:attribute確認が一致しません。',
    'date'                 => ':attributeは、正しい日付ではありません。',
    'date_equals'          => ':attributeは:dateに等しい日付でなければなりません。',
    'date_format'          => ":attributeの形式は、':format'と合いません。",
    'different'            => ':attributeと:otherには、異なるものを指定してください。',
    'digits'               => ':attributeは、:digits桁にしてください。',
    'digits_between'       => ':attributeは、:min桁から:max桁にしてください。',
    'dimensions'           => ':attributeの画像サイズが無効です',
    'distinct'             => ':attributeの値が重複しています。',
    'email'                => ':attributeは、有効なメールアドレス形式で指定してください。',
    'ends_with'            => 'The :attribute must end with one of the following: :values',
    'exists'               => '選択された:attributeは、有効ではありません。',
    'file'                 => ':attributeはファイルでなければいけません。',
    'filled'               => ':attributeは必須です。',
    'gt'                   => [
        'numeric' => ':attributeは、:valueより大きくなければなりません。',
        'file'    => ':attributeは、:value KBより大きくなければなりません。',
        'string'  => ':attributeは、:value文字より大きくなければなりません。',
        'array'   => ':attributeの項目数は、:value個より大きくなければなりません。',
    ],
    'gte'                  => [
        'numeric' => ':attributeは、:value以上でなければなりません。',
        'file'    => ':attributeは、:value KB以上でなければなりません。',
        'string'  => ':attributeは、:value文字以上でなければなりません。',
        'array'   => ':attributeの項目数は、:value個以上でなければなりません。',
    ],
    'image'                => ':attributeには、画像を指定してください。',
    'in'                   => '選択された:attributeは、有効ではありません。',
    'in_array'             => ':attributeが:otherに存在しません。',
    'integer'              => ':attributeには、整数を指定してください。',
    'ip'                   => ':attributeには、有効なIPアドレスを指定してください。',
    'ipv4'                 => ':attributeはIPv4アドレスを指定してください。',
    'ipv6'                 => ':attributeはIPv6アドレスを指定してください。',
    'json'                 => ':attributeには、有効なJSON文字列を指定してください。',
    'lt'                   => [
        'numeric' => ':attributeは、:valueより小さくなければなりません。',
        'file'    => ':attributeは、:value KBより小さくなければなりません。',
        'string'  => ':attributeは、:value文字より小さくなければなりません。',
        'array'   => ':attributeの項目数は、:value個より小さくなければなりません。',
    ],
    'lte'                  => [
        'numeric' => ':attributeは、:value以下でなければなりません。',
        'file'    => ':attributeは、:value KB以下でなければなりません。',
        'string'  => ':attributeは、:value文字以下でなければなりません。',
        'array'   => ':attributeの項目数は、:value個以下でなければなりません。',
    ],
    'max'                  => [
        'numeric' => ':attributeには、:max以下の数字を指定してください。',
        'file'    => ':attributeには、:max KB以下のファイルを指定してください。',
        'string'  => ':attributeは、:max文字以下にしてください。',
        'array'   => ':attributeの項目は、:max個以下にしてください。',
    ],
    'mimes'                => ':attributeには、:valuesタイプのファイルを指定してください。',
    'mimetypes'            => ':attributeには、:valuesタイプのファイルを指定してください。',
    'min'                  => [
        'numeric' => ':attributeには、:min以上の数字を指定してください。',
        'file'    => ':attributeには、:min KB以上のファイルを指定してください。',
        'string'  => ':attributeは、:min文字以上にしてください。',
        'array'   => ':attributeの項目は、:min個以上にしてください。',
    ],
    'not_in'               => '選択された:attributeは、有効ではありません。',
    'not_regex'            => ':attributeの形式が無効です。',
    'numeric'              => ':attributeには、数字を指定してください。',
    'password'             => ':attributeが間違っています',
    'present'              => ':attributeが存在している必要があります。',
    'regex'                => ':attributeには、有効な正規表現を指定してください。',
    'required'             => ':attributeは、必ず指定してください。',
    'required_if'          => ':otherが:valueの場合、:attributeを指定してください。',
    'required_unless'      => ':otherが:values以外の場合、:attributeを指定してください。',
    'required_with'        => ':valuesが指定されている場合、:attributeも指定してください。',
    'required_with_all'    => ':valuesが全て指定されている場合、:attributeも指定してください。',
    'required_without'     => ':valuesが指定されていない場合、:attributeを指定してください。',
    'required_without_all' => ':valuesが全て指定されていない場合、:attributeを指定してください。',
    'same'                 => ':attributeと:otherが一致しません。',
    'size'                 => [
        'numeric' => ':attributeには、:sizeを指定してください。',
        'file'    => ':attributeには、:size KBのファイルを指定してください。',
        'string'  => ':attributeは、:size文字にしてください。',
        'array'   => ':attributeの項目は、:size個にしてください。',
    ],
    'starts_with'          => ':attributeは、次のいずれかで始まる必要があります。:values',
    'string'               => ':attributeには、文字を指定してください。',
    'timezone'             => ':attributeには、有効なタイムゾーンを指定してください。',
    'unique'               => '指定の:attributeは既に使用されています。',
    'uploaded'             => ':attributeのアップロードに失敗しました。',
    'url'                  => ':attributeは、有効なURL形式で指定してください。',
    'uuid'                 => ':attributeは、有効なUUIDでなければなりません。',

    /*
    |--------------------------------------------------------------------------
    | Custom Validation Language Lines
    |--------------------------------------------------------------------------
    |
    | Here you may specify custom validation messages for attributes using the
    | convention "attribute.rule" to name the lines. This makes it quick to
    | specify a specific custom language line for a given attribute rule.
    |
    */

    'custom' => [
        'attribute-name' => [
            'rule-name' => 'custom-message',
        ],
    ],

    /*
    |--------------------------------------------------------------------------
    | Custom Validation Attributes
    |--------------------------------------------------------------------------
    |
    | The following language lines are used to swap our attribute placeholder
    | with something more reader friendly such as "E-Mail Address" instead
    | of "email". This simply helps us make our message more expressive.
    |
    */
 
    'attributes' => [],
 
];

※passwordのバリデーションがLaravel6系から追加されました

 

 

config:cacheコマンドの実行

 

言語ファイルの作成と設定が終われば、キャッシュ削除のコマンドを実行しましょう。

$ php artisan config:cache

 

以上でLaravel7系のバリデーションメッセージの日本語化は完了です。

 

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

今回は「Laravel7のバリデーションメッセージを日本語化する方法」をご紹介しました。

日本語メッセージのvalidation.phpはコピペでOKです。5系以前とは一部異なる部分がありますので、Laravel6以上をお使いの方は、ぜひ参考にしてくださいね。

 

注目の記事

トレーナー戦編 トレーナー情報の作成 PHPポケモン 97
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
トレーナー戦編 トレーナー情報の作成 PHPポケモン 97

トレーナー戦 いよいよPHPポケモンでもトレーナー戦の実装に取り掛かっていきます。バトルシステム自体は野生ポケモンと同じですが、トレーナーバトルでは以下の項目が追加、または制限を設けることになります。 複数匹のポケモン 逃げられない 捕まえられない 賞金   複数匹のポケモン ざっくり...

ピカチュウから学ぶオブジェクト指向 〜レベルアップ編〜 5
プログラミング
PHP,PHPポケモン,オブジェクト指向,ポケモン
ピカチュウから学ぶオブジェクト指向 〜レベルアップ編〜 5

  第3回でレベルシステムを導入し、第4回では経験値システムの導入をしたので、今回はそれを合わせたレベルアップのシステムを導入します。 第1回から作成しているコードを使用しているので、もし最初から学習したい人は第1回の入門編をご覧ください。     レベルアップシステムの導入   レベル...

PHPポケモン「バトルシステム編 〜バトル終了判定〜」28
プログラミング
JavaScript,jQuery,PHP,PHPポケモン,ポケモン
PHPポケモン「バトルシステム編 〜バトル終了判定〜」28

バトル終了判定 今回はバトル終了判定を実装しましょう。今までは「にげる」による戦闘離脱のみで、ひんし状態でも殴り合うことが出来たので、それを解消するためにも戦闘結果による判定を導入します。   ひんし状態の監視 まずは「ひんし」の監視です。現在は交代ポケモンどちらか一方がひんし状態になれば、そ...

Toastr(トースト)活用編 PHPポケモン 100
プログラミング
JavaScript,PHP,PHPポケモン,ポケモン
Toastr(トースト)活用編 PHPポケモン 100

記念すべき第100回目です!   色々考えましたが、100回目だからと言って特別な内容ではなく、いつもの流れの延長での開発進行となります。ご了承ください。 今回は、何人かのプレイユーザーの声も参考にしながら、ユーザビリティをあげるための機能追加を進めていきます。   Toastr(トースト)と...

わざマシン編 習得 PHPポケモン105
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
わざマシン編 習得 PHPポケモン105

わざマシンによる技習得 前回、わざマシンのアイテムクラスを作成したので、今回は実際に使用するまでの処理を作成していきます。 まずは、アイテムクラスに使用時の処理(effectsメソッド)を増設しましょう。   わざマシン01(/Classes/Item/ItemTM01.php) <?php require_once(root_path('Classes').'...

フリーランスのための値段交渉術!案件はこうやって見極めろ
フリーランス
フリーランスのための値段交渉術!案件はこうやって見極めろ

  「これもっと安くならない?」 「他の人はこれぐらいの金額でやってくれるよ」   こういった値切り交渉を受けたことがある人もいるのではないでしょうか?技術を提供するフリーランスであれば、金額を落とすということは自分の価値を下げているということを理解しておかなければなりません。 値段交渉...

売れるECサイトになるために必要な3つの戦略
マーケティング
ECショップ,コンサルティング
売れるECサイトになるために必要な3つの戦略

  ECサイトで全く売れない・・・   ネットショップのオープンが手軽で安価になり、クレジット決済も主流の今ECサイトを立ち上げるお店も増えてきました。 しかし期待感とは裏腹に、思ったような売上が出なかったり、お客さんが1人も獲得できていないケースも少なくありません。   今回はそういった「...

わざマシン編 忘れさせる技の選択 PHPポケモン106
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
わざマシン編 忘れさせる技の選択 PHPポケモン106

忘れさせる技の選択 わざマシンによる技習得処理を作成しましたが、既に覚えている技が4つあると、モーダルが表示されて選択をしても習得することができません。これは、技習得用のサービスがホーム画面には用意されていないからです。 なので今回は、わざマシンを使った際の技の入れ替え処理を実装していきましょう...

カテゴリ

SEO対策 イベント デザイン ネットワーク ビジネスモデル フリーランス プログラミング マーケティング ライティング 動画編集 雑記

タグ

5G Adobe AfterEffects AI ajax amazon Animate api artisan atom Automator AWS Bluetooth CSS CVR description EC-CUBE4 ECショップ ESLint Facebook feedly foreach function Google Google AdSense Honeycode htaccess HTML IEEE 802.11ax Illustrator Instagram IoT JavaScript jQuery jQuery UI keyword LAN Laravel Linux MacBook MAMP meta MLM MySQL NoCode note OS OSI参照モデル Paypal Photoshop PHP phpMyAdmin PHPポケモン PremierePro rss SEO SEO対策 Sequel Pro Skype SNS SSH Symfony TCP/IP title Toastr Trait Twig Twitter UCC V系 WAN WebSub Wi-Fi wiki Windows WordPress XAMPP xml Xserver YouTube YouTuber Zoom アーティスト アウトプット アクセス層 アニメーション アフィリエイト イーブイ インターネット インプット エンジニア オブジェクト指向 お金配り クリック単価 クリック数 コミュニケーション能力 コロナ コンサルティング サムネイル システムエンジニア スタートアップ スタイルシート スパム データベース ディープフェイク デザイナー デザイン テレワーク ナンパ ニュース ネットワークモデル ノマドワーク バナー ピカチュウ ビジネス フィード フリーランス ブロガー ブログ プログラマー プログラミング プログラミング学習 プログラミング教育 プロトコル ホームページ制作 ポケモン マークアップ マーケティング メール リモートワーク レンダリング 三井住友 三宮 仕事依頼 児童デイ 児童デイサービス 児童発達支援 公開鍵 初心者 助成金 勉強法 営業 広告 広告収入 必勝マニュアル 放課後等デイサービス 朝活 楽天 深層学習 無線LAN 独立 神戸 福祉 秘密鍵 翻訳 自己啓発 英語 見積書 計算機 読書 起業 迷惑メール 配列 銀の弾丸 集客 雑学力