雑記

20代起業家が教える「やっといて良かった」3つのコト

起業
20代起業家が教える「やっといて良かった」3つのコト

 

「起業するために何を準備すべき?」

「やっておいて良かったことはありますか?」

 

独立や起業をしようと志している人のほとんどが、こういった質問を投げかけてきます。自分も同じような悩みを持った立場の時には似た質問をしていたので、その真意はよくわかります。

 

今回はそんな悩みを抱えてた人へ向けて、20代起業家が「やっといて良かった」と感じたコトの中から以下の3つについてご紹介します。 

  1. 会社員を経験する
  2. 大家さんと仲良くする
  3. 作業場所を見つける

 

私自身が経験して、本当にやっておいて良かったと感じた代表的な3つを具体的に解説するので、最後まで読めば必ず起業・独立をする際の助けとなってくれるはずですよ。

 

 

会社員を経験する

 

一部では学生起業を勧めたり、企業に就職することにメリットが無いという層もいますが、私は起業するなら一度社会人を経験すべきだと考えています。

実際にその恩恵はかなり大きかったと言えます。特に私と同じような、慎重派かつ心配性のタイプの人こそ、一度会社員を経験してから起業してみるのが向いているでしょう。

 

私は高校生の頃から起業したいと考え、大学生の間もそれを思い続けていました。ですが、いきなり起業する気は毛頭なく、会社員⇒起業(独立)というステップは必ず踏むべきだと強く感じていました

その大きな理由が「会社というものを知るため」です。

 

 

「わからない」を細分化しよう

 

会社へ入れば、経営事情やどうやって成り立っているのかが少しずつ分かるようになるものだと思っていました。ですが、そう簡単なものではありません

勤めた会社は中小企業だったので、どのぐらいの経費を使っていて、どのぐらいの利益を得ているのかはなんとなく想像できましたが、どうやれば法人が作れるのかどうやればお金が借りられるのかどういった税務処理が必要なのかなど、具体的なことはわからないままです。

ですが、その「わからない」を細分化できることこそが、会社員を一度経験するメリットでもあったのです。

 

勉強に置き換えて考えて見ましょう。

一部の人を除いて、中学生になった時点では「数学」というものがわかりません。ですが、勉強がスタートすれば「2次方程式がわかならい」であったり、「反比例がわからない」であったり、徐々にわからないことが細分化されていきます。

 

実はどんなことであったとしても、やればやるほどわからないことは増えていきます。詳しく知れば知るほど、その先にあるものが見えてきてしまい、よりわからないことへ直面してしまうのです。ですが、これは「何がわからないのか」が徐々に具体的になってきているということを意味します。

そのため「すべてを理解した」状態で起業するのはほぼ不可能です。1つ理解すれば、更に細分化されたわからない問題が出てきてしまい、終わりなき迷路に入っているようなもので、実際にはやらなければわからないという具体性の無いことも多いからです。

 

会社員を経験すれば、ワンステップ「会社のわからないを細分化」したことになります。もし、その細分化が甘いと感じれば、転職して更に細分化してみることもオススメします。

起業した際、問題が細分化されていれば解決は早くなりますし、何から取り組まなければいけないのかという道筋は具体的になります。そのためにも、最低1度は会社員というステップを経験するしてみることです。

 

 

取引先と仲良くしよう

 

会社員になる最も大きなメリットとされるのが、取引先との関係が作れるということです。同業種であれば、このメリットは更に大きいと感じられるはずです。

取引先には自分の仕事レベルをアピールできるため、「できる人」だと思わせることができれば辞めた後でも仕事を依頼してくれる可能性があります。

 

エンジニアやデザイナーといったように、個人のスキルが重視されるような仕事であれば尚更です。その人に力があるということがわかれば、会社を通してお願いをするよりも、直接やり取りをするほうが融通を聞いてもらえたり、余計な費用がかからないなど、頼む側としてもメリットが大きく、Win-Winの関係が築けるのです。

 

もし起業を考えている人であれば、取引先を含めた飲み会などは積極的に参加してみることです。なければ、やり取りの中でほんの数分でもプライベートの話を交えたりして、些細ながらも交流を持つようにしてみてください。そういった積み上げが、将来的に大きな関係となったり、数珠つなぎでクライアントが増えていくことにもつながるのです。

 

 

大家さんと仲良くする

 

私は大学を卒業した時点で一人暮らしを初め、そこから約5年後に起業しました。その間、心がけていたのは「大家さんと仲良くする」ということです。もちろん起業するために仲良くしていたわけではありません。家賃を払っているといっても、住まわせて貰っている立場上は仲良くしておくべきだと思っていますし、話しやすく明るい大家さんだったからこそ、中の良い関係が築けたのは事実です。

ですが、これが起業する時にかなり大きな恩恵が受けられることとなったのです。

 

 

自宅を事務所にしよう

 

人を雇って職場を確保しなければいけなかったり、店舗を必要な仕事をするとなれば違ってきますが、私の場合は1人会社でパソコン1台あれば仕事が成り立ちます。そのため、事務所を借りる必要がありません。なので私は、自宅を事務所にすることにしました。

家賃を経費とするためにも、賃貸契約を個人から法人に変更する必要があります。ですが、通常の賃貸物件では「住居のみ」とされていることがほとんどで、そう簡単に許可をもらうことができません。しかし、私が大家さんに「法人化したい」という旨を伝えたところ、快くOKをいただくことができました。

 

後日話しを聞いてみたところ、管理会社からは苦言を言われたそうです。ですが、管理会社の立場からすれば「大家さんがOKを出した以上は聞かざる負えない」ということで、渋々承認をしてくれました。大家さんとしても「若者の起業は応援すべき」と強く押してくれたこともあって、自宅を事務所とすることができたのです。

大家さんからすれば、「すれ違ったらしっかり挨拶をしてくれる」「部屋を綺麗に使ってくれている」「仲良くしてくれている」ということあったからこそ、反対する理由が無かったとのことです。改めて思い返しても感謝の言葉しかありませんし、仲良くしておいて本当に良かったと強く感じています。

※余談ですが、部屋を綺麗に使っていることを大家さんが知っているのは、雨漏れや設備交換の際に大家さんに立ち会いをしてもらっているからです。会社員時代はほぼ自宅にいなかったため、業者が来る時間対応できなかったのですが、大家さんにお願いすれば代わりに立ち会いをしてくれていました。男性の一人暮らしで部屋を清潔に保ってくれているケースは少ないそうで、それだけでも印象は良かったそうです。

 

 

作業場所を見つける

 

社会人時代は、日曜日ぐらいしかまともな休みがなく、大した趣味もなく友人関係も乏しかった私は「カフェに行って読書をする」というのが日曜日のサイクルとなっていました。ですが、これが独立・起業した今大きく役立っているのです。

 

 

カフェ巡りをしよう

 

パソコン1台あれば仕事ができるので、基本的に日中は自宅で仕事をすることがありません。どうしてもプライベート空間にいれば作業効率が低下してしまうため、自宅外で人目があるような場所で仕事をするほうが仕事の質が高くなります

ですが、その候補が1〜2件しかなければ、先客がいると待つか諦めて別の場所へ移動しなければなりませんし、長時間滞在で退席をお願いされた場合でもその都度探す必要があります。また、コンセントやWi-Fi環境など条件がある程度整った場所でなければ仕事ができない人は、座れればOKということでもありませんよね。

 

しかし、私の場合は会社員時代からカフェ巡りをしていたことが幸いして、候補地のバリエーションが豊富です。1件ダメだったとしても代わりはいくらでもあり、そのすべてが不可になることはまずありません。

 

では、現在も役に立っているカフェ巡りのポイントについて簡単にご紹介しておきます。

 

 

コンセント探し

 

最大のポイントはコンセントです。現在はパソコンを使った仕事が多いということもあり、充電が無くなってしまえばどうしても業務が成り立たなくなります。そのためにも、どのカフェのどの席にコンセントがあるかはチェックしておきましょう。

「コンセント席」として開放しているお店であれば、それだけ人も集まりやすく競争率は高くなります。ですが、中には隠れコンセントなどが近くにある席や、カフェ紹介には書いていないがコンセントがあるようなお店も数多くあります。

マクドナルドなどのファストフード店でもコンセント完備の席が設けられていることもあります。パソコンを広げて長時間滞在できる候補店を探す最初のポイントは、コンセントの有無なのです。

 

 

Wi-Fi探し

 

パソコンを使って作業する場合、ネット環境が整っていなければ限られた作業しか行なえません。そうならないためにも、フリーWi-Fiが開放されているような場所を探さなければなりませんが、電源とWi-Fiという条件を踏まえるとその数は激減してしまいますし、それだけ競争率も高くなります

中には公衆無線LANサービスが、月額数百円で多くのお店で使えるものもあるので、もしフリーWi-Fiを探すのが難しい場合はこちらを検討してみるのも良いでしょう。

 

中には繋がりにくいものや、1時間制限で連続使用ができないものなどもあり、条件も踏まえて快適な環境を探し出すのは難しいでしょう。ですが、スタバやドトールなどチェーン店ではカフェ専用のフリーWi-Fiを提供していますし、ショッピングモール内であれば使えるものが完備されているような施設もあります。貪欲に探してみればコストをかけずに利用できるものは多くあるため、それらを網羅できていれば余計な経費をかけずに作業環境を確保できるようになります。

 

 

椅子探し

 

コンセントとWi-Fiの重要性は、パソコンを使う人であればカフェに行かずともわかるでしょう。ですが、作業する上で重要なポイントはその2つ以外にも存在します。

それが、作業する場所の「椅子」についてです。

 

クッション性の高い椅子であれば、長時間座っていても快適に作業できるのですが、座面が木や金属のクッション性がないような椅子であれば、せっかくの集中できる環境でありながらアイテムによるマイナス効果を受けることになってしまいます

どうしてもコンセントやフリーWi-Fiという条件下ではそういった椅子しか完備されていないのであれば、持ち運びできるような小クッションを準備しておいたり、タオルや上着を敷くなどして対策するのも良いでしょう。

 

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

今回は「20代起業家が『やっといて良かった』と感じたコト」を3つご紹介しました。

これから起業しようと考えている人は、日頃の些細な取り組みから初めてみてください。学生であれば、会社員を一度経験することのメリットも検討してみるべきです。

起業・独立をするために日々試行錯誤したり悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

注目の記事

フリーランスの仕事の取り方教えます!この3つを押さえておけばOKです【企業も応用可】
フリーランス
フリーランス,独立,起業
フリーランスの仕事の取り方教えます!この3つを押さえておけばOKです【企業も応用可】

  仕事ってどうやってとればいいの?   独立したい、起業したいと考えている人の多くが、仕事はどうやってとればいいのかと悩んで足踏みしています。 実は、基本的な3つのポイントさえ知っていれば、継続して仕事を受注することは簡単です。 今回は自分が実際にやっていることを例に「フリーランスなら...

忘れさせる技選択 後編(新しい技を習得) PHPポケモン 56
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
忘れさせる技選択 後編(新しい技を習得) PHPポケモン 56

新しい技を習得 前編に続き、技習得時の処理分岐を作成していきましょう。今回は「新しい技を習得する」です。 前回は覚えようとしている技を諦めるだけだったので、ポケモンのオブジェクトを書き換える必要がありませんでしたね。ですが、新しく覚えようとしている技を既に覚えている技と置き換える場合は、ポケモ...

お金を生む仕組みを理解しよう【知っておきたい3つのポイント】
マーケティング
お金を生む仕組みを理解しよう【知っておきたい3つのポイント】

  どんなビジネスが儲かるのか・・・   一度はこういった悩みを持ったことがあるのではないでしょうか。 それを知るためには、どういった要素がお金を生むために作用しているのかを理解しておく必要があります。 今回は「お金を生む仕組み」について、知っておいてためになる基礎的な部分をわかりやすく...

甘い誘惑に気をつけよう「わからないことへの対処法」
雑記
甘い誘惑に気をつけよう「わからないことへの対処法」

  最近は開発記事が多めだったので、今回は気分転換も込めてみんな大好きコラムのコーナーです。開発疲れという理由ももちろんありますが、久々に考えを書き綴りたくなったというのが本音です。   今回のテーマは「甘い誘惑に気をつけよう」です。高校生ぐらいまではあまり縁がなかったことでも、大学生・社会...

「諦めが上手い人」ほど成功する!正しい目標の立て方とは
雑記
PHP
「諦めが上手い人」ほど成功する!正しい目標の立て方とは

  「諦めたらそこで試合終了ですよ」   漫画の中でも有名なセリフですが、これからあなたは何を読み取りますか? 何か目標を達成するために努力が必要とされますが、その方法がわからずに試行錯誤したり、そもそも挑戦すらできずに終えてしまう人は多いのです。 努力をした人は、ほとんどがそれは結果的...

トークン認証とサニタイズ編 PHPポケモン 38 コード配布あり
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
トークン認証とサニタイズ編 PHPポケモン 38 コード配布あり

構成の見直し PHPポケモンも38回となり、大分作り込みが出来てきました。ここ最近はコードの説明ばかりでデモページなども準備出来ていませんでしたが、それには內部側の問題点が多かったためです。今回はその辺りをキレイに解決できるよう、本格的な構成の見直しをします。   ちなみにですが、どれぐらいの見直...

PHPポケモン(α)攻略wiki「最初のポケモン」
雑記
PHPポケモン,wiki,ポケモン
PHPポケモン(α)攻略wiki「最初のポケモン」

リリースから一ヶ月、遂にPHPポケモン(α)の攻略Wiki(仮)が公開です!   というのは大嘘で、内部の大幅変更の関係上、今回はPHPポケモンをプレイするにあたってのオススメなどをまとめて見た次第です。 ちなみに、バトルシステム自体は本家に沿って作成しているので、種族値や技性能に精通している人はブラウザ...

config実装編(ドット記法・多次元配列) PHPポケモン 71
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
config実装編(ドット記法・多次元配列) PHPポケモン 71

configファイルの作成 プログラミングでは設定値というものを使うことが良くあります。量が多い場合はデータベースへ格納して管理する場合も多いですが、わざわざテーブルを用意してまで格納するほどのものでなければ、ファイルに配列として定義してアクセスできる方が便利です。フレームワークではこれらをconfigフ...

カテゴリ

SEO対策 イベント デザイン ネットワーク ビジネスモデル フリーランス プログラミング マーケティング ライティング 動画編集 雑記

タグ

5G Adobe AfterEffects AI ajax amazon Animate api artisan atom Automator AWS Bluetooth CSS CVR description EC-CUBE4 ECショップ ESLint Facebook feedly foreach function Google Google AdSense Honeycode htaccess HTML IEEE 802.11ax Illustrator Instagram IoT JavaScript jQuery jQuery UI keyword LAN Laravel Linux MacBook MAMP meta MLM MySQL NoCode note OS OSI参照モデル Paypal Photoshop PHP phpMyAdmin PHPポケモン PremierePro rss SEO SEO対策 Sequel Pro Skype SNS SSH Symfony TCP/IP title Toastr Trait Twig Twitter UCC V系 WAN WebSub Wi-Fi wiki Windows WordPress XAMPP xml Xserver YouTube YouTuber Zoom アーティスト アウトプット アクセス層 アニメーション アフィリエイト イーブイ インターネット インプット エンジニア オブジェクト指向 お金配り クリック単価 クリック数 コミュニケーション能力 コロナ コンサルティング サムネイル システムエンジニア スタートアップ スタイルシート スパム データベース ディープフェイク デザイナー デザイン テレワーク ナンパ ニュース ネットワークモデル ノマドワーク バナー ピカチュウ ビジネス フィード フリーランス ブロガー ブログ プログラマー プログラミング プログラミング学習 プログラミング教育 プロトコル ホームページ制作 ポケモン マークアップ マーケティング メール リモートワーク レンダリング 三井住友 三宮 仕事依頼 児童デイ 児童デイサービス 児童発達支援 公開鍵 初心者 助成金 勉強法 営業 広告 広告収入 必勝マニュアル 放課後等デイサービス 朝活 楽天 深層学習 無線LAN 独立 神戸 福祉 秘密鍵 翻訳 自己啓発 英語 見積書 計算機 読書 起業 迷惑メール 配列 銀の弾丸 集客 雑学力