Warning: session_save_path(): Cannot change save path when headers already sent in /home/yqual/s-yqual.com/public_html/s-yqual/public/yqual/wp-content/themes/yqual/session.php on line 2

Warning: session_start(): Cannot start session when headers already sent in /home/yqual/s-yqual.com/public_html/s-yqual/public/yqual/wp-content/themes/yqual/session.php on line 3

Warning: session_regenerate_id(): Cannot regenerate session id - session is not active in /home/yqual/s-yqual.com/public_html/s-yqual/public/yqual/wp-content/themes/yqual/session.php on line 5
プログラミング

Laravelで生成したCookie情報をjQueryで取得する方法【JavaScript】

ajax api JavaScript jQuery Laravel PHP
Laravelで生成したCookie情報をjQueryで取得する方法【JavaScript】

 

今回はLaravel開発備忘録です。

ajaxでapi認証してviewに記述したhtmlデータを取得するために、cookieを使ったapi_tokenの受け渡し手順をまとめてみました。

 

Laravelを使った開発をしている人は、ぜひ参考にしてくださいね。

 

 

Laravel側の処理

 

まずはcookieにデータをセットする必要があります。大きく分けると方法は2つです。

  • ファザードを使った方法
  • メソッドを使った方法

Laravel公式 HTTPリクエスト

 

引数は基本的に同じなので、使用環境や状況に合わせて利用してください。今回はviewを返す際にcookieを付与する例を使って説明するので、メソッドを使った方法をご紹介します。

 

 

responseにcookieの付与

 

cookieのメソッドは以下の通りです。

cookie(‘name’, ‘value’, $minutes, $path, $domain, $secure, $httpOnly)

 

これをviewのメソッドに繋げることで、返却する際にcookie情報をセットすることができます。今回は管理者ホーム画面を想定してユーザー情報に格納されたapi_tokenを返却してみます。

// apiトークンを返却
return response()->view('admin.home')
        ->cookie('api_token', Auth::user()->api_token, 30);

 

名前に「api_token」値に「Auth::user()->api_token」cookieの有効時間を30分としました。実際にjsファイル側でクッキー情報の取得結果を確認してみましょう。

console.log($.cookie("api_token")); // undefined

 

これだけでは取得できませんね。問題はLaravel側にあります。

 

 

cookieの暗号化を解除する

 

Laravelでは生成したcookie情報を暗号化しているため、単純にcookieをセットするだけではLaravel内でしか使用できません。なので、暗号化を解除するための処理を加えます。

app/Http/Middleware/EncryptCookies.php
protected $except = [

        'api_token',

    ];

 

$exceptにcookieの名称を指定しておけば、セットしても暗号化されることはありません。もしEncryptCookies.phpのミドルウェアが有効になっていなければコメントアウトを解除しておきましょう。

app/Http/Kernel.php
/**
* The application's route middleware groups.
*
* @var array
*/
protected $middlewareGroups = [
     'web' => [
          \App\Http\Middleware\EncryptCookies::class,
     ];
];

 

これで暗号化されずにcookieへセットすることができます。jsファイルで取得結果を見てみましょう。 

console.log($.cookie("api_token")); // undefined

 

まだ駄目ですね。実はcookieの引数に問題があります。

jsファイルでcookieを取得するためには、controllerviewに連結させたcookieに第7引数までをセットしなければなりません

// apiトークンを返却
return response()->view('admin.home')
        ->cookie('api_token', Auth::user()->api_token, 30, null, null, false, false);

 

こうすることで、jsでも取得できるcookieをセットすることができます

console.log($.cookie("api_token")); // vqZcNw7SkqhJxrfh*************

 

無事取得することができましたね。これでLaravel側での処理は完了です。

 

 

JavaScript側の処理

 

Laravel側でcookieapi_tokenをセットしたら、次にjs側でセットされたcookie情報を取り出しますapi_tokenのやり取りができれば、ajaxを使ってapi認証ができるため、より動的なアプリケーション開発が行なえるようになります。

SPAであれば、vue.jsなどフレームワークを使った開発が主流ですが、部分的に動的な処理を入れるぐらいであれば、jQueryを使った方が簡易かつ開発時間の短縮にもつながるので便利です。そのためにも、cookieを使ったやり取りは覚えておいて損はありません。

 

 

jquery.cookie.jsの読み込み

 

JavaScriptでもcookieの処理は可能ですが、全cookieを文字列で取得してしまうため加工が面倒です。今回は配列で簡単に受け取ることができるようにjQueryのjquery.cookie.jsというプラグインを使用します。

<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery-cookie/1.4.1/jquery.cookie.min.js"></script>

 

CDNを使用したくないのであれば、配布サイトでjsファイルをダウンロードしてresourcesに設置してください。 

 

 

cookieの取得

 

Laravelの処理でも少し登場しましたが、セットされたcookieを取得するには以下のように記述します。

$.cookie(name);

 

引数を指定しなければ、セットされているcookie情報すべてを配列で取得します。もし複数データを管理する場合はまとめて取得して、jsファイル内で展開するという方法もあります。

 

今回はapi_tokenにセットしたcookieを取得したいので、nameにはapi_tokenを指定します。 

var api_token = $.cookie("api_token");
console.log(api_token); // vqZcNw7SkqhJxrfh*************

 

 

おまけ

 

laravelapiajaxで接続する例をまとめておきます。  

// ajaxでhtmlのテンプレートを取得
var host = location.protocol + "//" + location.host;
var html = $.ajax({
        type: "GET",
        url: host + "/api/admin/html_template",
        async: false,
        headers: {
                Authorization: "Bearer " + $.cookie("api_token");
        },
        dataType: "html"
}).responseText;

 

こうすれば、viewなどでhtmlパーツを準備してjsファイル内で使用することができます。ajaxdataをもたせれば、Laravel上でリクエストデータとして扱えるので、比較的自由にやり取りができるようになります。

 

cookieを使いたくない人は、metaタグにapi_tokenをセットしてnameidを付与すればjQueryで簡単に取り出せますので、プラグインを使わずにapi_tokenのやり取りも可能です。

 

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

今回は「Laravelで生成したcookie情報をjQueryで取得する方法」をご紹介しました。

みなさんもWebアプリケーション開発を楽しみましょう。

 

注目の記事

【脱初心者向けプログラミング学習】処理を追え!「今、変数には何が入ってる?」
プログラミング
HTML,PHP,プログラミング学習
【脱初心者向けプログラミング学習】処理を追え!「今、変数には何が入ってる?」

  初心者から中々抜け出せない 1から処理をかけない   そんな悩みを抱えたプログラミング学習者に向けて、「脱初心者のためのプログラミング学習」についてPHPを例にまとめました。 やり方自体は同じですので、他の言語をメインとしている人は自分の環境に置き換えながら学習して、初心者から抜け出しましょ...

TwitterでYouTubeのリンク付きサムネイルを表示させる方法【超実践的Webプログラミング活用法】
プログラミング
HTML,JavaScript,PHP,Twitter,YouTube
TwitterでYouTubeのリンク付きサムネイルを表示させる方法【超実践的Webプログラミング活用法】

  Twitter(ツイッター)をブログや商品、イベントの宣伝目的で使用している人は多いです。そして、そのためのマーケティング方法や戦略は数多く練られています。 今回は、その中でもYouTubeの告知をするために特化させた内容をまとめました。   一般的な方法と、プログラミングの知識(HTMLやJavascript等)があ...

フリーランスの仕事の取り方教えます!この3つを押さえておけばOKです【企業も応用可】
フリーランス
フリーランス,独立,起業
フリーランスの仕事の取り方教えます!この3つを押さえておけばOKです【企業も応用可】

  仕事ってどうやってとればいいの?   独立したい、起業したいと考えている人の多くが、仕事はどうやってとればいいのかと悩んで足踏みしています。 実は、基本的な3つのポイントさえ知っていれば、継続して仕事を受注することは簡単です。 今回は自分が実際にやっていることを例に「フリーランスなら...

ダメージ固定技編(ちきゅうなげ・カウンター) PHPポケモン 41
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
ダメージ固定技編(ちきゅうなげ・カウンター) PHPポケモン 41

ダメージ固定技とは PHPポケモンでも作成したダメージ計算機能ですが、ポケモンの技の中にはそれを必要としない技がいくつかあります。それが「固定ダメージ技」です。 ポケモンwiki(ダメージ固定技) https://wiki.ポケモン.com/wiki/ダメージ固定技 ステータスに依存せず、わざ自体にダメージ量が決...

PHPポケモン「2進化ポケモン実装編」8
プログラミング
PHP,PHPポケモン,プログラミング学習,ポケモン
PHPポケモン「2進化ポケモン実装編」8

  記念すべき?第8回目で遂にタイトル変更です。 (旧)ピカチュウから学ぶオブジェクト指向 (新) PHPポケモン   機能増設によりオブジェクト指向云々より、PHP学習がメインになったので泣く泣く変更です。(今の所)順調に続いているのも、多くの方?が見てくれているおかげです。感謝感激雨ア...

PHPポケモン「バトルシステム編〜状態異常1〜」30
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
PHPポケモン「バトルシステム編〜状態異常1〜」30

状態異常チェック 今回は少し先延ばししていた状態異常判定を一部作成していきましょう。 状態異常では「行動前」と「行動後」に判定するものに分けることができます。 行動前 まひ、ねむり、こおり  行動後 どく、もうどく、やけど   まずは簡単な行動前から実装していきます。行動前に判...

人員配置計算機〜放課後等デイサービス・児童発達支援〜
プログラミング
JavaScript,児童デイ,児童発達支援,放課後等デイサービス,福祉,計算機
人員配置計算機〜放課後等デイサービス・児童発達支援〜

最近はずっとPHPポケモン開発にかかりっきりでしたが、そろそろ「役立つもの」を作りたくなったので、思いつきで作ってみました。 もちろん「汎用性」のあるものは、既に世の中に存在しているため、ありそうでなさそうなニッチなものを攻めてみます。   そんな中、今回挑んだのは「人員配置計算機」です。 ※実際に...

PHPポケモン「バトルシステム編〜経験値の獲得〜」29
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
PHPポケモン「バトルシステム編〜経験値の獲得〜」29

経験値の獲得 今まではポケモンに直接経験値を与えるというチートびっくりの仕様でしたが、バトルシステムも終盤に差し掛かってきたので「倒したポケモンから経験値を取得する」というごく当たりまえの仕様を導入していきます。   基礎経験値の設定 では、経験値の計算式に入る前に、必要なパラメーターを1つ用...

カテゴリ

SEO対策 イベント デザイン ネットワーク ビジネスモデル フリーランス プログラミング マーケティング ライティング 動画編集 雑記

タグ

5G Adobe AfterEffects AI ajax amazon Animate api artisan atom Automator AWS Bluetooth CSS CVR description EC-CUBE4 ECショップ ESLint Facebook feedly foreach function Google Google AdSense Honeycode htaccess HTML IEEE 802.11ax Illustrator Instagram IoT JavaScript jQuery jQuery UI keyword LAN Laravel Linux MacBook MAMP meta MLM MySQL NoCode note OS OSI参照モデル Paypal Photoshop PHP phpMyAdmin PHPポケモン PremierePro rss SEO SEO対策 Sequel Pro Skype SNS SSH Symfony TCP/IP title Toastr Trait Twig Twitter UCC V系 WAN WebSub Wi-Fi wiki Windows WordPress XAMPP xml Xserver YouTube YouTuber Zoom アーティスト アウトプット アクセス層 アニメーション アフィリエイト イーブイ インターネット インプット エンジニア オブジェクト指向 お金配り クリック単価 クリック数 コミュニケーション能力 コロナ コンサルティング サムネイル システムエンジニア スタートアップ スタイルシート スパム データベース ディープフェイク デザイナー デザイン テレワーク ナンパ ニュース ネットワークモデル ノマドワーク バナー ピカチュウ ビジネス フィード フリーランス ブロガー ブログ プログラマー プログラミング プログラミング学習 プログラミング教育 プロトコル ホームページ制作 ポケモン マークアップ マーケティング メール リモートワーク レンダリング 三井住友 三宮 仕事依頼 児童デイ 児童デイサービス 児童発達支援 公開鍵 初心者 助成金 勉強法 営業 広告 広告収入 必勝マニュアル 放課後等デイサービス 朝活 楽天 深層学習 無線LAN 独立 神戸 福祉 秘密鍵 翻訳 自己啓発 英語 見積書 計算機 読書 起業 迷惑メール 配列 銀の弾丸 集客 雑学力