デザイン

初心者必見!仕事がデキる人のIllustrator活用術3選

Adobe Illustrator サムネイル
初心者必見!仕事がデキる人のIllustrator活用術3選

 

仕事の速い人の大半は、「効率の良い方法」や「便利な使い方」を知っていて使いこなしています。これは、デザインの現場でも同じです。

今回はその中でもIllustratorで知っておくと便利な機能を3つご紹介します。この3つを押さえておくだけで、作業効率は格段にアップするので、これからソフトの使い方を覚えようとしていたり、いまいち機能を理解できていないような初心者の方必見です。

 

 

マスク

 

まずこちらの画像を見てください。


 

左から右へいくにつれて徐々に薄くなっているのがわかりますね。

こういった画像に対する加工はPhotoshopで対応するケースが多いですが、Illustratorのマスク機能を使っても簡単に実装することができます

 

 

だんだん消える

 

まず、元画像と同じサイズの四角形を作り、塗りを白から黒に変化するグラデーションにします。

 

背景に重なって左側が透明に見えてしまいますが、不透明度100%左が#FFFFFF右が#000000になっています。

 

この白黒グラデーションの図形を画像の上に重ね【ウインドウ】→【透明】で透明パネルを表示しましょう。

 

 

あとは、重ねた画像とグラデーションの図形を選択して、透明パネルの【マスク作成】を押せば、最初にご紹介したようなだんだん消える画像へ加工できます。

黒方向へいくほど不透明度が下がっていくので、変化を大きくしたい場合はグラデーションを調整しましょう。

※マスクを反転にチェックを入れれば、黒から白方向へ不透明度が下がっていきます

 

マスクをした際に注意しなければならない点は、マスク側のウィンドウを選択していると画像の選択等ができなくなるという点です。

もしマスクを使ってから挙動がおかしいと感じた際は、選択を左側の画像へ変更するようにしましょう。

 

 

クリッピングマスク

 

画像を切り抜きしたい場合も、やはりPhotoshopがメジャーです。

ですが、Illustrator上でも簡単な切り取りは十分可能です。それがクリッピングマスクという機能です。

 

 

画像の切り取り

 

今回もこちらの画像を使用します。

 

 

こちらの画像から、スマホカバー裏の羊マーク部分を切り取りする場合、切り取りたいサイズの図形を作成して重ねます。今回は丸の図形を使用します。

 

参考画像では白塗りの図形を重ねていますが、赤色でも塗りなしでも線ありでも構いません

あとは、図形と元画像を選択した状態で【オブジェクト】→【クリッピングマスク】→【作成】を選択すれば画像を切り取ることができます。

  

画像と図形を選択した状態で右クリックをすれば、「クリッピングマスクを作成」という項目があるので、そちらを使用しても良いでしょう。切り取りの頻度は多いので、ショートカットキーを覚えておいても便利です。

 

クリッピングマスクでは、実際に画像を切り取っているわけではなく、選択された部分だけを表示しているに過ぎません。なので、クリッピングマスクを解除すれば元の画像に戻すことができます。

また、複数画像を1つのマスクで切り抜くこともできます。

 

画像の上に星の図形を4つ重ねます。

 

切り取り範囲とする図形を重ねます。

 

全てを選択してクリッピングマスクを作成すれば、その範囲内にあるもの全てが切り取られます

クリッピングマスクは、選択されたものの中で一番最上位にあるものを基準に作成します。なので、マスクで使用できないような画像が一番上にあった場合は作成することができませんので注意してください。

 

 

アピアランス

 

最後にご紹介する機能はアピアランスです。

図形に対して線を複数つけたいようなケースがありますね。ですが、塗と線は通常1つずつしか無いので、複数の図形を重ねなければできません 

ですが、アピアランスという機能を使えば、一つの図形に対して線や塗を複数持たせたり、その1つだけに加工をつけることができるようになります。

 

 

文字の装飾

 

では、アピアランスが使用される場面の多い文字を例に取り上げてみましょう。

 

文字ツールを使って入力したら、【ウィンドウ】→【アピアランス】を選択して、アピアランスパネルを表示しましょう。

 

文字に設定した塗りや線は、アピアランスパネル内の【文字】内に格納されています。

もし変更する場合は、文字の部分をダブルクリックしてみてください。そうすれば、設定されている線と塗りが表示されます。

 

アピアランスを使用する際は、文字の色と線はなしに設定することが多いです。

ただし、文字の状態を残したまま文字ごとに色を変えるのは、アピアランスで作成した塗りや線ではできないため、文字内の線や塗りに対して個別に色設定します。

 

では、アピアランスの基本的な使い方を見ていきましょう。

下のアイコンを使えば、線や塗りを追加することができます。

 

線や塗をドラッグすれば、重ね順を変更することができます。

文字の上に線をかぶせていれば、太くするとどんどん塗り文字が小さくなってしまいます。塗りを上に持ってくれば、それを回避することが可能です。

以下の例では、赤塗に黄色と赤の線を交互に後ろへ重ねました。

 

 

また、下のfxというアイコンで線や塗に対して効果を付けることもできます。もし文字全体に付けたい場合は、線や塗を選択せずに効果を適用することで、アピアランス全体に効果が適用されます。

 

 

今回は赤塗に対して【粗いパステル画】、赤線に対して【落書き】の効果を適用しました。

効果の種類は数多く有るので、組み合わせを工夫することで手軽にハイセンスな文字を作ることができます

 

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

今回は「仕事がデキる人のIllustrator活用術3選」を初心者向けにご紹介しました。

IllustratorPhotoshopなどAdobe製品ではいろんな機能があり、その全てを網羅するのは大変です。ですが、使い勝手の良い便利な機能だけを押さえておけば手軽にサムネイルやバナーづくりができ、作業効率も格段にアップします

今回ご紹介した3つを押さえておくだけで、活動の幅は広がり、仕事も効率よくこなせるようになるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

注目の記事

ゆびをふる編 PHPポケモン 69
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
ゆびをふる編 PHPポケモン 69

ゆびをふるとは 今回PHPポケモンで実装する技は「ゆびをふる」です。  ゆびをふる(ポケモンwiki) https://wiki.ポケモン.com/wiki/ゆびをふる   「ゆびをふる大会」というゆびをふるのみを使った大会なども開催されているということもあり、ポケモンの技の中でも初代から長く愛されてきた1つです。で...

パーティーの並び替え編 PHPポケモン 82
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
パーティーの並び替え編 PHPポケモン 82

パーティーの並び替え ポケモンをバトルに選出する際に欠かせないのが「パーティーの並び替え」です。パーティーの先頭(ひんし状態でない)がポケモンでは自動的に選択されるため、戦闘前に並び替えをしておく必要があります。 ゲーム上では簡単に見える処理ですが、これがPHPで行うとなれば少し厄介な問題が出てき...

なぜ、お金を配るの?悪質メール・SNSを利用した詐欺的手法への対処法とは
ネットワーク
amazon,SNS,Twitter,お金配り,楽天,迷惑メール
なぜ、お金を配るの?悪質メール・SNSを利用した詐欺的手法への対処法とは

定期的に書きたくなるコラムのコーナー! 今回は、迷惑メールやSNSのDMを活用した悪質な勧誘、巷で流行っているお金配りを隠れ蓑のした巧妙な詐欺的手法などをいくつかご紹介、その対策・リクス回避の方法をまとめました。   まず結論からお伝えすると 「怪しいと思うなら手を出すな」 です。その詳細を知りたい...

画像に文字スペースを確保する簡単テクニックを3つ教えます【サムネイル作りで大活躍】
デザイン
Illustrator,Photoshop,サムネイル,バナー
画像に文字スペースを確保する簡単テクニックを3つ教えます【サムネイル作りで大活躍】

  サムネイル用の画像に文字スペースが無くて困っている・・・   せっかくいい写真が撮れたり、フリー画像が見つかったとしても、文字を配置するスペースが確保できずにせっかくのオブジェクトに重ねてしまったり、断念して別の画像を使用するようなケースはかなり多いです。 ですが、せっかく良い画像が見つ...

独立してから心がけていること【社会人時代と比較して】
フリーランス
フリーランス,独立
独立してから心がけていること【社会人時代と比較して】

  今回は自分が独立してから心がけていることの中から、ある程度上手くいっていることや、オススメできるようなことを簡単に感想付きでまとめてみました。 社会人時代と比較しながらの内容なので、これからフリーランスで生きていこうと思っている人や、社会人という生活にストレスを感じている人は是非参考に...

レポート(試験)編 PHPポケモン 94
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
レポート(試験)編 PHPポケモン 94

今回の内容は、あくまで試験的なものとなります。実際にそのままの仕組みで導入するかは未定です。 ※セーブ機能の実装自体は予定しております   また、今回はセーブするための仕組みの部分にのみにフォーカスを当てています。非公開ディレクトリやパーミッション等による最低限の対応は施していますが、試験的にア...

システムエンジニアとプログラマーの違いって?仕事内容や必要スキルについてわかりやすく解説します【SE・PG】
プログラミング
システムエンジニアとプログラマーの違いって?仕事内容や必要スキルについてわかりやすく解説します【SE・PG】

  システムエンジニアってどんな仕事? プログラマーとどう違うの?   プログラミング教育が必修化になり、SEやPGの職業が注目された今、この違いについてわからない、教えて欲しいという質問が後を絶ちません。 今回はそういった人たちのために、システムエンジニア(SE)とプログラマー(PG)という職業に...

Toastr(トースト)活用編 PHPポケモン 100
プログラミング
JavaScript,PHP,PHPポケモン,ポケモン
Toastr(トースト)活用編 PHPポケモン 100

記念すべき第100回目です!   色々考えましたが、100回目だからと言って特別な内容ではなく、いつもの流れの延長での開発進行となります。ご了承ください。 今回は、何人かのプレイユーザーの声も参考にしながら、ユーザビリティをあげるための機能追加を進めていきます。   Toastr(トースト)と...

カテゴリ

SEO対策 イベント デザイン ネットワーク ビジネスモデル フリーランス プログラミング マーケティング ライティング 動画編集 雑記

タグ

5G Adobe AfterEffects AI ajax amazon Animate api artisan atom Automator AWS Bluetooth CSS CVR description EC-CUBE4 ECショップ ESLint Facebook feedly foreach function Google Google AdSense Honeycode htaccess HTML IEEE 802.11ax Illustrator Instagram IoT JavaScript jQuery jQuery UI keyword LAN Laravel Linux MacBook MAMP meta MLM MySQL NoCode note OS OSI参照モデル Paypal Photoshop PHP phpMyAdmin PHPポケモン PremierePro rss SEO SEO対策 Sequel Pro Skype SNS SSH Symfony TCP/IP title Toastr Trait Twig Twitter UCC V系 WAN WebSub Wi-Fi wiki Windows WordPress XAMPP xml Xserver YouTube YouTuber Zoom アーティスト アウトプット アクセス層 アニメーション アフィリエイト イーブイ インターネット インプット エンジニア オブジェクト指向 お金配り クリック単価 クリック数 コミュニケーション能力 コロナ コンサルティング サムネイル システムエンジニア スタートアップ スタイルシート スパム データベース ディープフェイク デザイナー デザイン テレワーク ナンパ ニュース ネットワークモデル ノマドワーク バナー ピカチュウ ビジネス フィード フリーランス ブロガー ブログ プログラマー プログラミング プログラミング学習 プログラミング教育 プロトコル ホームページ制作 ポケモン マークアップ マーケティング メール リモートワーク レンダリング 三井住友 三宮 仕事依頼 児童デイ 児童デイサービス 児童発達支援 公開鍵 初心者 助成金 勉強法 営業 広告 広告収入 必勝マニュアル 放課後等デイサービス 朝活 楽天 深層学習 無線LAN 独立 神戸 福祉 秘密鍵 翻訳 自己啓発 英語 見積書 計算機 読書 起業 迷惑メール 配列 銀の弾丸 集客 雑学力