雑記

なぜプロは有線のマウスやキーボードを選ぶのか?【有線VS無線】

Bluetooth
なぜプロは有線のマウスやキーボードを選ぶのか?【有線VS無線】

 

無線が普及する現代、何故有線のマウスやキーボードは売れているのか

 

いろんなものが製品の進化と共に無線化している一方、有線の需要も高く、とくにプロなど上層で活躍する人は有線を選択するケースが少なくありません。

今回は、そんな有線と無線の違いや、それぞれのメリットについて解説していきます。

 

 

有線と無線の違い

 

線があるのが有線

線がないのが無線

 

見た目でわかるように、明らかな違いはこれです。

当たり前なことですが、この違いによって通信方法などが変わってくるため、それによってメリットやデメリットが生まれます

 

機器の例をあげてみましょう。

表題にもあるようなキーボードやマウスは、主にPCに繋いで使用する機器です。

他にも例をあげると、無線LANと有線LANのようなネット接続や、音楽プレイヤーにつなぐイヤホンです。最近では無線のBluetoothイヤホンがかなり普及しています。ゲームのコントローラーに関してもほとんどで無線が採用されいます。

 

ネットワークの有線・無線に違いについてもまとめています。

アクセス層とは - 物理的な信号の伝送【第4回 ド素人のためのネットワーク講座】 アクセス層とは - 物理的な信号の伝送【第4回 ド素人のためのネットワーク講座】

  第4回のド素人のためのネットワーク講座は アクセス層の物理的な役割について です。   実際にデータを送る際にはどのような信号が送られて、どういったことに影響を受けているのかを解説していきます。     信号を伝達する   TCP/IPモデルの第一層(レイヤー1)のアクセス層が担っている役割の...

 

それでは、通信方法の違いをみてみましょう。

有線の場合は、電気信号が線の中を移動します。これによって、外部からの影響は受けづらく、混線することもほとんどありません。

また、どのデバイスにつながっているかどうかも線をたどることではっきりとわかります。

無線の場合は電波を使って信号を送るため、離れていても接続することができたり、隣の部屋でも操作または情報を受け取ることが可能なものもあります。

 

では、有線と無線にあるそれぞれのメリットとデメリットについて見ていきましょう。

 

 

有線機器について

 

PCの発売当初はキーボードもマウスも全て有線でした。音楽プレイヤーが発売された際にもイヤホンは有線です。

有線機器がまず最初に誕生して、時代の変化で進化を遂げて無線機器が誕生します。

ですが、進化したことによって有線のメリットが全て失われているわけではありません。

 

 

メリット

 

有線機器の最大のメリットは品質の高さです。

もちろんこれは商品にもよりますが、信号が線の中を通って伝えられるので、外部からの影響を受けにくいのがその理由です。

 

また、レスポンスの速さ(反応の速さ)についても軍配があがります。

反応速度が強く要求されるようなPCゲームをする人であれば、マウスやキーボード、ネット接続にあえて有線を選ぶ人は多いです。

 

 

デメリット

 

線があることで移動範囲が制限されるということがあります。

イヤホンであればプレイヤーを鞄に入れることができなかったり、マウスやキーボードにおいても配置がある程度固定になります。

また、有線機器が多くなりすぎると絡まってしまって管理が大変になってしまったり、見た目の問題で不格好になることも多いです。

 

  

無線機器について

 

現在ではPCを買えば無線のマウスやキーボードが標準で準備されているようになりました。

ネット環境を整えるためにルーターを購入する場合でも、無線LANとして使用できないものをわざわざ購入する人は少ないでしょう。

時代の変化により普及したそれは、目に見えるメリットを多く含んでいます

 

 

メリット

 

音楽プレイヤーであれば、今までポケットにいれていたり、服の中にコードを通して使用していたのが必要なくなりました。

鞄に入れていても、イヤホンだけで音楽の操作もでき、相手から見てもイヤホンを装着していることがわかりにくいようなものも存在しています。

 

キーボードやマウスに関しても、無線になったおかげで置き場所に困らず、書類作業や食事を同じ机でする際に机の中にしまうことも可能なため、職場では重宝されているようなケースも多いです。

 

 

デメリット

 

目に見えるメリットが多い判明、見えにくいデメリットが存在しています。

ネット環境であれば、別の電波がとんでいることで上手く繋がらなかったり、プツプツと切れてしまうようなことがあります。

 

また、マウスやキーボードに関しては、電気の供給が行われないため電池が必要なものがほとんどです。

電池切れにより一時作業を中断せざる負えないことも度々起こります。

 

イヤホンに関しては、接続方法が難しいものもあり、一度切れてしまうと再度接続する際にわざわざ説明書を読んでおこなう人もいます。

また、スマホの音楽ゲームでBluetoothイヤホンを使用すると、リズム通りにボタンを押しても反応が遅いようなことが起こります。

 

 

有線と無線、どっちがおすすめ

 

では、もし有線と無線の購入で迷った際はどちらを選択するのが良いのでしょうか?

 

表題にもあげましたが、ゲームのプロや高性能なPCを必要とするような職業の人は有線を選択するケースが多いです。

それは、やはり有線のメリットである品質を重視した結果です。また、電池切れによる作業ストップに関しても致命的で、ネット接続が切れてしまったりすることも業務によっては大きなマイナス要因となるからです。

 

しかし、インターネットするだけの人や、事務作業でそこまでのスペックを要しない場合であれば、目に見えるメリットが多い無線を選択するのが良いでしょう。

また、イヤホンにおいてはこれから購入する場合はほとんどの人が無線のものを選択するのではないでしょうか。

 

有線に対する安心感を求めて、キーボードやマウスを選択する人も多いので、あくまで自分の好みであったり、自分からみて多くのメリットがあがるものを選ぶことが、購入後に損をしないためのポイントです。

  

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

今回は、マウスやキーボードを例に有線と無線を比較してみました。

これから購入を考えている人は、ぜひ参考にしてくださいね。

   

注目の記事

構成見直し編(クラス名) PHPポケモン49
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
構成見直し編(クラス名) PHPポケモン49

構成の見直し 今回は全体構成の見直しをします。ディレクトリについては変更ありませんが、ファイル名とクラス名について大幅な修正をかけていきます。   クラス名の重複回避 まず、クラス名の重複についてです。状態異常・状態変化の子クラスでは重複回避のために接頭語を着けて管理していましたが、他にも重複...

わざマシン編 忘れさせる技の選択 PHPポケモン106
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
わざマシン編 忘れさせる技の選択 PHPポケモン106

忘れさせる技の選択 わざマシンによる技習得処理を作成しましたが、既に覚えている技が4つあると、モーダルが表示されて選択をしても習得することができません。これは、技習得用のサービスがホーム画面には用意されていないからです。 なので今回は、わざマシンを使った際の技の入れ替え処理を実装していきましょう...

ピカチュウから学ぶオブジェクト指向 〜レベルアップ編〜 5
プログラミング
PHP,PHPポケモン,オブジェクト指向,ポケモン
ピカチュウから学ぶオブジェクト指向 〜レベルアップ編〜 5

  第3回でレベルシステムを導入し、第4回では経験値システムの導入をしたので、今回はそれを合わせたレベルアップのシステムを導入します。 第1回から作成しているコードを使用しているので、もし最初から学習したい人は第1回の入門編をご覧ください。     レベルアップシステムの導入   レベル...

フリーランスが打ち合わせで押さえておきたい3つのポイント【収入アップします】
フリーランス
フリーランス,営業
フリーランスが打ち合わせで押さえておきたい3つのポイント【収入アップします】

  フリーランスになれば、デザイナーやプログラマーといった制作をメインとする仕事の人でもクライアントと打ち合わせをしなければいけません。 特に独立や起業前のキャリアとして営業職に縁がなかった人からすれば、打ち合わせが苦手な人は多いはずです。   今回は、そういった営業ベタでやり方が分からない...

【Laravel7】既存makeテンプレートのカスタマイズ Requestサンプル有り
プログラミング
Laravel,Linux,PHP
【Laravel7】既存makeテンプレートのカスタマイズ Requestサンプル有り

  Laravel7では新しい機能が様々導入されており、Webアプリケーションの開発がよりスムーズなものとなってきています。その中でも、もどかしい場所へ手を届いたと感じさせてくれたのが、既存makeコマンドのstubを簡単にカスタマイズできるようになったことです。   今回は既存make用stubの取得コマンドと、リ...

賢い集客でボロ儲け!?仕事や案件に困らない基本戦略・3選
マーケティング
賢い集客でボロ儲け!?仕事や案件に困らない基本戦略・3選

  「仕事はどうすればもらえるの?」 「集客って何すればいいかわからない」 「告知ってどんな媒体をどう使えばいいの?」   フリーランスで仕事の取り方がわからず苦戦している人や、サービスや商品は作ったものの集客の方法がわからず悩んでいる人のほとんどが、集客のテクニックばかりに目線がいってしま...

手っ取り早く情報強者になる簡単な方法
雑記
アウトプット,インプット,ニュース
手っ取り早く情報強者になる簡単な方法

  ニュースや情報番組、討論番組をみると、出演者の方々の情報量の多さに圧倒されることがあります。 また、ユニークな考え方に共感を得る人も多いでしょう。   どうやって、情報を仕入れているのか? なぜそんなことまで知っているのか?   メディアで取り上げられているような人や、活躍している人の多く...

SEが心がけるべき3つの習慣
プログラミング
Automator,JavaScript,エンジニア,システムエンジニア,プログラマー,プログラミング
SEが心がけるべき3つの習慣

  ネット社会、在宅ワークが主流になってきた今、SEという仕事に憧れを頂いている人は多くなりました。 単価の良さも、魅力の一つです。そして、技術が普及してきたことにあわせて、便利なソフトやアプリが簡単に手に入るようになり、一昔前と比べると技術の習得も容易になりました。   しかし、多くの人が...

カテゴリ

SEO対策 イベント デザイン ネットワーク ビジネスモデル フリーランス プログラミング マーケティング ライティング 動画編集 雑記

タグ

5G Adobe AfterEffects AI ajax amazon Animate api artisan atom Automator AWS Bluetooth CSS CVR description EC-CUBE4 ECショップ ESLint Facebook feedly foreach function Google Google AdSense Honeycode htaccess HTML IEEE 802.11ax Illustrator Instagram IoT JavaScript jQuery jQuery UI keyword LAN Laravel Linux MacBook MAMP meta MLM MySQL NoCode note OS OSI参照モデル Paypal Photoshop PHP phpMyAdmin PHPポケモン PremierePro rss SEO SEO対策 Sequel Pro Skype SNS SSH Symfony TCP/IP title Toastr Trait Twig Twitter UCC V系 WAN WebSub Wi-Fi wiki Windows WordPress XAMPP xml Xserver YouTube YouTuber Zoom アーティスト アウトプット アクセス層 アニメーション アフィリエイト イーブイ インターネット インプット エンジニア オブジェクト指向 お金配り クリック単価 クリック数 コミュニケーション能力 コロナ コンサルティング サムネイル システムエンジニア スタートアップ スタイルシート スパム データベース ディープフェイク デザイナー デザイン テレワーク ナンパ ニュース ネットワークモデル ノマドワーク バナー ピカチュウ ビジネス フィード フリーランス ブロガー ブログ プログラマー プログラミング プログラミング学習 プログラミング教育 プロトコル ホームページ制作 ポケモン マークアップ マーケティング メール リモートワーク レンダリング 三井住友 三宮 仕事依頼 児童デイ 児童デイサービス 児童発達支援 公開鍵 初心者 助成金 勉強法 営業 広告 広告収入 必勝マニュアル 放課後等デイサービス 朝活 楽天 深層学習 無線LAN 独立 神戸 福祉 秘密鍵 翻訳 自己啓発 英語 見積書 計算機 読書 起業 迷惑メール 配列 銀の弾丸 集客 雑学力