プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン PHPポケモン「バトルシステム実装編〜ランク補正〜」22 ランク補正とは ポケモンでは通常ステータスとは違い、バトル中にのみ変化するステータスが存在します。初代仕様であれば、「なきごえ」や「かたくなる」といった変化技により「こうげき」や「ぼうぎょ」の強化や弱体化をさせるものです。これはバトル中であれば引き継がれるものですが、交代やバトルが終了すればリ...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン PHPポケモン「バトルシステム実装編〜補正値計算・乱数・急所〜」21 バトルシステムの実装 今回は「急所」と「乱数」と「タイプ一致」の判定と補正を実装していきます。 ちなみにですが、ポケモンwikiを熟読したところ、補正値の計算にも順番があり、計算後に小数点の切り捨てや五捨五超入をするなど、そこそこ複雑な計算順序がありましたが、今回はそこまで精密に再現せず、補正値(...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン PHPポケモン「バトルシステム実装編〜ダメージ計算〜」20 バトルシステムの実装 今回はバトルシステムの中でもメインとなるダメージ計算と、命中判定の部分を実装していきます。 ダメージ計算 ポケモンのダメージ計算は初代から現在までそこまで大きな変化はありません。最新世代ではダメージに関係する要素(アイテム等)が多く、それにより補正値の修正はあります...
プログラミング jQuery,PHP,PHPポケモン,ポケモン PHPポケモン「バトルシステム実装編〜タイプ相性の判定〜」デモ&配布有り 19 システムを組むなら、仕様書や設計書はしっかり作りましょう。 ということで、またまたフォルダ移動やページ分けなどを見えないところでやりました。正直説明すると全く進まなくなりそうなので、改修部分は必要最低限にします。 結論、説明しません。(コード配布するので許してください) そして今...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン PHPポケモン「野生ポケモン遭遇編」18 PHPポケモンが第18回にしていよいよバトルの第一歩、野生ポケモンとの遭遇編に突入です。 新しいコントローラーの作成と、バトル画面の作成、そしてポケモンデータの受け渡しなどを中心にご紹介します。 バトル画面の実装 ポケモンのゲームでも、野生ポケモンが現れるとバトル画面へ移管し...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン PHPポケモン「オートロード編(修正版)」17 おまけ:日本語化 前回実装したオートローダーの使い方が盛大に間違っていたので、今回その間違いの説明をしながら、正しい実装方法をご紹介します。 申し訳ありません。(誠意) オートロードについて(再) 必要なタイミングで必要なファイルをrequireまたはincludeするあれです。 前回spl_autoload_reg...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン PHPポケモン「オートローダー編」16 今までは技やタイプを一括requireという荒業で対応していましたが、フシギダネ系列の技を実装した際に「こんなん全部読み込んでられるか!」と流石になったので、簡易ながらオートローダーを実装していきます。 そして、実装したらしたで色々と問題も浮かび上がってきたので、このあたりは回を進めて行きなが...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン PHPポケモン「タイプ実装編」15 ポケモンのタイプについて 2020年剣盾シリーズでのポケモンでは、全18タイプが実装されています。初代では15タイプ(あく、はがね、フェアリーを除く)からスタートして、たった3つのタイプしか増えていない、と感じる方もいるかも知れませんが、この追加に関してもバトルの歴史を大きく動かしてきたのです...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン PHPポケモン「技クラス実装編」14 前回せっかくBootstrapを使って見た目を整えたにも関わらず、ビューポートの記述が抜けているという凡ミスが発覚したので修正しています。 サーセン。 今回のPHPポケモンでは本格的な技システムを実装していきます。技システムが整えば、皆さん期待のバトルシステムも間近です。セキュリティ面やファイル構成...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン PHPポケモン「UI(Bootstrap4の導入)編」コード配布・デモ有り 13 第13回のPHPポケモンは「UI編」ということで、CSSの大人気フレームワークBootstrapさんにお手伝いいただきます。 また、前回実装したレスポンス機能により進化のアクションに一部不具合が出ていたので、このあたりも合わせて修正をしながら進めていきましょう。 Bootstrapを導入するにあたり、今までin...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン PHPポケモン「レスポンス機能編」メッセージの返却 12 第12回PHPポケモンは「レスポンス機能編」です。 メッセージやデータのやり取り部分を、よりシステム風に作成していきます。 第1回はコチラ レスポンス(Response)の実装 今までは結果(メッセージ等)はechoを使って出力していましたが処理が行われたタイミングで出力されてしまうため...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン PHPポケモン「引数メソッド実行編」デモ有り(御三家の追加)11 前回のPHPポケモンではメソッドを外部から実行できるようにコントローラー(インターフェース)を作成しました。なので、今回は引数が必要となるメソッドの実装に挑戦してみましょう。 最後にはデモページを準備しているので、気になった人はぜひ遊んでみてください。 第1回はコチラ ...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン ビジュアル作り込み編(序) PHPポケモン66 ビジュアルの作り込み 最近は内部の作り込みが多かったので、今回のPHPポケモンでは見た目を少しだけ作り込んでいきます。とはいっても、機能自体がそこまで揃っていないため、あくまで仮の見た目となります。 ある程度見た目が整っていると、プレイする側のモチベーションや楽しみも増えると思ったので、こちらは並...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン ポケモン預かりシステム編 システムの実装 PHPポケモン 87 ポケモン預かりシステムの実装 システムの仕様とクラスも整ってきたので、いざ実装をしていきましょう。 前回までに作成した項目で、いくつか変更になったものがあるので、まずはじめに挙げておきます。 シャットダウン機能 ボックスの選択を解除するというものでしたが、こちらを不採用にしました。ボックスは...
SEO対策 htaccess,HTML,JavaScript,SEO,エンジニア,プログラミング これをしてはいけません!「よくわかるSEO対策」エンジニアのための基礎知識編 近年ではWebサイト制作会社や個人事業主はかなり増えてきました。 会社によっては力を入れている部分は異なり、主に「デザイン」「機能(システム)」「SEO」という3つに分けられます。 飽和しているのでは無いかと囁かれている中、この3つすべてを揃えた事業者は意外と少なく、個人となれば更に少なくなります。...
雑記 AWS,Linux,MacBook,OS,Windows なぜ(・・? あなたはMacを使うのか? あなたが使っているPCはなんですか? たまに聞かれることがあります。 そこで「Macを使っています」と答えると「何故?」という次の問いが返ってくることがあります。 あなたがもしMacを使っているのであれば、このときになんと答えますか? 今回のテーマは、「何故Macを使っているの?」と...
雑記 読書 本は読まなくていいの!?物事の本質を理解する 成功したけりゃ、1日1冊本を読め 社会人になると、本を読めと言われることは多いのではないでしょうか。 特にアクティブな活動をしていると、また独立や起業などを夢見ている人は、そういった言葉を聞くことは多いはずです。 しかし一方で、「本は読まなくても良い」という成功者たちもいます。 ...
プログラミング PHP,PHPポケモン,ポケモン トレーナー戦編 バトルシステムへの追加 PHPポケモン 98 トレーナー戦闘の追加 前回トレーナー情報を作成したので、今回はその情報をバトルシステムへ組み込んでいきます。 現在、野生ポケモンとの戦闘では「battle」という値actionの値で受け取っています。同じサービス内で分岐を作ると複雑になってしまうので、battle_trainerという新しい分岐を使ってサービス分けをし...
フリーランス エンジニア,フリーランス,プログラミング学習,独立,起業 未経験からWeb系エンジニアとしてフリーランスになる現実的な方法教えます【軌道に乗れば起業も可能】 セカンドキャリアとしてプログラミングやデザインを学習したい そう考えてスクールを受講したり、独学で始める人が増えていますが、そのほとんどが実らずに挫折してしまいます。 ですが、学習方法と経験の積み方や職の選び方さえ間違えなければ、技術を身につけてフリーランスとして活動することも難しく...
ライティング ブロガー,ブログ 簡単に良質なブログ記事を量産する3箇条【ネタがないとは言わせない】 ブログの毎日のテーマ決めが大変・・・ そもそも良質な記事をどうやって書けるようになるのかわからない こんな悩みを抱えていませんか? 始めたばかりで伸び悩んでいる人には多いのではないでしょうか。 今回はブログで収益化や、アクセス数を伸ばそうと考えている人へ向けて「簡単に良質なブログ...