ネットワーク

XserverにSequel ProでSSH接続する方法を4ステップでわかりやすく解説

phpMyAdmin Sequel Pro SSH Xserver データベース 公開鍵 秘密鍵
XserverにSequel ProでSSH接続する方法を4ステップでわかりやすく解説

 

AWSなどが注目される中、Xserver(エックスサーバー)は操作やセットアップが簡単で、ポートフォリオや業務、個人ブログ(WordPess)で使用している方に需要が高いサービスです。

そしてMacPCを使っている方はデータベースの管理ツールとして、無料で使えるSequel Proが人気があり、多くのユーザーが使用しています。


 

しかし、XserverのデータベースにSequel Proからアクセスするには、SSH接続をしなければならなく断念してphpMyAdminを使う人が多いのも事実です。

 

今回はそんな方達のために、XserverのデータベースにSequel ProでSSH接続をする方法を手順を追ってわかりやすく解説します。

※この記事はMacユーザーを対象にした内容です

 

 

Xserverでキーを作成

 

まずはXserverのサーバー画面へログインしましょう。

※IDはサーバーID、パスワードは登録時のメールに記載されています

 

 

もし、サーバー画面へのパスワードがわからない場合は、Xserverアカウント(旧インフォパネル)からログインして、サーバーパネルへ移動しましょう。 

 

 

 

SSH設定をオンにする

 

サーバーパネルへログインできた方は、【SSH設定】からSSH設定をONにしてください。

 

 

パスワード決めてダウンロード

 

次に、鍵の作成をします。

【公開認証用鍵ペアの生成】というタブを押すと、パスフレーズの入力ができるので、ここにあなたがSSHアクセスをする際に使用するパスワード(※1)を入力します。

 

【生成する】を押すと、[サーバー名].keyというファイルがダウンロードされます。

 

Xserverでの作業は一旦ここまでです。後ほどサーバーパネル上での操作があるので、そのままにしておきましょう。

 

 

公開鍵の生成

 

ダウンロードしたキーを使用して、公開鍵を作成します。

ターミナルを使用したコマンド操作が入りますが、コピペでもできるので安心してください。

今回は、ターミナルに普段ふれていない人向けにFinder上での操作を中心に進めていきます。

 

 

.sshフォルダに鍵を配置

 

先ほどダウンロードした[サーバー名].keyというファイルを、以下のディレクトリにコピーします。

※移動でも構いませんが、失敗した時のことも考慮してコピーしておくと安全です

/Users/[ユーザー名]/.ssh
※ Macintosh HD → [ユーザー名] → .ssh

※Usersは、Macintosh HDの中の【ユーザ】というフォルダを指しています

 

 

隠しフォルダの表示

 

既に.sshフォルダが表示されている人は【keyファイルのリネーム】まで読み飛ばしてください。

 

・ Finder上での操作方法

.sshファイルは隠しファイルのため、もし表示されていない場合はFinderを開いた状態で以下のキーを押します。

command + shift + .(コマンド + シフト + ピリオド)

 

・ ターミナル上での操作方法

キーボードショートカットで表示されない場合は、ターミナルを開いて以下のコマンドを実行してください。

※コマンドの実行は、コマンド入力後にEnterです

defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles TRUE

 

その後、Finderを再起動させるために以下のコマンドを実行してください。

killall Finder

 

 

keyファイルのリネーム

 

.sshフォルダにコピーした[サーバー名].keyというファイルの名前を以下のように変更します。

id_rsa

 

拡張子は不要です。拡張子を削除しても良いかというメッセージが表示されるので、OKを選択してください。

 

 

ターミナルでssh-keygen実行

  

ターミナルを起動します。

※アプリケーション内にあるユーティリティというフォルダ内にあります

 

[pc]:~ [ユーザー名]$ になっているので、そこの後ろに以下のコマンドを記述して実行します。

※コマンドの実行は、コマンド入力後にEnterです

cd /Users/[ユーザー名]/.ssh

※[ユーザー名]の部分はあなたが使用してるユーザー名を入力してください

 

[pc]:.ssh [ユーザー名]$ となっていれば成功です。もし上手くいかなかった人は、ユーザー名などに間違いがないかを確認して、再度上記のコマンドを実行してみてください。

 

次に、以下のコマンドを実行します。

ssh-keygen

 

実行すると、以下のようなメッセージが表示されます。

Generating public/private rsa key pair.
Enter file in which to save the key (/Users/SUMIRE/.ssh/id_rsa):

 どういった名称で鍵を作成されるか問われています。

先ほどリネームしたid_rsaのままで良いので、そのままEnterを押します。

 

Overwrite (y/n)?

上書きして良いかの確認なので、yを入力してEnterを押します。

 

Enter passphrase (empty for no passphrase):

パスワードの入力が求められているので、Xserverで設定したパスフレーズ(※1)を入力してください。

 

Enter same passphrase again:

パスワードを再入力が求められるので、同じく(※1)を入力してください。

 

上画像のような表示(四角の中に記号や文字が入ります)が出れば成功です。

.sshフォルダ内のid_rsaが更新され、id_rsa.pubというファイルが作成されます

この.pubというファイルが公開鍵です。

 

 

秘密鍵のパーミッション変更

 

次に、id_rsaというファイルのパーミッションを変更します。

 

ターミナルで以下のコマンドを実行します。

chmod 700 id_rsa

 

Enterを押しても特に何も起こりませんが、パーミッションの変更はされているので安心してください。

この操作をしなければ接続エラーがでるので、忘れずに実行しましょう

 

これでターミナルを使った作業は終了です。

 

  

Xserverに公開鍵を設定

 

サーバーパネルでの操作に戻ります。

ssh設定の画面を開いて、公開鍵の登録・更新を行います。

 

 

id_rsa.pubの中身をコピペ

 

ここに、先ほど作成したid_rsa.pubの中身のテキストをそのままコピペしてください。

id_rsa.pubファイルはコーディングで使用しているようなエディタで開けます。もしなければ、標準で搭載されているテキストエディットでも構いません。

 

貼り付けたら、右下の【確認画面へ進む】→【登録する】を押してください。

これで、公開鍵をXserverに登録できました

 

Xserver上での操作はこれで終了です。

※サーバー情報を確認する必要がある人は、まだ閉じないでおきましょう

 

 

Sequel Proの設定

 

最後に、Sequel Proの設定をします。

XserverのMySQL設定とサーバー情報を確認しましょう。SSHユーザーで使用するサーバーIDは、トップページで確認ができます。

 

 

サーバー情報通りに入力

 

Sequel Proの起動したら、画像を参考に設定していきましょう。

 

 

SSH接続を選択してください。

画像のように、MySQL情報とサーバー情報、サーバIDを当てはめていきます。

 

UsernamePasswordは、XserverMySQL設定で作成したユーザー名とパスワードがそれぞれ当てはまります。

※もし作成がまだの場合はXserverの管理画面から作成しましょう

 

SSH keyには、先ほど.sshフォルダ内に作成したid_rsaを選択します。

※pubファイルではありません

 

SSH Portには10022を指定します。

 

 

おまけ:確認画面の対応とキーを管理

 

初めてサーバーへ接続をすると、確認画面が表示される場合があります。

パスワードを要求された場合は、最初に設定したパスプレーズ(※1)を入力しましょう。

※Yesを問われるポップアップが表示される場合があります。その際はパスワードではなく、yesを入力してEnterを押すと接続ができました。入力箇所に間違いがないのにポップアップが表示される場合は、焦らず翻訳機能を使ってメッセージを読みましょう

 

また、複数のサーバーを管理している場合は、作成したキー(id_rsaid_rsa.pub)を.ssh内にフォルダを作成して移動しておくと良いです。

他のサーバーのキーを作成したときに上書きしてしまわないように注意しましょう。

 

 

まとめ

 

いかがでしたか?

今回は「XserverにSequel ProでSSH接続する方法」についてをご紹介しました。

 

Macユーザーの方でSequel Proを使っていない人は、この機会にインストールしてみてください。

インポートやエクスポートの要領制限や操作、変更どれをとってもphpMyAdminより簡単です。

 

XserverとSequel Proを連携させることで、アプリケーションの開発やWordPressサイトの管理もお手軽になるので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

注目の記事

ピカチュウから学ぶオブジェクト指向 〜トレイト編〜 4
プログラミング
PHP,PHPポケモン,オブジェクト指向,ポケモン
ピカチュウから学ぶオブジェクト指向 〜トレイト編〜 4

  ピカチュウから学ぶオブジェクト指向の第4弾は「トレイト(trait)の活用」についてです。更に、レベルシステムを導入すれば欠かせない経験値システムも合わせて実装します。 第3回からの続きとなりますので、もし前回をまだ見ていない人は是非ご参考ください。   それでは今回もピカチュウと一緒に、...

PHPポケモン「引数メソッド実行編」デモ有り(御三家の追加)11
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
PHPポケモン「引数メソッド実行編」デモ有り(御三家の追加)11

  前回のPHPポケモンではメソッドを外部から実行できるようにコントローラー(インターフェース)を作成しました。なので、今回は引数が必要となるメソッドの実装に挑戦してみましょう。 最後にはデモページを準備しているので、気になった人はぜひ遊んでみてください。   第1回はコチラ     ...

手っ取り早く情報強者になる簡単な方法
雑記
アウトプット,インプット,ニュース
手っ取り早く情報強者になる簡単な方法

  ニュースや情報番組、討論番組をみると、出演者の方々の情報量の多さに圧倒されることがあります。 また、ユニークな考え方に共感を得る人も多いでしょう。   どうやって、情報を仕入れているのか? なぜそんなことまで知っているのか?   メディアで取り上げられているような人や、活躍している人の多く...

定数と静的変数 ピカチュウとイーブイで学ぶオブジェクト指向
プログラミング
PHP,PHPポケモン,イーブイ,オブジェクト指向,ピカチュウ,ポケモン
定数と静的変数 ピカチュウとイーブイで学ぶオブジェクト指向

PHPポケモンも順調に開発が進んでいると思いきや、ふとした気づきが自分の理解力を思い知らせることとなった今日このごろです。 プログラミングは奥が深く、しっかりと段階を追って理解を進めていけば、「これ・・・便利やんけ!」ってなることがかなり多いということがわかります。   それでは、かの有名な黄色い...

モンスターボール作成編 PHPポケモン 79
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
モンスターボール作成編 PHPポケモン 79

モンスターボールとは ポケモンのゲームにとっての楽しみの1つである「バトル」はある程度実装できてきましたが、もう一つ無くてはならない楽しみがあります。それが「ポケモンを集める」というコレクター要素です。 そして、ポケモンを捕まえるために欠かせない道具の1つが「モンスターボール」です。  モンス...

これをしてはいけません!「よくわかるSEO対策」エンジニアのための基礎知識編
SEO対策
htaccess,HTML,JavaScript,SEO,エンジニア,プログラミング
これをしてはいけません!「よくわかるSEO対策」エンジニアのための基礎知識編

  近年ではWebサイト制作会社や個人事業主はかなり増えてきました。 会社によっては力を入れている部分は異なり、主に「デザイン」「機能(システム)」「SEO」という3つに分けられます。 飽和しているのでは無いかと囁かれている中、この3つすべてを揃えた事業者は意外と少なく、個人となれば更に少なくなります。...

ブログで生活するための7つの道のり 〜収益化と拡散の方法教えます〜
ライティング
Facebook,Google AdSense,Twitter,ノマドワーク
ブログで生活するための7つの道のり 〜収益化と拡散の方法教えます〜

  ブログで生活したい   毎日数時間、ブログを書くだけで生きていける、そんな夢のような生活を実現させたいと思い描く人は多いですが、簡単なことでは有りません。 ですが、やらなければいけないことがわかっていれば、収益化するのは簡単です。   今回は「ブログで生活するための7つの道のり」をテ...

進化の石編(実装)PHPポケモン103
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
進化の石編(実装)PHPポケモン103

アイテムによる進化 前回作成した、進化アイテムによる構成の続きです。   進化アイテムとして「かみなりのいし」、ピカチュウの進化判定を作成したので、アイテムの使用から進化処理までを作成、実装します。   今回作成する処理は以下の2点です。 アイテムの使用判定 進化画面への移管   それ...

カテゴリ

SEO対策 イベント デザイン ネットワーク ビジネスモデル フリーランス プログラミング マーケティング ライティング 動画編集 雑記

タグ

5G Adobe AfterEffects AI ajax amazon Animate api artisan atom Automator AWS Bluetooth CSS CVR description EC-CUBE4 ECショップ ESLint Facebook feedly foreach function Google Google AdSense Honeycode htaccess HTML IEEE 802.11ax Illustrator Instagram IoT JavaScript jQuery jQuery UI keyword LAN Laravel Linux MacBook MAMP meta MLM MySQL NoCode note OS OSI参照モデル Paypal Photoshop PHP phpMyAdmin PHPポケモン PremierePro rss SEO SEO対策 Sequel Pro Skype SNS SSH Symfony TCP/IP title Toastr Trait Twig Twitter UCC V系 WAN WebSub Wi-Fi wiki Windows WordPress XAMPP xml Xserver YouTube YouTuber Zoom アーティスト アウトプット アクセス層 アニメーション アフィリエイト イーブイ インターネット インプット エンジニア オブジェクト指向 お金配り クリック単価 クリック数 コミュニケーション能力 コロナ コンサルティング サムネイル システムエンジニア スタートアップ スタイルシート スパム データベース ディープフェイク デザイナー デザイン テレワーク ナンパ ニュース ネットワークモデル ノマドワーク バナー ピカチュウ ビジネス フィード フリーランス ブロガー ブログ プログラマー プログラミング プログラミング学習 プログラミング教育 プロトコル ホームページ制作 ポケモン マークアップ マーケティング メール リモートワーク レンダリング 三井住友 三宮 仕事依頼 児童デイ 児童デイサービス 児童発達支援 公開鍵 初心者 助成金 勉強法 営業 広告 広告収入 必勝マニュアル 放課後等デイサービス 朝活 楽天 深層学習 無線LAN 独立 神戸 福祉 秘密鍵 翻訳 自己啓発 英語 見積書 計算機 読書 起業 迷惑メール 配列 銀の弾丸 集客 雑学力