デザイン

デザインとブランディングが生み出す本当の価値とは

UCC
デザインとブランディングが生み出す本当の価値とは

 

商品やHPなど様々なところで価値を提供している「デザイン」ですが、それがもつ本当の意味や価値というものは意外と知られていません。

一般的にはイメージを作る・伝えるということで要求されるものですが、突き詰めた先には人間の深層心理に働きかけるブランディングという要素が潜んでいるのです。

 

今回はそんな「デザインとブランディングが生み出す本当の価値」についてご紹介します。

 

 

本当に価値のあるデザイン

 

 

2019年11月にUCCミルクコーヒーの茶色・白色・赤色の3色が「色彩のみからなる商標」として登録されました。このように3色の組み合わせで商品が連想できるということこそがデザインの完成形であり、ブランディングとして成立しているというものです。

 

 

極めた先のブランディング

 

デザインというのは、商品の良さや特徴、イメージを伝えるための手段として用いられることが一般的です。例えばパステルカラーで構成されたものは優しさを感じさせ、ビビッドカラーで構成されたものは無邪気さや子供っぽさなどを比較的伝えやすいのです。

さらにそれを突き詰めていくと、イメージだけでなくモノ自体を伝えられるようになります。それこそが今回のUCCミルクコーヒーの例です。

 

イメージを伝えるためのデザインと、ブランディングを備えたデザインの大きな違いは「歴史」です。例えば、UCCのミルクコーヒーが今日このカラーで販売されたのであれば、その時点ではまだブランディングとしては成立していません。これを年数を重ね多くのユーザーに浸透することで初めてブランディングは成立するのです。

 

 

少ない情報で連想させる

 

また、ブランディングのポイントは情報量の少なさでより大きな情報や影響を与えることです。UCCコーヒーの場合、たった3色という少ない情報だからこそブランド力として価値があるのです。

これがもし、赤青黄色緑橙桃金銀紫の組み合わせと独創的な形とフォントというように情報量が多くなればなるほど、ブランディングとしての質は低下します。もちろんそれが成立すれば商品を連想させることができるかも知れませんが、成立させること自体が難しいのです。

少ない情報量でブランディングができれば、街中にその組み合わせが存在するだけで潜在的に商品を連想し「飲みたい」「買いたい」という人間の欲求に働きかけることに繋がります。ここで非常に重要なポイントは、人間自体がそれに気づかないということです。

「理由はないけど選んだ」というのは、ブランディングの頂点なのです。

 

 

ロゴに大金をかける理由

 

色の組み合わせだけで成立しているものは少なく、非常に難しいものです。より長い歴史が必要になるほか、類似するものを圧倒するだけの力が必要になるからです。

そこで多くの起業やサービスが力を注ぐのが「ロゴ」なのです。

大企業はロゴを作るために高額を投資します。一般人から見れば「自分でも描ける」と思ってしまいがちですが、実はそこには奥深いものがあるのです。

 

 

サブリミナル効果

 

ディズニー映画のパイレーツ・オブ・カリビアンのマークを見てみましょう。

 

このドクロにバッテンの馴染みあるマークですが、ここにはディズニーの代表キャラクターであるミッキーの形が隠されており、サブリミナル効果が含まれていると言われています。

 

他にも有名なものであれば、アメリカの運送会社として有名なFedExです。

 

このExの間には矢印が隠されており、安心して商品を次の地点まで届けるという意味が含まれています。

 

Amazonやスターバックスといった大企業のロゴにも同じように様々な意味が含まれており、それを見たユーザーへ暗示をかけています。そして重要なポイントは「気づく必要はない」ということです。

 

解説されると「なるほど!」「深い!」と感じるかも知れませんが、日常生活で見る中ではそこまでロゴの意味を深読みする人はいません。ですが、一時期テレビ業界ではやったような映像のワンフレームに商品や企業、人を連想させるものを差し込むなどした手法が盗られていたように、気づかなくても影響を受けてしまうことが重要なのです。

 

さらにロゴが簡易であればあるほど、生活に潜むデザインの中で企業側が意識せずとも商品を連想させるような期待が持てます。りんごを見たらApple製品であるMacが思い浮かんでしまうようなことです。これが100人中1人でも影響を受ければロゴとしては成功していると言えます。その分子が増えれば増えるほど、ロゴブランディングというのはレバレッジが高く影響して、爆発的な力を生み出すことになるのです。

 

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

今回は「デザインとブランディングが生み出す本当の価値とは」についてその重要性をご紹介しました。

デザインに興味がある方、マーケティングの武器としてロゴや商品イメージを作り上げていこうと考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

注目の記事

ダメージ固定技編(ちきゅうなげ・カウンター) PHPポケモン 41
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
ダメージ固定技編(ちきゅうなげ・カウンター) PHPポケモン 41

ダメージ固定技とは PHPポケモンでも作成したダメージ計算機能ですが、ポケモンの技の中にはそれを必要としない技がいくつかあります。それが「固定ダメージ技」です。 ポケモンwiki(ダメージ固定技) https://wiki.ポケモン.com/wiki/ダメージ固定技 ステータスに依存せず、わざ自体にダメージ量が決...

フリーランス必見!良質案件を獲得するための3つのプロセス
フリーランス
フリーランス必見!良質案件を獲得するための3つのプロセス

  「良い案件に巡り会えない」 「なかなか仕事が受注できない」   駆け出しフリーランスや、これから独立しようと考えている人が直面する大きな悩みの1つですね。 ですが、意外にも自分でその案件自体を制限していたり、良質だった案件を自らで質を下げてしまっているというケースは少なくありません。...

連続の技習得編 オブジェクトをセッションへ格納 PHPポケモン57
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
連続の技習得編 オブジェクトをセッションへ格納 PHPポケモン57

セッション経由でのオブジェクト引き継ぎ 技習得の処理が整ってきたので、ここで連続技習得・連続レベルアップ時にも問題なく動作するように作り込んでいきます。ですが、現状のモーダルをレスポンスやメッセージと同様に、そのまま引き継いだとしてもエラーが発生します。 その原因がセッション経由でのオブジェク...

千利休から学ぶビジネスモデルの作り方3ステップ!守破離とは
ビジネスモデル
千利休から学ぶビジネスモデルの作り方3ステップ!守破離とは

  千利休の利休道歌に以下のような記述があります。 規矩作法 守り尽くして破るとも離るるとても本を忘るな    これは武道や芸道など学びの基礎として考えられ、創造過程のベースとして用いられてきました。これはビジネスモデルを作り上げるという観点から見ても非常に重要かつ、失敗する多くの人が疎...

システムエンジニアとプログラマーの違いって?仕事内容や必要スキルについてわかりやすく解説します【SE・PG】
プログラミング
システムエンジニアとプログラマーの違いって?仕事内容や必要スキルについてわかりやすく解説します【SE・PG】

  システムエンジニアってどんな仕事? プログラマーとどう違うの?   プログラミング教育が必修化になり、SEやPGの職業が注目された今、この違いについてわからない、教えて欲しいという質問が後を絶ちません。 今回はそういった人たちのために、システムエンジニア(SE)とプログラマー(PG)という職業に...

初心者必見!仕事がデキる人のIllustrator活用術3選
デザイン
Adobe,Illustrator,サムネイル
初心者必見!仕事がデキる人のIllustrator活用術3選

  仕事の速い人の大半は、「効率の良い方法」や「便利な使い方」を知っていて使いこなしています。これは、デザインの現場でも同じです。 今回はその中でもIllustratorで知っておくと便利な機能を3つご紹介します。この3つを押さえておくだけで、作業効率は格段にアップするので、これからソフトの使い方を覚...

PHPポケモン「技クラス実装編」14
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
PHPポケモン「技クラス実装編」14

  前回せっかくBootstrapを使って見た目を整えたにも関わらず、ビューポートの記述が抜けているという凡ミスが発覚したので修正しています。 サーセン。   今回のPHPポケモンでは本格的な技システムを実装していきます。技システムが整えば、皆さん期待のバトルシステムも間近です。セキュリティ面やファイル構成...

Laravel7系でTraitのmakeコマンドを作成する方法
プログラミング
artisan,Laravel,Linux,PHP,Trait
Laravel7系でTraitのmakeコマンドを作成する方法

Laravel7がリリースされて、さっそくそれを使った開発の機会がやってきましたので、使用頻度の高いものをまとめていきたいと思います。 5系や6系の情報は多く出回っていますが、6系がLTSということもあって7系の情報は少なめですね。   今回は「Laravel7系でTraitのmakeコマンドを作成する方法」をご紹介します...

カテゴリ

SEO対策 イベント デザイン ネットワーク ビジネスモデル フリーランス プログラミング マーケティング ライティング 動画編集 雑記

タグ

5G Adobe AfterEffects AI ajax amazon Animate api artisan atom Automator AWS Bluetooth CSS CVR description EC-CUBE4 ECショップ ESLint Facebook feedly foreach function Google Google AdSense Honeycode htaccess HTML IEEE 802.11ax Illustrator Instagram IoT JavaScript jQuery jQuery UI keyword LAN Laravel Linux MacBook MAMP meta MLM MySQL NoCode note OS OSI参照モデル Paypal Photoshop PHP phpMyAdmin PHPポケモン PremierePro rss SEO SEO対策 Sequel Pro Skype SNS SSH Symfony TCP/IP title Toastr Trait Twig Twitter UCC V系 WAN WebSub Wi-Fi wiki Windows WordPress XAMPP xml Xserver YouTube YouTuber Zoom アーティスト アウトプット アクセス層 アニメーション アフィリエイト イーブイ インターネット インプット エンジニア オブジェクト指向 お金配り クリック単価 クリック数 コミュニケーション能力 コロナ コンサルティング サムネイル システムエンジニア スタートアップ スタイルシート スパム データベース ディープフェイク デザイナー デザイン テレワーク ナンパ ニュース ネットワークモデル ノマドワーク バナー ピカチュウ ビジネス フィード フリーランス ブロガー ブログ プログラマー プログラミング プログラミング学習 プログラミング教育 プロトコル ホームページ制作 ポケモン マークアップ マーケティング メール リモートワーク レンダリング 三井住友 三宮 仕事依頼 児童デイ 児童デイサービス 児童発達支援 公開鍵 初心者 助成金 勉強法 営業 広告 広告収入 必勝マニュアル 放課後等デイサービス 朝活 楽天 深層学習 無線LAN 独立 神戸 福祉 秘密鍵 翻訳 自己啓発 英語 見積書 計算機 読書 起業 迷惑メール 配列 銀の弾丸 集客 雑学力