ライティング

短期間でライティングスキルを高める虎の巻!7日間集中トレーニング法

ブロガー ブログ
短期間でライティングスキルを高める虎の巻!7日間集中トレーニング法

 

毎日のんびり続けていると、気づけば結果につながっている

 

そんな幸せな理想を多くの人は抱いてしまいますが、そう甘いものではありません。ブログ収益化などコンテンツ配信業におけるライティングスキルを高めるためにも、夏合宿のような集中トレーニング法が存在し、一定期間で本格的な結果を求めるのであれば欠かせません。

 

今回はブログ初心者や文章力を身に着けたいと考えている人へ向けて「短期間でライティングスキルを高める虎の巻!7日間集中トレーニング法」をご紹介します。

 

 

短期間詰め込み型トレーニング

 

中・高の部活動など、特に強豪校であれば夏休みや冬休みなどの長期休みを利用して合宿という集中トレーニングを実施しますね。短期間に限定して意識をその1点に向けるというのは、基礎能力や精神力の強化取り組み意識の向上に繋がります。

ライティングスキルに関しても同じで、短期間集中で比較的強い負荷をかけることで、基礎値や目的意識を高める(挫折しにくくする)ということが可能なのです。

 

それでは、ライティングスキルを高める虎の巻のメインプログラムである以下の3つを見ていきましょう。 

7日間の継続

1日10,000文字の練習記事

1日2,000文字の本記事

 

 

7日間の継続

 

最初のプログラムは、7日という期間をやり遂げることです。

 

ライティングスキルのように汎用性の高いスキルを向上させるためには、1週間というサイクルに合わせた期間に対して実施するのが理想です。7日間全曜日を網羅することにより、生活の中に溶け込ませることが重要で、これが達成できればライティングそのものの大変さ自体が緩和され、習慣化することにつながるのです。

 

 

1日10,000文字の練習記事

 

2つ目のプログラムは、10,000文字の練習記事を毎日作成することです。

 

ここで重要なのは「練習記事」という部分です。ブログを例にご説明します。

練習記事は自分でテーマを決めて、考えて記事を作成するのではなく、既に誰かが書いた記事を模写することです。自分の気に入っていった人のブログ記事や、実際に成果を出している人の記事を選び、それをテキストエディタやWordなどにコピーせず打ち込んでいくのです。

できれば全く畑違いのジャンルではなく、自分のブログで書きたいと思っているような内容や、その1歩上になるような記事、自分にとって読んで勉強になるような記事を選ぶようにしましょう。

 

ブログではなくnoteなどを参考にしても構いませんし、書籍の内容を打ち出していくのでも構いません。もし自分がブログではなく、出版で勝負したいと考えている人は、同じ分野に当たる書籍を書き出していくほうが、よりその分野に合ったライティングスキルが身につきます。

 

10,000文字という文字数は、あくまで最低ラインの数字になります。日頃からそれぐらいの文字数を当たり前にこなしている人は、20,000文字や50,000文字といったように高いハードルを設定するようにしてください。また、1記事でその目標値を達成できない場合は2、3記事を打ち出して決めたハードルを超えられるようにしましょう。

 

  

完全模写の必要無し

 

模写して打ち出していくといっても、完全一致の内容にする必要はありません。中には誤字脱字があったり、言い回しや表現方法が自分とは異なる場合があります。そういった気づきがあれば、自分の中で編集して打ち出していきましょう。読むだけでは気づかなかったことに気づけるということも勉強の1つであり、トレーニングの一貫となります。

 

また、知らない単語や読み方がわからないものが出てくれば、かならずその都度調べるようにしてください。なんとなくで使っていて、正しい意味を知らないものなどに関しても同様です。

多くの文字数をこなすことで、自分の中でことばのバリエーションを増やすことができます。表現方法が多ければ多いほど、飽きない読みやすい文章が作れるようになり、ライティングスキルは向上するのです。

 

 

1日2,000文字の本記事

 

最後のプログラムは、2,000記事の本記事を毎日作成することです。

 

ブログ運営者であれば、トレーニン中に更新が止まることは許されませんし、そうでなくても実践に勝るトレーニングはありません。本を執筆している人であっても同様です。

もしどちらも運営しておらず、ライティングスキルだけを向上させたいと考えている人は、その日の日記をつけたり、学習したことを感想文としてまとめるだけでも構いません。ここで大切なのは、自分の頭の中を文字化するということだからです。

 

10,000文字同様、日頃から多くの記事を書いており慣れている人は、文字数のハードルを高めてみてください。ですが、ここではあまり高く設定しすぎないことをオススメします。練習記事である程度多くの文量をこなしているため、本記事では量よりも質を意識してほしいからです。

 

 

設計から始める

 

質を意識するためには、ただ書きなぐるだけではいけません。前回の記事の「正しく作る」で説明したように設計を意識しましょう。

 

他にも、事前に要点をまとめておいたり、収益ポイントや解決案、読者のニーズ、根拠など細分化していくことでまとまりのある文章になります。自分が作る記事の内容に合わせて必要な項目は異なってきますが、いつも以上に時間をかけて書き上げるということが大事です。

 

,000文字というハードルは、細かく設計ができれば以外にもハードルが低いということが分かります。ですが、このトレーニング中はそれぐらいで構いません。最初にも記述した通り、量は練習記事でカバーできているからです。

トレーニング全体で見れば負荷は大きいものになりますが、最後の締めは「明日もやろう」と思えるぐらい前向きで終えられるぐらいの余裕と気持ちが必要なのです。

 

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

今回は「短期間でライティングスキルを高める虎の巻!7日間集中トレーニング法」をご紹介しました。

 

最後に今回の記事でご紹介した重要なポイントをまとめておきます。

7日間の継続

1日10,000文字の練習記事

1日2,000文字の本記事

 

文字数については、最低基準のラインとしていますので、慣れている人は練習記事の文量を増やして調整してみてください。また、他にも自ら取り組める要素があればここにプラスアルファとするのも良いでしょう。

また、7日間達成すればスキルは大幅アップが見込めますが、それが結果として反映されるのは、その後の記事作成の習慣化や継続が必須です。継続することが理想の成長曲線を生み出すことになります。いきなり1記事が数万、数十万PVといった露骨な結果にはなりませんので、それだけは予めご了承ください。

 

ブログで収益化を目指しており、SEO対策のためにも記事の質を高めたいと考えている人、ライティングスキルを短期間で身につけたいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

注目の記事

たった2日で200万円!フリーランスが簡単に仕事を受注できる方法とは
マーケティング
コロナ,フリーランス,ホームページ制作,助成金
たった2日で200万円!フリーランスが簡単に仕事を受注できる方法とは

  仕事の依頼が全然来ない・・・ 営業しても話を聞いてくれない・・・   その多くが営業力以上に、営業をすべきタイミングがわかっていない人がほとんどです。 実は助成金等を活用することで、行政書士などの職業以外でも仕事を受注することは可能になります。   今回は筆者が、たった2日で200万...

モンスターボール作成編 PHPポケモン 79
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
モンスターボール作成編 PHPポケモン 79

モンスターボールとは ポケモンのゲームにとっての楽しみの1つである「バトル」はある程度実装できてきましたが、もう一つ無くてはならない楽しみがあります。それが「ポケモンを集める」というコレクター要素です。 そして、ポケモンを捕まえるために欠かせない道具の1つが「モンスターボール」です。  モンス...

【無料】早起きをして神戸へ行こう!「為になる雑談朝活」
イベント
三宮,朝活,神戸
【無料】早起きをして神戸へ行こう!「為になる雑談朝活」

  朝活を実施することになりましたので、その目的な概要をまとめました。 神戸三宮での開催を予定しておりますので、もしお近くにお住まいの方で日時が会いましたらご参加ください。 土日祝辺りで週1日程度の不定期開催を予定しています。学びにつながる、けど参加しやすい雑談形式ということを主としています...

Zoomも飲み屋もなくならない 〜コロナ収束後の本当の世界〜
雑記
YouTube,Zoom,コロナ,テレワーク,リモートワーク
Zoomも飲み屋もなくならない 〜コロナ収束後の本当の世界〜

  新型コロナウイルスのニュースが絶えない毎日を過ごす中、コロナの内容に一度も触れていませんでしたがそろそろ触れておこうと思います。   マイナスな内容は不安を煽るような推測はSNSやニュースでイヤというほど目にしているので、可能性を感じられる内容と現実をお届けします。   コロナが収束した時、この...

ピカチュウから学ぶオブジェクト指向 〜ステータス導入編〜 6
プログラミング
PHP,PHPポケモン,オブジェクト指向,ポケモン
ピカチュウから学ぶオブジェクト指向 〜ステータス導入編〜 6

  PHPをピカチュウ(ポケモン)から学ぶ大人気コーナー、第6回目は「ステータス機能の導入編」です。   前回(第5回)で終了段階でのサンプルコードを公開しているので、もし本記事から始める人はぜひそちらを参考にしてください。    ※お詫び   調べたところによると、ポケモンの経験...

レビューがアフィになる!?SNS式ECサイトとは【ビジネス企画書】
ビジネスモデル
ECショップ,SNS
レビューがアフィになる!?SNS式ECサイトとは【ビジネス企画書】

  多くの人が利用しているSNS 副業やフリーランスに人気なアフィリエイト   それぞれの良い点を上手く利用すれば、完成するビジネスはないか?と考えて思い浮かんだ企画です。 今回は「レビューがアフィになる!?SNS式ECサイトとは」について、新時代のショッピングモール式ネットショップの企画をご紹...

デザインとブランディングが生み出す本当の価値とは
デザイン
UCC
デザインとブランディングが生み出す本当の価値とは

  商品やHPなど様々なところで価値を提供している「デザイン」ですが、それがもつ本当の意味や価値というものは意外と知られていません。 一般的にはイメージを作る・伝えるということで要求されるものですが、突き詰めた先には人間の深層心理に働きかけるブランディングという要素が潜んでいるのです。   今...

フリーランスの最大の敵は休日!?正しい休息の取り方教えます
フリーランス
フリーランス,独立
フリーランスの最大の敵は休日!?正しい休息の取り方教えます

  フリーランスになりたての人は、仕事のペースがわからなかったり、無理に自分へ追い込みをかけて頑張ろうとしてしまうことがあります。 毎日を仕事でいることが、フリーランスにとっての心がけや意識のあり方としては大切ですが、それをそのままの意味で実行してしまうと明らかなオーバーペースになるのは事...

カテゴリ

SEO対策 イベント デザイン ネットワーク ビジネスモデル フリーランス プログラミング マーケティング ライティング 動画編集 雑記

タグ

5G Adobe AfterEffects AI ajax amazon Animate api artisan atom Automator AWS Bluetooth CSS CVR description EC-CUBE4 ECショップ ESLint Facebook feedly foreach function Google Google AdSense Honeycode htaccess HTML IEEE 802.11ax Illustrator Instagram IoT JavaScript jQuery jQuery UI keyword LAN Laravel Linux MacBook MAMP meta MLM MySQL NoCode note OS OSI参照モデル Paypal Photoshop PHP phpMyAdmin PHPポケモン PremierePro rss SEO SEO対策 Sequel Pro Skype SNS SSH Symfony TCP/IP title Toastr Trait Twig Twitter UCC V系 WAN WebSub Wi-Fi wiki Windows WordPress XAMPP xml Xserver YouTube YouTuber Zoom アーティスト アウトプット アクセス層 アニメーション アフィリエイト イーブイ インターネット インプット エンジニア オブジェクト指向 お金配り クリック単価 クリック数 コミュニケーション能力 コロナ コンサルティング サムネイル システムエンジニア スタートアップ スタイルシート スパム データベース ディープフェイク デザイナー デザイン テレワーク ナンパ ニュース ネットワークモデル ノマドワーク バナー ピカチュウ ビジネス フィード フリーランス ブロガー ブログ プログラマー プログラミング プログラミング学習 プログラミング教育 プロトコル ホームページ制作 ポケモン マークアップ マーケティング メール リモートワーク レンダリング 三井住友 三宮 仕事依頼 児童デイ 児童デイサービス 児童発達支援 公開鍵 初心者 助成金 勉強法 営業 広告 広告収入 必勝マニュアル 放課後等デイサービス 朝活 楽天 深層学習 無線LAN 独立 神戸 福祉 秘密鍵 翻訳 自己啓発 英語 見積書 計算機 読書 起業 迷惑メール 配列 銀の弾丸 集客 雑学力