デザイン

【Youも明日からデザイナー】デザインセンスを磨くコツ3つ

YouTube サムネイル バナー
【Youも明日からデザイナー】デザインセンスを磨くコツ3つ

 

デザイナーにセンスは必要か?

 

この問いに、私は必ず「必要ない」と答えます。確かに、センスを磨くことは大切ですが、それがあたかも才能のように表現するのは間違っていると思っているからです。

デザインは誰にでもできます。そしてオリジナリティは各自が必ず持っています。だからこそ、なりたいと思えば誰でもデザイナーになれるのです。

 

今回は「デザインセンスを磨くコツ」についてご紹介します。

 

 

いろんなデザインに興味をもつ

 

良いものを作るためには、良いものを知ることです。

今まで全くCMを見たことがない人が、いきなりCMを作ろうとしてもイメージが湧きませんよね。

CMって大体こんな感じ」「こうすればチラシっぽい」といった漠然とした感覚デザインにおいてはとても大切なことです。

 

 

街はデザインの宝庫

 

デザイナーを目指している人、またはデザイナーとして活躍している人は、暇ができればぜひ外出をして、街に出てみましょう。

ショッピングモール、商店街などに行けば、看板やチラシやポスターといった様々な作品に触れることができます。

 

目に付きやすいものには、文言や色や写真がその環境下で目立つ工夫がされている場合が多いです。

立ち止まって、なぜそれが自分の視界に入ってきたのかを考えると、作者がどうやってそのデザインを完成させたのかが少しずつわかってきます。

 

ここで重要なことは、作品を批評するのにデザインの知識やセンスなどはあまり関係が無いということです。

作品を見た際は、思ったままに自分の中で批評してみてください。

そうすることで、ただデザインに触れるだけでなく、論理的に解釈ができるようになり、自らが作品を手掛ける時に必ず役立ちます。

 

 

そうだ、美術館へ行こう!

 

もし暇な休日があれば、美術館へ行くことをオススメします。

長い歴史で色褪せない絵画や、多くの専門家から「良い作品」だと言われるものには必ず理由があるからです。

ピカソの絵を見て「なんでこんな落書きが評価されているんだろう?」と思う人は多いでしょう。その感覚はとても大切です。

そこから「何故?」と考え、自分の答えを見つけ出すことこそに意味があるからです。

 

「良い絵」「良い作品」というものは、すでに「良い」という答えが出ています。だからこそ「何故良いのか?」という遡った視点で作品にふれることができます。実はこれが街中のデザインでは味わいにくい、美術館で味わえる感覚なのです。

街中でもらったチラシは、本当に良いチラシか悪いチラシかわからないので、結論を見出すのが難しいものです。もちろんそれこそが知識を養うためにも良いことですが、本当に良い作品を良いと思えるようになることも、自らのセンスや発想を磨いていく上で重要なことなのです。

 

 

良いと思ったものはとことんパクる

 

オリンピックのロゴをパクリ疑惑で大きく取り上げられました。もちろんこれが良いことだとは思いませんが、デザイナーにとってこの感覚は大切です。

良いと感じたものはとことん参考にさせてもらい、自分の引き出しを増やすことで、センスもスキルも上達していくのです。

 

 

デザインパーツを集める

 

例えば、サムネイルを作るとしましょう。写真の上に文字を重ねるだけでも、デザインセンスが問われます。

ですが、全てを0から考える必要は有りません。他の人のサムネイルをとことん参考にして、その中でも良いと思ったパーツはどんどん自分の物にすればよいのです。

 

では、まずはこちらのサムネイルを見てみましょう。

 

このサムネイルでは、短期間で大きな収入を得られる方法という、怪しいと思わせるような金額をメインに伝えたかったので背景をモノトーンにしました。

その上に文字を重ねたのですが、赤文字単体では目立たなかったのでメインタイトルには黄色背景を敷きました。

また、文字サイズも「フリーランス」と「稼ぐ」と「方法」というキーワード部分だけを大きくしています。

また、簡単だということを目立たせるために吹き出しを使って目に止まりやすいようにしました。

最後に設置した「悪用厳禁!」もメインタイトルを邪魔しない程度に目立たせたかったので、白枠と赤枠をつけることで背景に消されないようにしました。

 

もし、このサムネイルが見やすいと思ったのであれば、そのテクニックやパーツはどんどん参考にしてください

 

今回のサムネイルであれば、文字を読みやすくするために以下のような工夫がされています

  • 文字に枠線を付ける
  • 文字に背景色を付ける
  • 画像をモノトーンにする
  • 吹き出しを使う
  • 文字を斜めにして目立たせる

 

良いと思ったパーツは自分の中でリストアップしておき、いざデザインをする際に使ってみてください。

もちろん、作るものによっては良い感じにならなかったり、色の組み合わせが難しいものもあるでしょう。ですが何度も作っていれば、どういった組み合わせだと読みやすく、背景を殺してしまわないのかが見えてきます。

 

今回はもう一枚ご紹介します。

 

先ほどと同じように、文字に枠線を使うことで見えやすくしています。

ですが、一番左端の文章は一文字単位に背景をつけ、更にその背景に文字色と同じ色を用いています。

実は、この画像ではサムネイルになるだけの横幅が足りなくそれを補うために「保守って?」というワードを上記のデザインで当てはめたのです。

このように、写真でマイナスに思われていた部分を消すために利用することもデザインで補填することができるので、この手法もぜひ参考にしてみてください。

 

 

多くの人に見てもらう

 

何事もインプット以上にアウトプットが必要です。

作るだけでもアウトプットになりますが、ただ作って自己満足で終えてしまうと、その効果も半減してしまいます

そのためにも、多くの人に見てもらうことで得られる反応や、緊張感を味わうようにしておきましょう。

 

 

自分の中で簡潔させない

 

動画やブログで使うサムネイルを作る場合、ほとんどが公開を目的として作ります。ですが、就活用のポートフォリオであったり学習で作る場合は、作ってもすぐ多くの人の目に触れさせることをしないのがほとんどです。

ですが、もしそういった理由で作ったとしても、SNSで公開したり、自分のブログで紹介したりして、必ず多くの人に見てもらいましょう。

 

ここでのポイントは、人の意見だけが重要ではないということです。

多くの人に見てもらい、もしコメントが得られれば参考にすれば良いと思います。ですが、そうでなくても「人に見られている」という緊張感は、その作品に対する視点を変えてくれます

「本当にこれで良いのか」「色合いが良くないのではないか」といった感覚が生まれ、自分が作ったデザインを客観的に見れるようになれば、格段にデザインセンスもスキルもアップします。

これが、本当のアウトプットで得られる効果なのです。

 

 

誰かに得意げに話す

 

アウトプットしたデザインを人に見せる機会があれば、ぜひ得意げに解説してみてください。

なぜその色を選んだのか、写真の決めては何だったのか、どの文言で何を対象にしているのかなど、話すことは山程あります。

こうすることで、自分がどのように考えてデザインをしているのかを再度見つめ直す機会ができます。これも立派なアウトプットであり、自らのスキルとして定着させるために必要なことなのです。

 

もしデザインの専門家のような人がいれば、「ココはこうした方がいい」「この色使いは変」などと横槍を入れてくるかも知れません

でも、そんなことはお構いなしで良いのです。ここで重要なのは、自分がどういう思いで、どう考えて作ったかということだからです。

他人の視点は確かに参考になりますが、それに翻弄されすぎてもいけません。あくまで第三者の意見として聞き入れ、デザインを作った自分の意見はしっかりと持っておくことが大切なのです。

ですが、時には他人の意見も参考にして、それが「良い意見だ」「参考になった」と感じたときは、素直に受け止めて次のデザインに活かし、次の機会にはあたかも自分の考えのように話してあげましょう。

 

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

今回は「デザインセンスを磨くコツ3選」を紹介しました。

サムネイルやチラシなどを例にあげましたので、YouTubeのサムネイル作りをしたい人や、チラシやバナー作りを検討している人は上手くご活用ください。

スキルや発想、センスはデザインにおいては重要なポイントです。ですがそれらは才能が全てではなく取り組みと学習で培えるものなのです。

 

最後に、今回ご紹介したコツの3つをまとめておきます。 

いろんなデザインに興味をもつ

良いものはとことんパクる

多くの人に見てもらう

 

デザイン業界への転職を考えている方や、駆け出しのデザイナーの方は、ぜひ参考にしてくださいね。

 

注目の記事

EC-CUBE4内にWordPressを設置(共存)する方法
SEO対策,プログラミング
EC-CUBE4,PHP,Symfony,Twig,WordPress
EC-CUBE4内にWordPressを設置(共存)する方法

今回使用したバージョン EC-CUBE4.0.5 WordPress5.6 ※EC-CUBE4、WordPressのカスタマイズは自己責任でお願いします。また、現在稼働中のサイトで試す際には、必ずバックアップを取ってから行なうようにしてください。   EC-CUBE4とは ネットショップを作るとなれば、様々なサービスが出回っ...

へんしん編 PHPポケモン 74
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
へんしん編 PHPポケモン 74

へんしんとは 今回はサムネイルに合わせて、特別技の1つ「へんしん」を実装します。  へんしん https://wiki.ポケモン.com/wiki/へんしん   へんしんを使うことで、相手ポケモンをコピーすることができますが、その全てをコピーするわけではありません。コピーできる項目とそうでない項目は以下の通りで...

WordPressで作ったサイトで実装するワンランク上のSEO対策
SEO対策
PHP,WordPress,プログラミング
WordPressで作ったサイトで実装するワンランク上のSEO対策

  WordPressでSEOに強いサイトを運営したい   近年、ブログを採用せずともWordPressを使用したサイト作りが増えてきました。 その理由には更新の手軽さはもちろん、優秀なプラグインが揃っていることでSEO対策に強いサイト作りが簡単だということが大きいです。   今回は、WordPressのブログやサイトで役立...

【関数とは】初心者が最短でPHPを使えるようになるための実践的な学び方
プログラミング
function,PHP
【関数とは】初心者が最短でPHPを使えるようになるための実践的な学び方

  PHPを実践で使えるレベルまで押し上げるための初心者向け講座、第3回目は「関数」です。   第1回の変数、第2回の配列、そして今回の関数の3つをマスターできていれば、いざ業務に望んでも、ある程度通用すると思っておいて良いでしょう。  ※オブジェクト指向やクラスの理解、データベースの知識など、...

フリーランス向けの営業コミュ力向上マニュアル
フリーランス
コミュニケーション能力,フリーランス,営業
フリーランス向けの営業コミュ力向上マニュアル

  せっかくの技術があっても、フリーランスで生計が立てられない 生計は立てられていても、技術レベルに比べて収入が見合っていない   そういった人は非常に多いです。 共通しているのは、営業力の弱さです。   営業は仕事に置いては基本であり究極です。 しかし、フリーランスになる方の多くは技術...

ポケモン預かりシステム編 PHPポケモン 85
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
ポケモン預かりシステム編 PHPポケモン 85

ポケモン預かりシステムとは ポケモンは手持ち(パーティー)に6匹しか入れることができません。そのため、ポケモンを捕まえた際にその上限に達していれば、ボックスへ転送するという仕組みをPHPポケモンでも実装していきます。これが、ポケモン預かりシステムです。 今回は前段階であるボックスの仕様決めをメイン...

千利休から学ぶビジネスモデルの作り方3ステップ!守破離とは
ビジネスモデル
千利休から学ぶビジネスモデルの作り方3ステップ!守破離とは

  千利休の利休道歌に以下のような記述があります。 規矩作法 守り尽くして破るとも離るるとても本を忘るな    これは武道や芸道など学びの基礎として考えられ、創造過程のベースとして用いられてきました。これはビジネスモデルを作り上げるという観点から見ても非常に重要かつ、失敗する多くの人が疎...

トレーナー戦編 バトルシステムへの追加 PHPポケモン 98
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
トレーナー戦編 バトルシステムへの追加 PHPポケモン 98

トレーナー戦闘の追加 前回トレーナー情報を作成したので、今回はその情報をバトルシステムへ組み込んでいきます。 現在、野生ポケモンとの戦闘では「battle」という値actionの値で受け取っています。同じサービス内で分岐を作ると複雑になってしまうので、battle_trainerという新しい分岐を使ってサービス分けをし...

カテゴリ

SEO対策 イベント デザイン ネットワーク ビジネスモデル フリーランス プログラミング マーケティング ライティング 動画編集 雑記

タグ

5G Adobe AfterEffects AI ajax amazon Animate api artisan atom Automator AWS Bluetooth CSS CVR description EC-CUBE4 ECショップ ESLint Facebook feedly foreach function Google Google AdSense Honeycode htaccess HTML IEEE 802.11ax Illustrator Instagram IoT JavaScript jQuery jQuery UI keyword LAN Laravel Linux MacBook MAMP meta MLM MySQL NoCode note OS OSI参照モデル Paypal Photoshop PHP phpMyAdmin PHPポケモン PremierePro rss SEO SEO対策 Sequel Pro Skype SNS SSH Symfony TCP/IP title Toastr Trait Twig Twitter UCC V系 WAN WebSub Wi-Fi wiki Windows WordPress XAMPP xml Xserver YouTube YouTuber Zoom アーティスト アウトプット アクセス層 アニメーション アフィリエイト イーブイ インターネット インプット エンジニア オブジェクト指向 お金配り クリック単価 クリック数 コミュニケーション能力 コロナ コンサルティング サムネイル システムエンジニア スタートアップ スタイルシート スパム データベース ディープフェイク デザイナー デザイン テレワーク ナンパ ニュース ネットワークモデル ノマドワーク バナー ピカチュウ ビジネス フィード フリーランス ブロガー ブログ プログラマー プログラミング プログラミング学習 プログラミング教育 プロトコル ホームページ制作 ポケモン マークアップ マーケティング メール リモートワーク レンダリング 三井住友 三宮 仕事依頼 児童デイ 児童デイサービス 児童発達支援 公開鍵 初心者 助成金 勉強法 営業 広告 広告収入 必勝マニュアル 放課後等デイサービス 朝活 楽天 深層学習 無線LAN 独立 神戸 福祉 秘密鍵 翻訳 自己啓発 英語 見積書 計算機 読書 起業 迷惑メール 配列 銀の弾丸 集客 雑学力