動画編集

動画編集に役立つ基本的な考え方【Adobe AfterEffects】

Adobe AfterEffects PremierePro YouTube
動画編集に役立つ基本的な考え方【Adobe AfterEffects】

 

YouTubeの人気に合わせて、動画編集の需要も高まってきましたが、その大変さから挫折してしまう人も続出しています

動画編集は奥が深く、技術的な部分に関してはプロのクリエイターであっても自分がよく使うような一部しか把握していないのが普通であり、調べても該当する情報が出てきにくいということもあります。

今回は、動画編集に挑戦しようと考えている人や、現在取り組んでいる人へ向けて、AdobeAfterEffectsを例に「動画編集に役立つ基本的な考え方」をご紹介します。

 

 

映像素材を加工する

 

AfterEffectsを使った動画編集では、基本的に映像素材の加工がメインとなります。

例えば、動画にテロップを入れたり、エフェクトをつけたり、背景を合成したりなど様々なことが挙げられます。

プロでもその機能全てを網羅しているということはほとんどなく、それだけ自由度が高い反面、便利な使い方を知らなければ無駄に時間をかけた方法で作ってしまっていたり、1つの動画を作るのに通常の何十倍といった容量の素材を作っているようなケースも見かけます。

そうならないためにも、動画編集ソフトを使用する上での基本的な考え方を押さえておきましょう。

 

 

コンポジションの組み合わせ

 

 

※音声は有りませんので安心して再生してください 

 

映像素材上にアニメーションやエフェクトを加えるにも様々な方法があります。最も簡単で多くの人がやってしまいがちになるのは、映像の上にどんどんとパーツを重ねていく方法です。AfterEffectsでは編集をする際にコンポジションというステージのようなものを作ります。これは、1つのコンポジションの中に大量の素材を詰め込むような方法です。

 

コンポジション内が複雑になる

パーツの使い回しができない

 

 ですが、パーツごとにコンポジションを作成して、それを最終的にメインのコンポジションに読み込むようにすれば、可視性はよくなりパーツを別のシーンなどコンポジションで使用することもできます。また、サブコンポジションでグループ化されていることにより、大まかな変更も容易になり、少しの編集で崩れてしまうような危険性も少なくなります。

もちろん、サブとして作成したコンポジションの中身もパーツが多すぎたり、汎用性の高い動きがあれば、更に細分化させた孫コンポジションができても良いでしょう。 

 

 

コンポジション内の可視性が良くなる

大まかな変更が楽になる

パーツを使いまわしできるようになる

 

 

 

パーツとして読み込む

 

AfterEffectsとして便利な機能の1つが、IllustratorPhotoshopなどAdobe製品との互換性です。

例えば、静的なパーツをイラストレーターで作成して、レイヤー分けされた状態のまま読み込むこともできるため、わざわざAfterEffects側で再度位置の調整をするような手間が少なく済みます。  

 

ファイル→読み込み→ファイル→[AIデータを選択]

 

位置もそのままの状態で読み込みたい場合は、読み込みの種類をコンポジションとして、フッテージのサイズはドキュメントサイズとしておきましょう。

 

こうすることで、AIデータのコンポジションが作成され、パーツもレイヤーごとに読み込むことがでできます。

 

 

 

PremiereProとの違い

 

動画編集にこれから挑戦しようと考えている人の多くが迷うポイントが、AfterEffectsとPremiereProの違いです。これはAdobe製品での場合なので、他の動画編集ソフトと比べる際は、どちらに近いかで判断してみるのも良いでしょう。

 

大きく分けると、以下のような特徴があります。

AfterEffects → 組み合わせる

PremierePro → つなぎ合わせる

 

 

組み合わせるのがAfterEffects

 

 

タイムラインを見てみるとわかりやすいでしょう。AfterEffectsの場合は、素材単位で行が作られていきます。そのため、素材が増えればどんどんと重ねていくことになり、タイムラインが進むにつれてそれは増えていきます。だからこそ、パーツごとにコンポジションにまとめておき、1つのコンポジション内で扱うパーツ量はある程度制限しておかなければ管理が大変になってしまうのです。

ですが、その分細かなエフェクトはもちろん、パーツごとに様々な効果を加えることには適しており、より高度な映像素材を作り上げることには特化していると言えます。

 

パーツを組み合わせることがAfterEffectsの強みであるからこそ、映像作品そのものを作り上げるというよりも、映像作品で使用するパーツを作り上げるという点において非常に向いていると言えます。

 

 

つなぎ合わせるのがPremierePro

 

 

PremiereProではコンポジションではなくシーケンスというステージ上に素材を流し込んでいきます。上に重ねていくこともできますが、AfterEffectsと違って1つの行に横つなぎで素材がセットできているのがわかりますね。

素材を横つなぎにできるということは、1つの長時間BGM上で複数の映像に切り替わっていく場合などで使い勝手がよくなります。例えば、カラオケテロップのように映像ごとに文字が決まっているのではなく、最初から最後までの一連の音楽に合わせてテロップが必要になり、映像はパーツごとに横つなぎになっているケースです。

 

エフェクトなどは数多く準備されているため、高度な映像素材を作り上げることも可能ですが、どちらかと言えば映像をまとめるという要素が強いのがPremiereProです。そのため、撮影した素材にテロップを入れるだけであったり、パーツごとに映像を作り込んでいくような編集をしないのであれば、PremereProの方が使い勝手がよく、直感的に操作ができ向いていると言えます。

 

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

今回は「動画編集に役立つ基本的な考え方」をご紹介しました。

これから映像編集に挑戦しようと考えている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

注目の記事

飲食店がホームページを作る5つのメリット 〜デメリットについても解説します〜
マーケティング
Google AdSense,SEO
飲食店がホームページを作る5つのメリット 〜デメリットについても解説します〜

  お店のホームページを作りたい   そういった飲食店の方は意外にも多く、イタリアンや居酒屋、日本料理店など種類も様々です。   今回のテーマは「飲食店がホームページを作る上で知っておきたいメリットとデメリットについて」です。   食べログやホットペッパーなどといったグルメサイトが主流とな...

経験値分配編 PHPポケモン 89
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
経験値分配編 PHPポケモン 89

経験値の分配とは 大型アップデート後、最初の追加機能は「経験値の分配」についてです。 ポケモンの入れ替えができるようになりましたが、経験値をもらえるのは現在フィニッシャーのみとなっており、レベルの低いポケモンを育てるのが困難な状態です。なので、ゲームバランスを整えるためにも、まず経験値周りの処...

PHPポケモン「わざ編〜チャージ技の実装〜」34
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
PHPポケモン「わざ編〜チャージ技の実装〜」34

チャージ技とは ポケモンの技は数多く存在していて、その中でも特別な処理が必要なものがいくつかあります。その1つが「チャージ技」です。 ※チャージ技とはポケモン上で用いられている用語ではありません   現在実装している初代御三家+ピカチュウの初代レベルアップ技の中では以下の2つがあります。 ロ...

PHPポケモン「行動順判定+敵ポケモン攻撃編」25
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
PHPポケモン「行動順判定+敵ポケモン攻撃編」25

行動順の判定 ポケモンの行動順は以下の通りです。 技の優先度 すばやさの実数値(補正有り) 同速の場合は50%の乱数   この順番で比較を行い、先行後攻を決めます。ただし、これは両者ともに攻撃を選択した場合のみです。アイテムの使用や交代は技よりも優先されますし(※一部技を除く)、にげる...

数字が増える毎日投稿テクニック【銀の弾丸はありません】
ライティング
YouTuber,ブロガー,銀の弾丸
数字が増える毎日投稿テクニック【銀の弾丸はありません】

  まずは以下のグラフを御覧ください。     私が管理しているYouTubeのチャンネルで、1日投稿ができない日がありました。 そうすると、その日がいつなのかすぐわかるぐらい露骨に視聴者数が減ったのです。それほど、毎日投稿することは結果に大きく影響します。   今回は、本ブログで何度も切り口を変え...

ネットワークとは【 第1回 ド素人のためのネットワーク講座】
ネットワーク
Wi-Fi,インターネット
ネットワークとは【 第1回 ド素人のためのネットワーク講座】

  身近なもの、普段から触れているものであっても、詳しく知らないものや、正しい理解が出来ていないものは多いですね。 その中の一つに「ネットワーク」というものがあります。   この講座は、一般的に言われる「コンピューター・ネットワーク」についてを説明していきます。 これからシステム関係の...

PHPポケモン「レスポンス機能編」メッセージの返却 12
プログラミング
PHP,PHPポケモン,ポケモン
PHPポケモン「レスポンス機能編」メッセージの返却 12

  第12回PHPポケモンは「レスポンス機能編」です。 メッセージやデータのやり取り部分を、よりシステム風に作成していきます。   第1回はコチラ   レスポンス(Response)の実装  今までは結果(メッセージ等)はechoを使って出力していましたが処理が行われたタイミングで出力されてしまうため...

【Adobe Animate CC】モーショントゥイーンを使ったアニメーション作成
動画編集
Adobe,Animate,Illustrator,Photoshop,アニメーション
【Adobe Animate CC】モーショントゥイーンを使ったアニメーション作成

    今回はキャラクターがうちわを扇いでいるアニメーションのAdobe Animateを使った作成方法をご紹介します。 完成イメージは以下の通りです。   Photoshopなどを使ってもgifアニメーションの作成はできますが、Adobe Animateのモーショントゥイーンを使えば、変化するポイントだけを設定す...

カテゴリ

SEO対策 イベント デザイン ネットワーク ビジネスモデル フリーランス プログラミング マーケティング ライティング 動画編集 雑記

タグ

5G Adobe AfterEffects AI ajax amazon Animate api artisan atom Automator AWS Bluetooth CSS CVR description EC-CUBE4 ECショップ ESLint Facebook feedly foreach function Google Google AdSense Honeycode htaccess HTML IEEE 802.11ax Illustrator Instagram IoT JavaScript jQuery jQuery UI keyword LAN Laravel Linux MacBook MAMP meta MLM MySQL NoCode note OS OSI参照モデル Paypal Photoshop PHP phpMyAdmin PHPポケモン PremierePro rss SEO SEO対策 Sequel Pro Skype SNS SSH Symfony TCP/IP title Toastr Trait Twig Twitter UCC V系 WAN WebSub Wi-Fi wiki Windows WordPress XAMPP xml Xserver YouTube YouTuber Zoom アーティスト アウトプット アクセス層 アニメーション アフィリエイト イーブイ インターネット インプット エンジニア オブジェクト指向 お金配り クリック単価 クリック数 コミュニケーション能力 コロナ コンサルティング サムネイル システムエンジニア スタートアップ スタイルシート スパム データベース ディープフェイク デザイナー デザイン テレワーク ナンパ ニュース ネットワークモデル ノマドワーク バナー ピカチュウ ビジネス フィード フリーランス ブロガー ブログ プログラマー プログラミング プログラミング学習 プログラミング教育 プロトコル ホームページ制作 ポケモン マークアップ マーケティング メール リモートワーク レンダリング 三井住友 三宮 仕事依頼 児童デイ 児童デイサービス 児童発達支援 公開鍵 初心者 助成金 勉強法 営業 広告 広告収入 必勝マニュアル 放課後等デイサービス 朝活 楽天 深層学習 無線LAN 独立 神戸 福祉 秘密鍵 翻訳 自己啓発 英語 見積書 計算機 読書 起業 迷惑メール 配列 銀の弾丸 集客 雑学力