プログラミング 2020年12月25日 わざマシン編 忘れさせる技の選択 PHPポケモン106 PHPポケモンのわざマシン実装!最後のステップは「忘れさせる技の選択」です。バトル画面や進化画面と同じように、ホーム画面用のサービスを作成して、対象ポケモンの技入れ替え処理を作成します。post値やレ...
プログラミング 2020年12月24日 わざマシン編 習得 PHPポケモン105 わざマシンを使って技を習得させる処理を実装します。過去に作成したレベルアップによる技習得処理を活用しながら、別方向から呼び出し、また汎用性のある処理は共通化しながら実装していきます。トレイトやクラスメ...
プログラミング 2020年12月23日 わざマシン編 作成 PHPポケモン104 自分だけのポケモンに育てていくためには、わざマシンの存在がなくてはならないと言えます。PHPポケモンでも初代のわざマシンリストを参考にしながら、実装していきます。使用できるポケモンの判定方法や、クラス...
プログラミング 2020年12月21日 進化の石編(実装)PHPポケモン103 遂に「かみなりのいし」の実装です。103回で遂にピカチュウに進化のときがやってきました。前回作成した処理を使って、アイテムが使えるポケモンの判定、使った際の進化処理までの移管までの最終部分を組み上げて...
プログラミング 2020年12月18日 進化の石編(構成) PHPポケモン 102 ポケモンではレベルアップ以外にも進化条件が様々用意されています。その中でも初代で力を奮ったのが「石」を使った進化です。低レベルからでも種族値をあげることができ、序盤でゲットできてアイテムも入手できるポ...
プログラミング 2020年12月17日 ゲームバランス調整編 DateTimeクラスの活用 PHPポケモン 101 ゲーム感覚で楽しくPHPを学習できる「PHPポケモン」。今回はゲームバランス調整編として、DateTimeクラスを使った日付の比較(日付またぎ判定)やトレーナー戦の上限回数の監視処理を実装していきます...
プログラミング 2020年12月16日 Toastr(トースト)活用編 PHPポケモン 100 記念すべき第100回目を迎えたPHPポケモン通信。ユーザビリティを向上させるために、jQueryのライブラリであるtoastr.js(トースト)を導入して、メッセージの表示をより見やすくしていきましょ...
プログラミング 2020年12月14日 ひとのものをとったらどろぼう!編 PHPポケモン 99 ひとのものをとったらどろぼう!教育的ゲームでもあるポケモンの有名なセリフの一つであり、トレーナー戦でモンスターボールを投げることで相手トレーナーから発言されるものです。PHPポケモンでもトレーナー戦に...
プログラミング 2020年12月13日 トレーナー戦編 バトルシステムへの追加 PHPポケモン 98 いよいよトレーナー戦をバトルシステムへ追加、実装していきます。野生のポケモンと違い、倒しても次のポケモンが出てきたり、トレーナーの演出が必要です。過去に作成したバトルシステムをそのまま活用して、トレー...
プログラミング 2020年12月12日 トレーナー戦編 トレーナー情報の作成 PHPポケモン 97 バトルシステムの第2弾、トレーナー戦の実装に向けて機能増設をしていきます。どんなポケモンを持っているか、どんな技を覚えているかなどを細かく設定できるように、storage内のphpファイルに配列を用意...
プログラミング 2020年12月11日 戦闘用アイテム編 プラスパワー PHPポケモン96 バトル中に使用できるアイテムの代表格である「ドーピングアイテム」を実装します。第7世代からは2段階上昇に変更されたプラスパワーを、PHPポケモンでも同じ効果で作成して実際に使ってみます。PHPでは多用...
プログラミング 2020年12月10日 かなしばり編 PHPポケモン 95 初代から登場した技「かなしばり」をPHPポケモンを使って再現します。相手の技を4ターンの間使えなくするという、他とは異なった効果をもっており、状態変化と併用して縛りを追加します。チャージ技やあばれる、...